寝落ちしても、ソロ活は大成功。心をリセットする一人時間【50代のソロ活】 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

ライフコーチの戸田くにこです
はじめましての方はよかったらコチラも右

 

予定が立て込んでくると

心がカサつくもの。

 

時間に追われて、

思考が細かくなって、

余裕がなくなってくる。 

 

そんなときこそ、

あえて必要な"わたしのソロ活タイム"。

 

ソロ活の始まりは、お腹と心を満たすこと

 

まずは何か食べよう。

と、とんかつ屋さんに入る

 

メニューを見て

 

そういえばこの冬

カキフライを食べてなかった

(もう春だけど)

 

 

生で食べられる牡蠣を揚げているそう!

噛むとプシューと汁が出ます。

 

そして意外な感動ポイントが、

付け合わせのナポリタン。

 

これをおかずにご飯が

食べられちゃう

 

こういう"脇役の実力"って、

なぜこんなに嬉しいんでしょうね。

 

映画館での思わぬ「休息」

 

お腹も満たされたところで、

映画館に移動。

 

観たのは『教皇選挙』

 

 

 

10分に一度は「えっ!?」と驚く展開がある、

と聞いていた。

 

かなりのエンタメ作品らしい。

 

楽しみだ

 

…なのに。

 

寝ちゃったんですよね。

 

10分に一度ぐらい、目が覚めては

「もう寝ないぞ」

と思うんだけど、

気がつくと繰り返している。

 

ストーリーの展開じゃなくて、

「寝てた自分」にびっくりするという、

まさかの展開(笑) 

 

登場人物の関係も、

ストーリーの流れも、

ほとんどわからず。 

 

ただ、最後の30分くらいは

ちゃんと観られたので、

オチだけはわかってしまった。

 

つまり、

「途中はわからないのに結末だけは知ってる」という、

なんとも惜しい鑑賞体験になりました。

 

「ゆるさ」こそが心の栄養

 

でもね、これはこれで、

意味があったと思うんです。

 

忙しい日々の中で、

わざわざ映画館まで行って、

寝落ちするなんて。 

 

それはそれでいいじゃないかな。

 

ソロ活は、心の余白を作る時間。 

 

何かを達成したり、

有意義に過ごさなきゃ、

なんて思わない。

 

それが今のわたしには、

いちばんの栄養になっている。

 

寝ちゃった映画は、

また観に行けばいい。 

 

ちなみに、寝たのは

映画がつまらなかったわけでは

決してありません。

 

極めて現代的なテーマを扱った、
かなり面白そうな作品です。

 

今度こそちゃんと観たいと思ってます。

 

「忙中閑あり」

というか

閑は作るもの

 

【ソロ活シリーズの記事】

右迷ったらGO!「ハリウッドの王子」の才能と韓国料理で満たされた【ある日のソロ活】

右おひとりさま中華を自分のペースで【ある日のソロ活】

 

右一人焼肉で快気祝いの夜【ある日のソロ活】

右【ある日のソロ活】映画帰りのサイゼリヤで「ソロ飯」を満喫

右50代からはソロ活上手になりませんか?【ある日のソロ活】

 

 

右自分の軸が定まればもう迷わない!

 

 

右未来は、探すのではなく、見つけていくもの

 

 
サービスメニュー一覧

 

プロフィール・HPのご案内

 

無料タイプ診断

 

募集中のグループグワーク

 

無料メール講座/メルマガ