子どもと子育てママの味方❢✧︎*
『子育てアドバイザー』
としても活躍中.˖٭*
楽しい子ども部屋♫
『子ども部屋講師&コーチング』
やっています.˖٭*
ちょっとネットでバスっていた〖こちらの記事〗
簡単に内容を書かせてもらうと、
『とある保育園の朝の受け入れ時、女児の着ていた洋服のフードを男児がさわり、頭に被せるのを見て「うちの子が馬鹿にされている」と女児の父親が感じ、何も対応しない保育士に対して、役所へクレームを入れた』
というお話
この記事をみた人たちは
「そんなことでクレーム出すの」
「クレーマーじゃん」
「保育士さん可哀そう」
というコメントが多かったし、同じように思われた方ももしかしたら多いと思うんですが、元保育士としてちょっと待ってほしい。
いや、むしろ保育士さんからしたらこういう親御さんはめんどくさいんじゃないのかと思われると思うのんですが、元保育士だからこそちょっと【疑問に思う記事】だったんですよね
一方方向から見るのではなく『相手側からの目線で見る』
子どものトラブルの仲介をしたり、保育士としてクラスに関わるなら、とても大切意識です✨✨✨
だから『こういう側面もあるよ』という意味で、今回の記事を読んでもらいたいなと思います
【そもそも保育園では、フードはトラブルの元になるので禁止にしている園が多い】
子どもの服にフードが付いていると、それがどこかに引っかかったり、このように子どもが気になって引っ張てしまったりと、怪我やトラブルに繋がりやすいです
なので〖フードの服はNG〗となっている園がほとんどの中、そもそもフード着用OKになっていてどうなんだろう❔と思いました⋆。☁︎︎
【引っ張られた女の子は発達障害があったらしい】
ただ、調べてみると、そのフードを引っ張られた子は『発達障害』がある子だったようです⚠️
だから「この服じゃないと駄目」というこだわりとかも、もしかしたらあったのかもしれない💡ˊ˗
でもそうだったとしたら、園側も、
「基本的にフードは危なかったり、トラブルが起きたりしているので園では禁止にしています。もしかしたら、お友だちも気になって触ってしまうこともあるかもしれないので、ご了承ください」
という親御さんと話し合いをしなければいけなかったとこだったと思います💧
フードついてたら子どもは「おばけになったー」とか遊んだりしますしね👻
フードでなくても『お友だちの服とか体の一部を引っ張る行為』は、そのうち相手の子を転倒させてしまうことにもなるので、一応声掛けをして、抑止していく必要もあったのかなと思います💡ˊ˗
【パパが担任の保育士ではなく、保健センターに抗議をしている】
これまた調べていると、この場にいた先生は、普段は乳児クラスを担当し、娘さんのいる幼児クラスの様子を知らなかったそうで💡ˊ˗
朝の『早朝預かり』では、子どもの登園がまばらだったり、職員もまだ全員出勤していなかったりするので、よくあることです⋆。☁︎︎
なので、幼児クラスの【いつものコミュニケーションの一種】だと思っていたそうですね💦
担任の先生じゃないから、ここにお母さんがまっく出ないとこも色々気になることだし、それらをすっ飛ばして役所にクレームを出したそうですが
普通なら担任に一声かけけたら良かったのに、そのお父さんがそうしなかったというのは、はっきり言うと担任の先生への【信頼度がゼロ】ということかなと思います💧
そのフォローを日頃からしっかり出来ていないと、普通の子どものコミニケーションも「うちの子がいじめられた」という極端な話になってしまったんだろうなと思います❌
担任がいなくても『フードを引っ張ることは駄目なこと』も、園共通で子どもたちに言い聞かせていかないといけないとこだったかなと感じます⋆。☁︎︎
このように園での子供のことに対しての、お子さんに発達的なものがあるなら、子育てに対して、終わりの見えない【心配や不安】がたくさんあるのは当たり前です
そんな親のこといちいちかまっていられないよと思うかもだけど、そういう親のイライラは結局子どもに向くんですよ
そういう親御さんの子育ての不安とか、孤独とかを救って寄り添っていくのも、保育士なら大事だと思います
真面目なお母さん・お父さんほど、子どものこと考えてるし、守りたいとすごく思ってしまうので、それがガチガチになってしまわないよう、バランスや気持ちのバランスを取ってあげるように意識していきたいですね
また、新人保育士さんほど、そこまで気がまだ回らなかったりとか、初めてのことで知らなかったこともたくさんあるので、保護者の人たちはいきなり喧嘩腰ではなく
「うちの子は発達障害があって、こうされると心配なので、配慮して頂きたいのですが」
と、まず1言言ってみて、それでも変わらなかったら、担任、主任、園長先生と、信頼関係あっての集団生活なので、きちんと段階を踏んで話していってほしいですね💡ˊ˗
このお父さんだって、仕事を始めたばかりのときは、たくさんの人たちにフォローしてもらったり、助けられてきたと思います
そういう『みんな誰かに助けられている』という意識を持って、敬意を持って接していけたらなと思います
皆さんはこの記事を読んで素直にどう思いましたか❔親御さん目線からも、保育士目線からも、良かったら教えてください〜
♡はぁなの子育て記事♡