50代から始まる「あなたらしい輝き」
を応援するライフコーチの戸田くにこです。
今日は「強みの対話会」を開催しました。
月に一度、ウェルビーイング心理教育アカデミーのナビゲーター仲間と開催しているワークショップです。
今回のテーマは「年末の大掃除」
対話を通じて「自分の強み」や「価値観」を見つめる時間を持ちました。

「強み」って何だろう?
「強み」というと、特別な才能や大きな成果を思い浮かべる方もいるかもしれません。
でもVIA-ISで言う強みはもっと身近なものです。
たとえば:
- 友人のために喜んで幹事を引き受ける → 親切心
- 旅行の計画を楽しんで立てる → 好奇心や計画性
普段何気なくやっていることの中に、あなたらしい強みが隠れているのです。
なぜ強みを学んでいるか
私がVIA-ISを学び、深めたいと思った理由は、
普段、コーチングセッションでよく耳にする
「自分に自信がない」
というお悩みに役立つのではと考えたからです。
活躍しているように見える周囲と比べて、
「私には特別なものがないんじゃないか」と感じる方も少なくありません。
でも、そんなこと全然ないんです!
私が思うに、「自信がない」というのは、
自分の価値にまだ気づいていないだけ。
自分を掘り下げてみると、意外な強みがたくさん見つかります。
現に「生き方Reデザインノート」を書いた多くの方が、
「自分を振り返ることで自己肯定感が上がった」というご感想をたくさんいただいています。
その一つの方法が、VIA-ISです。
今回の対話会で得られたもの
今回取り上げた強みはこの2つ
〇スピリチュアリティ→自分や世界の中に深い意味やつながりを見い出す力
〇知的柔軟性→物事を多角的に捉え、情報収集や分析を通じて対応する力
ちなみに、わたしの場合、スピリチュアリティはかなり高めなので、
大掃除をするモチベーションは「神さまをお迎えするために綺麗にしたい」という気持ちが大きい。
みなさんの場合はいかがでしょうか?
大掃除ひとつとっても、自分の価値観や強みが表れているかもしれませんよ。

自分らしさこそ強み
「自分には強みなんてない」
「何も取り柄がない」と感じることがあるかもしれません。
でも、それは自分を見つめる時間が少し足りないだけ。
これまで頑張ってきたことや、日常の小さな行動の中に、
きっと素敵な「自分らしさ」が眠っています。
それに気づくと、不安や迷いが少しずつ減り、明るい未来に目を向けられるようになります。
私も引き続き、VIA-ISの学びを深めながら、
皆さんが「自分らしさ」を発見するお手伝いをしていきたいと思っています。
次回の対話会は12月17日です。
ご案内はコチラです。
どのサービスが自分に合っているか迷っている方、話を聞いてから決めたい方、
無料相談をお受けしています(45分間)
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。
(画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください)

自分のペースでじっくり自分と向きあいたい方は個人サポートがオススメ