琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ -8ページ目

☆ショウガは誰にでも効く?!☆

■ポイント

☆ショウガは誰にでも効く?!☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

明後日から4月ですね!

でも、関東はまだ結構寒いです
(≧д≦)

桜の開花が遅れそう・・・。

ちなみに、桜って咲き始めから満開になるのに、

合計100度を経るんだそうです。

つまり10度の日だったら約10日で満開。

20度の日だったら約5日で満開。

不思議ですね~
(@⌒ー⌒@)
====================

■解説

ショウガって普段なかなか食べないですよね。

でも、漢方の世界では、ショウガはなくてはならないものなんです。

医療用の漢方の百数十種類のうち、70~80%にショウガが入ってるんです
w(*゚o゚*)w

すごいですね~~☆

ショウガは、

体を温め、

血行を良くし、

すべての臓器の働きをよくさせ、

余分な水分を排泄し、

気のコリを取り除く、

と言われています。

要するに、超イイ!ってことですね
(・∀・)イイ!

実際に、紀元前から人はショウガのパワーを活用していたそうです。

古代ギリシャのピタゴラスも愛用していたとか。

また、16世紀のイギリスでは、

1ポンドのショウガと

1頭の羊が交換されていたそうです!

1頭分のお肉と同じ価値がショウガにはあったんですね!
∑( ̄ロ ̄|||)ナント!?

こんなショウガですが、

英語では、

ginger
(ジンジャー)

と言います。

ジンジャーエールは、

ショウガの飲み物なんですね^^

本物のジンジャーエールは

めちゃくちゃショウガくさい味がします
(≧д≦)

で、その

ginger

ですが、

大きい辞書で調べると、

ショウガ、以外にも、

元気づける、はげます、

という意味もあります。

ショウガにはそういう力がある、というのは

全世界で共通のようです☆

そんなショウガの詳しい効用は

明日お話しますね~^^

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆陰陽のまとめ☆

■ポイント

☆陰陽のまとめ☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

最近、上の娘は

私のマネがマイブームみたいです。

「ママのマネ~~♪」

とか言って色んな事をやるんです
(@⌒ー⌒@)

たまに、マネして欲しくないところも

マネしちゃってたり・・・。

気をつけねば!
====================

■解説

今日は陰と陽のおまとめです☆

ぜひおさらいしてくださいね^^

・北で獲れた野菜・果物は陽性

・南で獲れた野菜・果物は陰性

・堅い食べ物は陽性

・柔らかい食べ物は陰性

・暖色の野菜は陽性

・寒色の野菜は陰性

・人にも陰と陽がある。

・陽に偏りすぎても、陰に偏りすぎても、どっちも病気になる。

・人にとっては陰と陽の中間がベスト

・陰の人は体を温めたり、
 陽の食材をとると中間に近づく

・体を温めたり、陽の食材をとるのが、美容と健康には大事☆

以上です!

体を温める食材を選んで、

少しでも暖かい体になりましょうね!

来週は、最強の温め食材である

ショウガの特集です!

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆人の陰陽☆

■ポイント

☆人の陰陽☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

あとちょっとで3月も終わりですね~。

時間が流れるのは早い!

後悔の無いように、

日々大事に生きたいものですね
(@⌒ー⌒@)
====================

■解説

今まで、食べ物に陰陽がある、

という話をしてきました。

実は、人間にも

陰陽があるんです☆

だいたい、

男性は陽が強く、

女性は陰が強いです。

ただ、あくまで傾向です。

例外はたくさんあります。

男性で、とくに筋肉質で

赤ら顔のおじさんは、

かなり強い陽だと言えます。

一方、男性でも

色白で長身で、

白髪っぽい感じの人は、

陰性が強いです。

おもしろいのは陰陽それぞれの特徴です。

陽の人は、筋肉質で

体温が高いです。

ですから良く動き、

よく食べ、元気いっぱいだったりします。

が、こういう方ほど、

食べ過ぎて、

ガン、脳梗塞、心筋梗塞

などの欧米型の病気に

かかりやすくなります。

一方、陰の人の場合、

筋肉はすくなく、水分や脂肪分が

多いため、体が冷えやすくなります。

そのため、

冷え、肩こり

頭痛、めまい

などなどの命には

関わらない症状に

なりやすくなります。

長生きはできるかもしれませんが、

様々な症状に悩まされます。

人の陰陽は病気にも

関わってくるってことですね☆

ベストなのは、中間です。

陰と陽の中間。

こうなると、病気には

ほぼなりませんね。

わたしたちが 目指すべきなのは、

この中間地点です。

で、多くの現代人は

陰の側に偏っています。

ですから、

陽の側に持って行けるように

半身浴をオススメしたり、

陽性の食べ物を紹介していた、

というわけです。

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆暖色は陽性☆

■ポイント

☆暖色は陽性☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

WBCで侍ジャパンが世界一になりましたね!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

テレビで応援しながら、めちゃくちゃ興奮しました!

夜は祝杯という名のもとに、ちょっと奮発しちゃいました(笑)

====================

■解説

食べ物の陰陽判断の第3弾です。

これは見た目的にもわかりやすいですね^^

暖色の食べ物は、陽性。

つまり体を温める性質がある、ということです。

具体的には、

赤、黒、黄色、橙色

などです。

赤身のお肉(赤)

チーズ(黄)

シャケ(橙)

黒豆(黒)

などなど。

まぁ、見た目通り

暖色系なら体を温める傾向があるので、覚えやすいですね
(*^-')b

逆に

寒色の食べ物は、陰性です。

色でいうと、

青、白、緑色などです。

牛乳、

緑の葉野菜

青汁

緑茶

などです。

寒色系の食べ物を食べちゃダメ!ということはありませんよ^^

ただ、体が冷え性になりがちな方は、

寒色系よりも暖色系の食べ物を食べた方が

体が暖まりやすいので、オススメなのです☆

是非参考にしてみてくださいね!

明日は、ちょっとおもしろい話をします。

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆堅いモノは暖まる☆

■ポイント

☆堅いモノは暖まる☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

今、春高バレーやってますね^^

実は今回の春高バレー。

私の母校が出てたんですよ!
(≧o≦)

家族、親戚、総出で応援にいきました。

が、結果は2回戦敗退・・・。

来年もまた来て欲しいです!

今回は残念でしたが、

母校の活躍は勇気づけられますねっ^^
====================

■解説

昨日は、

北で獲れる野菜は体を温める

逆に、

南で獲れる野菜や果物体を冷やす

という話をしました。

陰陽で言うと、

北で獲れる野菜は陽性、

南で獲れる野菜は陰性、

ということになります。

というわけでおさらいでした☆

今日は、

食べ物の陰陽の見極め2です
(^-^)

堅いモノは暖まる(陽性)、です。

堅いモノって、

水分が少ないモノなんです。

例えば、おせんべいを想像してみてください。

かなり水分少ないですよね。

例えば、チーズ。

元々水分だった牛乳を発酵させて固めています。

本来の牛乳よりも

だいぶ、水分が少ないですね^^

食べ物は、

水分が少ない方が、体を温めます。

だから堅いモノの方が良いんですね☆

是非参考にしてくださいね^^

明日は、食べ物の陰陽見極めの第3弾をお届けしまーす
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆北方でとれた野菜は暖まる☆

■ポイント

☆北方でとれた野菜は暖まる☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

昨日は東京マラソンでしたね^^

天気は悪かったみたいですけど、

私もテレビで見てました。

42キロ走るのに、26万人の応募があったとか。

まだ3回目なのにスゴイ盛り上がりです。

私も出たいな~~
(*⌒_⌒*)
====================

■解説

北方でとれた野菜は

概ね体を温める効果があると言われています。

たとえば、にんじん。

にんじんは
中央アジアの山麓が
発祥と言われています。

寒い地域が発祥なんですね。

そういうところが
発祥のものは
体を温める効果があります。

他にも
ごぼう
れんこん
ねぎ類
山芋
などなど。

根菜類は体を温めます。

逆に南方でとれるもの、
例えば、
トマト
キュウリ
スイカ
バナナ、
パイナップル、

あたりは、体を
冷やす効果があります。

暑い地域は
体を冷やすものを
食べるわけですね。

北でとれるものは
体を温める。

南でとれるものは
体を冷やす。

覚えていただけましたか?

明日は、

体を冷やすものと
温めるもののパート2です☆

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆食べ物にも陰陽がある?!☆

■ポイント

☆食べ物にも陰陽がある?!☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

定額給付金の告知が
市から来ました!

政治のことは
よく分かりませんが
とりあえず嬉しいです
( = ̄+∇ ̄=)v

景気対策だそうですから、
きっちり全て
使い切るぞ~!
p(^o^)q

なんて言ったら
夫が苦笑いしてました
テヘヘッ(*゚ー゚)>
====================

■解説

陰と陽。

東洋の考え方ですね。

陰と陽はどちらが
良いとか悪いとか
ではなく、

違った役割を持つ
対極のものが
互いに助け合う
イメージです。

ちなみに、
西洋は善と悪で
物事を考えますよね。

東洋と西洋の
根本的な違いは
ここにあります。

って、話が大きくなりそうなので、戻します。

そんな
陰と陽なんですが。

食べ物にも
陰と陽が
あるんです!

例えば、
ショウガや味噌汁を
食べると、

体が暖まったような
気がしませんか?

あるいは、
スイカを食べると
ちょっと涼しく
感じませんか?

これは食べ物自体に
体を温めたり、
冷やしたりする効果が
あるからです。

温める食べ物を”陽”
冷やす食べ物を”陰”
とします。

私たち、現代の日本人
の多くは体が
冷えています。

ですから
体を温める陽の食材を
積極的にとっていきましょう。

ちなみに、
西洋的な栄養学だと、
脂肪1グラムは、
9キロカロリーの
熱を創ることができる。

という考え方です。

これが間違っている
わけではないのですが、
ちょっと足りないんです。

私たちが慣れている
カロリー計算を
頭の片隅におきつつ、

食べ物の陰と陽を
考えて、体を温めていきましょ☆

来週は、
食べ物の陰と陽の見分け方、です。

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆夕食は好きなだけ♪☆

■ポイント

☆夕食は好きなだけ♪☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

先日、娘の保育園の
入園説明会がありました。

かなり長い説明会で、
ちょっと退屈・・・
ヾ(`ε´)ノ

ですが、このご時世に
保育園に入れたことに
感謝です☆
====================

■解説

朝は食べない、
もしくは
飲み物だけ。

昼はそば
もしくは
消化によい和食。

うーむ。

実に厳しいです
(≧д≦)

体に良いのは分かって
いても、厳しいと
続かないですよね~。

その気持ち、
よ~~く分かります!
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ

人間だもの。

厳しいことを
続けても人生楽しめないしね!

というわけで、
夕食は好きなモノで
OKです♪

以前書いたように、
タンパク質を多めに、
というのだけ
心がけてくださいね☆

朝、昼、と少なかったので、
夜は普通に食べても、
1日通してみると、
それほどでもありません。

夜食べると太るんじゃない?

と心配になりますか??
(@⌒ー⌒@)

夜は時間を気にしてください。

さすがに夜11時に
がつがつ食べたら
太っちゃいます
(>_<)

早めの時間帯で、
少なくとも
寝る3時間以上前。

11時に寝るなら
8時にはすましておきましょう。

以上を守れば、
基本的な食習慣の
スタイルはOKです。

いかがでしたか?

ダイエットは
自分との戦いです。

出来るところから
習慣を改めて
痩せやすい体に
なっていきましょうね☆

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆お昼はどうする?☆

■ポイント

☆お昼はどうする?☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

先日夫が
10キロのマラソン大会に
出場しました。

3月の晴れた日に
気持ちよく走る。

なんか私も
走りたくなってきました。

授乳が終わってからかな
====================

■解説

朝食は食べない、
もしくは、
ドリンクのみにする

そしたらお昼は
どうする???

って思いますよね。

お昼にオススメなのは、
消化の良いモノ。

ずばりお蕎麦がオススメです。

おそばには、
8種類の必須アミノ酸が
含まれていて、

ビタミン、ミネラルも
豊富です☆

その上、
体を温める作用も
あります。

ちなみに、
ネギや七味などの
薬味は入れた方が
より良いですね
(*^-')b

美味しいだけでなく、
体を温めてくれます。

また、
わかめ蕎麦や
とろろ蕎麦なんか
だと

さらに良いです。

とはいえ、
毎日そばっていうのも
ねぇ・・・

さすがに
飽きちゃいますね
(〃⌒∇⌒)ゞエヘヘ♪

ですので、
軽めの和食であれば
お昼はOKです!

朝食食べないと、
いうことは、

前日の夜から
当日のお昼までの
約18時間は
食べていないことに
なります

意外と長いですね。
∑(=゚ω゚=;)

18時間ぶりの
食事ですから
胃腸に負担のない

消化しやすいモノを
選んでくださいね☆

ちなみに、人が食事を
消化吸収するのに
かかる時間は、

なんと
18時間!
なんです。

食事の間をあける
のは、こういう理由も
あるんですね。

明日は
夕食についてです☆

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。

☆宿便がコワイ理由☆

■ポイント

☆宿便がコワイ理由☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の下田美和子です。

下の娘の成長がまた加速してます!

この前寝返りできるようになったと思ったら、立ち上がろうとしてます!
w(*゚o゚*)w

ハイハイ飛ばしてるよ~~~~
(^_^A アセアセ・・・
====================

■解説

宿便、ってイヤな響きですね~f(^_^;)

単純にたまっている分だけ、体重が重くなる

それだけじゃないんです。

腸の中って体温と同じですから、
37度ぐらいあります。

真夏の気温みたいな感じに、消化されたドロドロの食べ物が
流れてくるわけです。

なんか、腐りそう
じゃないですか??
(。>0<。)

きちんと排泄されずに、腐って、居残ってしまったのが、
宿便です。

腐った食べ物を体に置きっぱなしにするとどうなりますか?

とりあえず、体に悪そうですよねf(^_^;)

腐った食べ物から毒がでるんですよ。

もちろんニオイもあります。

そして、その毒やニオイが栄養と一緒に腸から吸収されます。

その毒が疲れのモトになったり
冷え性のモトにも
なります。

ニオイは、体臭になったりします。

足のニオイが気になる人は体内に宿便がたくさんある可能性も・・・(≧д≦)

宿便、ってやっぱりヤなヤツですね~。

そして、昨日お伝えしたとおり、朝食を抜くと、
宿便が出やすい環境になります。

朝食がないから、体の力を排泄に使えるんです。

でも・・・、私、午前中にお腹すいちゃう(>_<)

という方もいらっしゃると思います。

そういう方は徐々に減らしていけば良いですね^^

無理に生活習慣を変えても続かないですからね☆

単純に頭が働かないなんていう場合は、野菜や果物の生ジュースか、

私がオススメする酵素ドリンクが良いです^^

http://www.18467.net/namine

午前中に必要な糖分は含まれますし、それ以外の栄養も
た~~っぷりですから☆

とにかく固形物を胃に入れないこと。

これが一番大事です。

それじゃ、(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。