「敵か味方か思考」から解放される時—人生後半は肩の力を抜いて人間関係を楽しもう | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

 「敵と味方」の無意識な分類

 

 

会社員時代のわたしの頭の中には、

部署ごとに名前リストがあった。
 

お願いごとをする時の「頼みやすい人」と「頼みにくい人」

今思えば、「味方」と「敵」に仕分けしていたわけです。

 

マーケティング部のSさんには気軽に依頼できたけど、
経理のMさんには話しかけづらい。
「表情が硬いから」と、勝手に判断していた。

 

数十年経った今思えば、

「頼みにくい人」たちは単に
飲み会などで接点がなかっただけかもしれない。
いい人もたくさんいたかもしれない。
頼めば気持ち良くやってくれたかもしれない。

 

…って、愛想のいい人を

「頼みやすい人=味方」と位置づけていた自分の未熟さ。

今となっては、ちょっと恥ずかしい。

 

──でも、これって、人間関係の多くで起きてること。

人は「敵か味方か」で
すぐに判断してしまう生き物なのです。

 

 

 心の中のレッテル貼り

 

一度「敵かも」と思うと、
なかなか近づけなくなってしまう。

 

コーチとして様々な方と話していると、
この「敵か味方か思考」に悩んでいる人、多いです。

 

相手のちょっとした態度や表情で、
「もう関わらないほうがいいかも…」って
心のシャッターを閉めてしまう。

 

わかりますよ、その気持ち
最初に書いたように、

私も会社員時代はそうでしたから。

 

 

 なぜ敵味方で分けてしまうの?

 

どうして私たちは
すぐに「敵か味方か」で判断しちゃうんでしょう?

 

それは、過去の経験から
「傷つきたくない」
「拒絶されたくない」
という気持ちが、
心を守るための“防衛策”になっているから。

 

心の自動反応=クセ

 

それ自体は悪いことじゃないんです。

 

ただ、この「クセ」のために

人間関係の幅を狭めることがあるのは確か。

 

 

 思考パターンに気づく力

 

「思考グセ」に気づくだけで、
人間関係はもっと楽になります。

 

たとえば、

「あの人、冷たいなぁ」と感じたとき。

 

「ほんとにそうかな?」
「何か事情があるのかな?」
「単にそういう態度な人なだけかも?」

 

──そんなふうに、ちょっと立ち止まって考えてみる。

 

たとえば、「嫌われてるのかな」と感じて
一歩距離を置きたくなったとしても、
「いやいや、違う対応をしてみよう」と考え直す。

 

そうすると、相手との関係性も変わってくる。

それが、「敵味方思考」を手放す第一歩です。
 

――ここが変化の始まりなんです――

 

 

 思考グセを緩める方法

 

長年の“思考グセ”は、

簡単には変わらないと言われています。
 

でも、緩めていくことはできます。

 

わたし自身もそうですし、

これまでに多くのクライアントさんをみてきました。

 

この思考パターンをもっと具体的に理解するために、
私は心の中の声を「キャラクター」として捉えてみました。

 

認知心理学では、

思考パターンをいくつかに分類しています。
 

それに私がわかりやすく名前をつけたのがこの「クセキャラ」。

誰の心の中にも、大なり小なりいるんじゃないかな。

 

 

 

 心の中のクセキャラたち

 

たとえば…

べき子さん:「正しい・間違い」で判断する
バリアーノさん:「嫌われたくない」から本音が言えない
どうせさん:「どうせ私なんて…」とすぐ諦める

 

「敵味方思考」が強いときは、

べき子さんが「あの人は間違ってる!」と断定したり、
バリアーノさんが「嫌われたくないから距離を置こう」と囁いたり。

クセキャラたちが心の中で、いろいろ言ってくるんです。

 

 

 人間関係の新しい選択

 

人生の後半、このクセキャラたちとどう付き合うか?

 

わたしは見直すタイミングだと思っています。
 

このまま、発言権を大きく持たせていれば、
人間関係は今のまま。

 

それとも、キャラたちと腹を割って話し合って、
少し、存在感を小さくしてもらうか。

 

──あなたの人間関係は、大きく変わるはずです。

 

年齢を重ねるほど、

人との関係が人生の味わいを深くしてくれる。

 

 

【関連記事】

リンク→r「思い込み」と「決めつけ」の違いとは?自由を奪い、人を傷つける理由と抜け出す方法

リンク→r白黒思考を改善すると人付き合いは楽になる

 

【思考グセや人間関係を少しずつ整えていきたい方は、こちらからどうぞ】

 

📩 まずは読みながら整えたい方に

じぶん改革7days

無料メール講座に登録する

✍️ 実践的に取り組みたい方に

思考の癖リセットコーチング

コーチングの詳細を見る