繊細なあなたが、忙しい職場で自分らしく過ごすための12のヒント | やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

やわらかで、安心なこころを育てよう♪ (生きづらい女性のカウンセリング)

繰り返す不安や悩み、
自信のなさや孤独感をひとり抱えているあなたへ
こころの内側からじっくりと、楽になっていく方法をお伝えしています。

こもれびの部屋
かわのみどりです。
今、辛いあなたに読んで欲しい。私の自己紹介はこちら

 

 

こちらは、
気持ちよい天気が続き、

色づいた葉っぱも嬉しそうです。

 

 

(いちょうの葉っぱ、大好き)

 

 

 

さて、カウンセリングでは、
色々なことにがんばっている

女性のお話をお伺いします。

 

特に、仕事となると

自分の意思だけでは

決められないことも多いし、

 

周りの状況もわかるがゆえ、

どうしても、
がんばりすぎちゃう…

そんな悩みは多いです。

 

そうですよね。

その気持ちすごくわかります。


わたしも、若い頃は

忙しい職場にいて

仕事ばっかりして

身体を何度も壊しましたから。

 

 

けど、今思うと

忙しい職場だとしても、

もっと自分のためにできること

あったなぁって思うのです。

 

もし、その頃に戻ったら

どんなことができるかな?

って、考えてみました。

 

毎日がんばっている

あなたへ

なにかほんの少しでも

ヒントになれるといいな。

 


 

 

1、朝時間を大切に

 

朝の気分は

その日をつくるから。
 

早目に起きて

外の空気をゆっくり吸ったり

瞑想をしたり

ジャーナリング(書く瞑想)をしたり

散歩したり

 

少しでも自分の内側に

向き合うじかんはもちたい。

 

「今日はこんなことしよう♪」
「こんな日にしよう!」と

こころにイメージして出かけたいな。
 

職場も朝の方が
気持ち良いから
早目に着いて、仕事をはじめたい。


もし残業が必要なら

できるだけ夜より朝早くにしたいな。
 


 



 

2、笑顔、あいさつ♪

 

 

毎朝、会う人には

目を見て笑顔であいさつ。
(自分が気持ちいいから)

「ありがとう」や

「ごめんなさい」を

気づいた時に伝える。


人よりたくさん

自分を犠牲にしたり

がんばることではなく

 

わたし気持ちよく

そこにいること(存在自体)で

貢献できたらいいな。

 

 

ただし、笑顔になれない時は
理由があるのだから

自分を責めない、セメナイニコちゃん



【関連記事】

前向きになれない自分に嫌気がさす時は


 

 

3、仕事スペースを幸せ空間に

 


「場」ってすごく

わたし達の心に影響を与えるから。

 

自分の机やスペースは

きもちよく整理して。

好きな絵や写真を飾ったり
文房具もお気に入りの
ものを置いていきたい。

座り仕事があるなら

クッションや、ひざ掛けなども

気持ち良い触感の
ものを置いておきたいな♪


共有スペースにも

好きなお花を飾ったり

片づけたり

アロマを香らせたりして

 

私もみんなも

気持ちよく過ごせること。

楽しみながら考えていきたいな。

 



それから、

 

自分の家が
居心地がよいのはもっと大切だと思う。

 

帰ってきて、

ゆったり、ほっとできるような

環境をできるだけ整えたい。

(家族がいて無理なら自分のスペースだけでも)
 


 

 

4、「その先の幸せ」を意識する

 


忙しい日が続くと
次から次へこなしていく

感じになりがちだけど、

わたしがしていることは

誰かの笑顔や

誰かの元気に

つながっているはず!

 

それを1つ1つ

イメージし、喜びながら


その時々

できることをやっていきたいな。



【参考記事】

『仕事が何となくつまらないあなたへ』

 



 

5、毎日の「おたのしみ」を作る

 


忙しい中だからこそ

「お楽しみ」が大切。

 

例えば、

お昼やお茶の時間。


お弁当を作れても

つくれなくても

できるだけおいしくて

体がよろこぶものを。

 

ほっと一息

つける時間のために

お気に入りのお茶や、
お菓子もこっそり

備えておきたいな♪

「この人を、今日は笑わせる」とか

「あの人に小さなプレゼントしよう」とか

「これが終わったら、

大好きなあのお店に寄ろう」とか

「○曜日は、□□をする」とか



毎日、
小さな楽しみや

喜び、やさしさを

自分からつくっていきたいな。


 





 

6、わたしの人生を定期的にイメージする

 

 

仕事はわたしと=(イコール)ではなく

一部であることを忘れないように

 

私はこんな人生を過ごしたい。

○年後、こうでいたい。

○年後、こんな風になりたい。


そんなことを

イメージしたり、

ことばにしたり、

コラージュしたり


定期的に見直す時間を

大切にしていきたい。





わたし、何してるんだろう・・

落ち込んだり

先が見えなくなった時は

 

神さまの視点になって

自分をみつめてみたらいいかも。


 

【関連記事】

どん底の時期のとらえ方

こころスッキリ!コラージュ会♪

 

 

7、手帳を救急箱に♪

 

 

毎日見る手帳は

こころの救急箱。

 

楽しい計画や

これからの夢やワクワクリスト

 

好きなことば

大切な写真など、

 

元気の元を色々

つめこんでおきたいな。



【参考記事】

「好きなことが分からない」「やりたいことが分からない」あなたへ

 

「落ち込むのが怖くなくなる~あなただけのリストつくりませんか?」



 

 

8、感情ケアを



忙しい日々の中で
イライラしたり

もやもやしたり

することは、誰だってある。

 

そんな時は

そんな自分を否定したり

責めるのではなく、
その気持ちを受け止めて

その気持ちが教えて

くれていることを

受け取っていこう。


  ・・・


周りの人が

イライラしていることも

あるかもしれない。


それは、
その人の問題だから

あまり近づかず、そっとしておく。

 

こちらの気持ちまで

ザワザワしてきそうなら

できるだけ距離をとる。
(5分のトイレでも)
 

(大変だな。力になりたいと

心から思うなら、声をかけたり

話をきくのもOK♪)

 

人の機嫌はその人に任せて

自分が、気持ちよく

いれることの方を優先しよう。

 

 

【関連記事】

誰かのせいにしないという解決法

イライラした時、どうする?


 

 

9、仕事の「つきあい」は無理しない

 

 

職場の飲み会とか旅行とか。

心から行きたくて

楽しめるならいいけど、


「みんな行くから」

「つきあいだからしょうがなく」と

思うなら、無理につきあわない。

それをアレコレ言う人が

いても気にしない。


時間はわたしのいのち。

 

自分のこころが

本当に喜ぶことに

できるだけ使いたいな。



 

 

【関連記事】

私が人の評価が気にならなくなった理由

 



 

10、人とつながる

 

 

しんどい時は

一人で抱えすぎず、

人に助けてもららう。


会えない時は、

電話やメール

ハガキ、気持ちを

聞いてもらうだけでもいい。

大切な人を

思い出すだけでも、

ほっとしたり、

やさしい気持ちになれるから。

仕事が忙しいと

仕事関係の人との

人間関係がメインになりがちだけど、

世界は広い。

それ以外の

人とのつながりも

大切にしていきたいな。




 

【関連記事】

大人になったら本当の友達はできないの?


 

 

 

11、夜は自分を愛おしむ

 


帰ってきたら、

できるだけ、お風呂にはいって

体を温めゆったりしたいな。

 

楽しくて

充実していた日も

上手く行かなっかった日も

 

1日がんばってくれた

体に感謝して、

よく頑張ったって

いっぱい褒めてあげたいな。

 


 

 

12、しんどい時は

 


カラダや心がしんどくて
たまらなくなったら

できるだけ早めに対策をとる。

 

例えば、早めに帰るとか

お休みを取るとか。

 

休みがとりくくても
誰かに多少迷惑をかけても

 

私が倒れたり

病気になるより

よりずーっとまし!!

元気でいたら

また、できることはいくらでもある。

できるだけ早く

疲れをとって、

気持ちと体を整えよう。

 

 

 

 

13、「もう、こんな生活無理!!」って思ったら。

 

 

無理と思うことを

続ける必要は全然ないし、

「絶対しなくちゃいけないこと」
なんて何ひとつない。

 

「私が、この人生の主人公」

「命をすり減らすことからは、離れていい」

そう自分に言ってみる。
 

そして、色んな
方法を考えてみる。

考える気力が出ないなら
まずは心身を休ませてあげる。

 

周りの

信頼できる人に

相談してみるのもいい。
 

身近にいなかったら

プロの人に頼るのもいい。

 

悩みやもやもやは

もっと自分らしく生きるためのチャンス♪

 

 

自分の幸せのために

今、できることをしよう!

 



【関連記事】

私が、私の味方になるということ
大好きなことをするのに必要なたった一つのこと

 



 

 

 まとめ

 

 

思いつくまま

色々書きましたが、
これを、した方がいい

ということでは全然なくて

 

今いる環境の中で

自分が自分の味方になって

 

今できることを、考えたり、

やってみるというのが大切だと思うのです。

 

あなたなら、

どんなことしたいですか。

 

 

*この記事は2017年の記事を加筆しました。




ぷれぜんとご希望の方へ プレゼント中

気持ちが細やかで

周りのことを感じ考えすぎて

自分を後回しにしてしまいがちな女性が

 

自分の内側から
自信と自分軸を育てるために

できることを5つのステップに

まとめています。

 

興味のある方は、受け取ってくださいね。

 


 

 

メールマガジンでは、

ものごとを深く感じ考え

悩みやすい女性に向けて、

こころが喜ぶ毎日を育てていくヒントや
サービスの優先情報をお届けしています。

 

    ↓ ↓




図書ルーム、読書会の

お知らせ用公式LINEはじめました。

お気軽に、お友達になってくださいね♡

 

     ↓

 





 

 

葉カウンセリング&小さな図書ルーム  こもれびの部屋 


・カウンセリング、傾聴メニュー(対面・電話・オンライン可)  →☆

・こもれびの部屋について→☆
Instagramこもれびの部屋インスタグラム →☆ ・facebookこもれびの部屋Facebookページ →☆
・お問合せはこちらからどうぞ →☆