☆食べ物にも陰陽がある?!☆ | 琉球娘のココロ・カラダ喜ぶろぐ

☆食べ物にも陰陽がある?!☆

■ポイント

☆食べ物にも陰陽がある?!☆

====================
ヾ(@⌒▽⌒@)ノ オハヨー!

健康美人の法則の
下田美和子です。

定額給付金の告知が
市から来ました!

政治のことは
よく分かりませんが
とりあえず嬉しいです
( = ̄+∇ ̄=)v

景気対策だそうですから、
きっちり全て
使い切るぞ~!
p(^o^)q

なんて言ったら
夫が苦笑いしてました
テヘヘッ(*゚ー゚)>
====================

■解説

陰と陽。

東洋の考え方ですね。

陰と陽はどちらが
良いとか悪いとか
ではなく、

違った役割を持つ
対極のものが
互いに助け合う
イメージです。

ちなみに、
西洋は善と悪で
物事を考えますよね。

東洋と西洋の
根本的な違いは
ここにあります。

って、話が大きくなりそうなので、戻します。

そんな
陰と陽なんですが。

食べ物にも
陰と陽が
あるんです!

例えば、
ショウガや味噌汁を
食べると、

体が暖まったような
気がしませんか?

あるいは、
スイカを食べると
ちょっと涼しく
感じませんか?

これは食べ物自体に
体を温めたり、
冷やしたりする効果が
あるからです。

温める食べ物を”陽”
冷やす食べ物を”陰”
とします。

私たち、現代の日本人
の多くは体が
冷えています。

ですから
体を温める陽の食材を
積極的にとっていきましょう。

ちなみに、
西洋的な栄養学だと、
脂肪1グラムは、
9キロカロリーの
熱を創ることができる。

という考え方です。

これが間違っている
わけではないのですが、
ちょっと足りないんです。

私たちが慣れている
カロリー計算を
頭の片隅におきつつ、

食べ物の陰と陽を
考えて、体を温めていきましょ☆

来週は、
食べ物の陰と陽の見分け方、です。

それじゃ、
(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!

↓宿便出して腸内スッキリ!酵素断食はこちら↓
http://www.18467.net/namine

↓バックナンバーはこちらからどうぞ☆↓
http://www.18467.net/maga

↓今回の内容が気に入った方はお友達に教えてあげてね☆↓
M0086674@r.mini.mag2.com
このアドレスに空メールを送ると登録できます。