【健康の後悔】第1位は『歯の定期検診を受ければよかった』って知ってましたか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

3カ月に一度

歯の定期健診に行っています。

 

若くて感じのいい歯科衛生士さんが、

歯をきれいにクリーニングしてくれるおかげで

 

終わった後は、舌で触る歯がツルツル

 

すっきりした気分になります。

 

行くまでは「面倒だなぁ」なんて思ってしまうけれど、

 

帰り道は

“やるべきことをひとつ終えた”

 

という達成感に満たされます。

 

診察台の脇に映し出されている映像を

何気なく眺めていたときのこと。

 

突然、目に入ってきたのがこの言葉でした。


シニア層にたずねた「健康」に関する後悔トップ20

 

老後の後悔のナンバー1が

歯の定期健診を受ければよかった

 

 

 

日野原重明先生のコメントとともに、

歯周病と糖尿病の関係についても説明があります。

 

「糖尿病は食べ物が原因」というのは

普段から意識しているけど、

 

歯周病も関わっているという情報は忘れがち。

 

根っからの糖質好きなわたしは

気になりつつも若い頃と同じ様に、

3食、炭水化物を食べ、スイーツも欠かさない生活・・・

 

 

 

せめて、歯の健診はこれからも

マジメに行きましょう

 

映像に、

宣伝の意図もあるのは当然だけど、

 

こうして啓蒙していただけるのは

ありがたいことですよね

 

健康に関しては

「知らないことほど怖いことはない」

 

と思うので。

 

ニュースソースとして参考になりそうな

プレジデント社の記事を見つけたので

貼っておきますね

 

 

それにしても、

我ながら苦笑してしまったのが、

 

映像に出てきた「インプラント」や「ホワイトニング」には反応せず、

「シニアの後悔」という文言に強く引き寄せられたことウインク

 

これって、わたしの脳のRAS(自分が大事だと思っている情報だけを選び取るフィルター)が、

すっかり60代に順応しているってことなんでしょうね(笑)

 

皆さんも、歯の健診や健康に関する習慣、

ぜひ見直してみてくださいね!

 

風邪による食生活の見直しもそうだけど、

健康は、やっぱり「知ること」「意識すること」から

始まるんだなぁと感じた日でした。

 

では、また!

 

 

ご提供中のサービス/募集中のグループワーク
リンク→rサービスメニュー一覧
 

宝石紫どのサービスが自分に合っているか迷っている方、話を聞いてから決めたい方

無料相談をお受けしています(45分間)

無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。

(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)


 

【個別サポート】

リンク→r自分探求で見つける50代からの自分らしさ「生き方Reデザイン®ノート」3回コース

リンク→rしなやかな心を育てて軽やかに生きる「捉え方Reデザインコーチング」

リンク→r在りたい自分に近づくプロセスを重視する「パーソナルコーチング」
 

【グループワーク】

リンク→r価値観を軸に50代の生き方と働き方を再デザイン! 「生き方Reデザイン®ノート」3回コース
リンク→rオンラインcafe☆ドリパレ~自己理解を楽しむワークショップ

 

無料メール講座/メルマガ/無料診断

 

 

プロフィール