思春期の子どもの言葉に傷ついたことありませんか?
ありますよね

うちにも思春期の娘がいるのでよくわかる
暴言吐いたりキツイ言葉を使ったり
聞いているこっちはしんどくなる
ここで出すのが
じゃーん!
思春期自動翻訳機能~!!!
ドラえもん風に読んでね
今日は
実際の使用例を一つ
中3の娘の最近の口癖は
「ママ~!!やることないよ~!!

」
こんな風に言われたら
あぁ、私に相談しているんだわ
あぁ、何か見つけてあげないと
って思いません?
以前の私はそう思ってました!
「なら、コンビニ行こうよ」
「なら、散歩しようよ」
相手がやりたくもないことを提案して
そこからケンカになったり・・・
あるある~

でもこれ実は
やることをママに探して欲しいわけじゃない
やることを本当に探しているわけではない
自分の心のモヤモヤを
なんかママに甘えながら口に出しているだけ!
極端に言えば口から出る言葉はなんでも良くて
「ママ~おなかすいたよぉ~!」
でも代用できちゃうのですよ
だから私は放っておく
無視するとすねちゃうから
「あ~、やることないねぇ~」
「あら~、大変だねぇ~」
と気の無い返事
その気の無い返事をしていると
「ママって冷たい~!ひどい~!」
とまた言いがかりをつけてくる
でもこれは
思春期自動翻訳機能を使えば
「ママ~!そんなこと言わないでかまってよぉ~」
になる
はいはい
めんどくさいよね思春期って
めんどくさいこと言ってるのも
自分でわかってるんだよね
特に女子は
私も経験あるからわかるけどさ
素直になれば一言で済むのにね

最後にご本人から一言
こうやって「やることない~?」って言って
返事を待つとか会話するとか
この時間は「やること」になるじゃん~!!
おお
なるほど!
会話も「やること」になるのか!
じゃぁあなた
ちゃんと「やること」を自分で見つけられてんじゃん!
ま、すぐ終わっちゃうけど
思春期の子との会話で気を付けるのは一つだけ
「想いと真逆を言っている」
という事実
この事実をしっかり見つめる
「逆を言っているんだ」と
信頼すること
でもその場では感情に支配されるから
思いっきりその言葉を受け止めて
お互いしんどくなってくる
わかりますよ~
わかるわかる
でも是非
言葉をそのまま受け止めるのではなく
本心を探してあげてほしい
そしたらお互い本当に気楽になります!
私はこの思春期自動翻訳機能を使えるのが強み
過去の経験から簡単にできちゃう♪
気になる方は是非会いに来てね
毎月おしゃべり会もしています
思春期自動翻訳機能関連ブログはこちら
思春期の子が話しかけてきた時に気を付けるのは論点のズレ
昼夜逆転の子どもが心配な時は思春期自動翻訳機能を活用しよう!
中2の終業式は先生が用意してくれた置き教科書の回収で締めはハートランド
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
パソコン相談お申込みフォーム
強み個性&数秘セッションお申込みフォーム
せいこのおしゃべり会お申込みフォーム
お問合せフォーム

まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム