対等な関係って聞いて何を思いますか?
前に対等な関係のブログを書いたのが
私の根っこにある
「平等・対等・フラット」
平らかな世界
いつも気にしていることの一つ
わが子の友達への対等な態度
何かをやらせる
ではなくて
一緒にやろう!
そんな態度
娘の友達、ではなくて
私の友達、という関係
赤ちゃんも人間
幼稚園生も人間
一人の人間として尊敬できる存在
だから
目線を下げる
大人目線をやめる
だって対等だもんね
今は中2の娘ですが
娘が幼稚園の頃の話
娘が通った幼稚園は園バスが無く
毎日幼稚園への直接のお迎えが必須
すると園庭で30分ぐらい遊ぶ時間がある
その時に・・・
ねぇねぇ見て~!どろ団子~!
ねぇねぇ見て~!折り紙~!
私は娘以外の子からよく声をかけられた
どうも同類?同格?対等!![]()
そんな風に見られていた
なんでこんな関係になったかというと
どろ団子見せてもらった子には
すっごいじゃん!これどこで作ったの?
作ったの何個目?
折り紙作った子には
えー!初めて作ったの?
こんなの私作れないよぉ!
目線を合わせてしゃがんで
この子が話しかけてくれたことに対して
興味を持って質問した![]()
まぁすごいわねぇ
で終わらせない![]()
すると相手は
この人なんかわかってくれる
この人に話すと聞いてくれる
そんな風に子どもだから全身で感じてくれる
一人が感じてくれれば幼稚園はすぐ全体へ広がる
ということで
途中からは園庭では気づくと私は
一人だけ園児の中で一緒に走り回るママ
になった![]()
最初は
娘が幼稚園で快適に暮らせるようにと考えて
なら親の私が子供たちと仲良くなっちゃえ!
という気持ちだったんだけど
だんだんみんなが受け入れてくれるから
楽しくて毎日遊んじゃった
そうすると
まわりのママが言う
「まぁ一緒に遊んであげてえらいわねぇ。」
あげて?
あげてって何~?
私は一緒に遊んでいるのであって
『遊んであげている』わけではないんだよ
また上から目線的な発言か
ここにもあったか対等に対するハードル
そうすると合わないママと話すより園児と遊ぶ方を選び
まわりからは
「園児と遊んであげるステキなママ」
と見られ
まぁなんというか
結果オーライ?![]()
平等を意識して
対等を意識して
園児と遊び
上から目線じゃないママ達とだけ交流した
そんな幼稚園時代![]()
キーワードは
『一緒に遊ぶ』
対等だからね![]()
さてそんな時
わが娘は何をしているかというと
ママが取られちゃうみたいな心配は皆無で
一人で自由に遊んでいる
ママは私が一番好きってわかっている
だからやきもち焼かなかった
「だってママはなっちゃんが一番でしょ?」
「そうよぉぉぉぉぉぉ
」
ということで
娘とは家に帰ってから
ゆーっくり得意な『ごっこ遊び』
もちろん対等に遊ぶので
2人とも飽きるまでやりつくし
家事は後回しになったり外食したり・・・
ま
楽しければいいのよ![]()
お子さんの子育てでのお悩みでお困りの方
生年月日と氏名を元に
あなたやご家族の思考のクセや
お子さんのタイプによる言葉がけなど
今よりハッピーな毎日のヒントをお伝えします

いつもイライラしている
いつも不安な気持ちでいる
そんな方は是非どうぞ!
「いい子ちゃん」を卒業して心を解放する数秘&逢意®セッション
まずはなんでも
お気軽にお問合せください![]()
お問合せフォーム


