潜在意識が激変!10秒スイッチ開発♪
「未来を変える心理学」
心理コンサルタントの佐藤由美子です
黒歴史?プロフィールはコチラ!
★書くほど人生のシナリオが変わる「劇場型ライティング講座」
1~2期満席
「物語形式」メルマガはコチラからです↓
……
……
……
……
……
……
こんにちは!
昨日の「運がよくなる予祝動画」記事
反響がありましたね~![]()
真面目な話←![]()
あの動画を見ると
「マイナスエネルギー」を
蹴散らすと思います(爆)
予祝動画公開!潜入ルポ![]()
ひすいこたろうさんの「予祝」本
『前祝いの法則』の
編集者さんからコメントいただきした。
![]()
わ~い!
最高の予祝ですね!
こんなコメントも
いただきました。
![]()
浄化の症状って??![]()
さて。
本の執筆についてです。
今回の本は主人公が
「2人」います。
それぞれモデルがいますが
「つくり話」がほとんどです(笑)。
キャラクターの本質的な部分は
「そのまま」ですが
「出来事」はつくり話です。
今回の本の主人公の名前は
1人は「さくら」
もう1人は「百合子」
と言います。
第1章~第3章:百合子
第4章~第6章:さくら
第7章以降:秘密![]()
こういう構成になっています。
2人はキャラクターが違うので
違うエネルギーで書く必要があります。
一体どうやってエネルギーを変えるの?
と思っていたのですが……。
沖縄行きの前日。
札幌の地下街で
パッと買った服があります(半額
)
コチラ
![]()
普段、この色は買わないので
(似合わない色)
いくら半額でも
「なぜ買ったんだろう?」
と我ながら不思議だったんですよね(笑)
そのとき
「あ!」
とわかったのです。
おそらく、これは
「2人の主人公の書き分け」
で必要なのだろう、と。
ペンデュラムで確認すると
やはりそうでした。
「百合子の章」は
この洋服で書け!
と言ってきます。
では、「さくら」は?
すると、この服で「イエス」でした。
![]()
ピンクのワンピースですね。
なるほど……。
ということで
今回、執筆時はこの2着を
交互に着ています(笑)!
あとですね。
ペンデュラムは
「アクセサリー」まで指定してきました。
以前書いた「アノ記事」は
何と!
伏線だったのです。
2本書きました。![]()
①詐欺事件に巻き込まれました
②現実創造の周波数とは?
要約すると、
昔「作家さんのハンドメイド」の
ペンダントを買ったのですが
数年前に紐がとれてしまいました。
作者を探したのですが
昔のサイトでは削除されていて
探せませんでした。
ところが今年の5月
ひょんなことから
別のサイトで発見しました!
それでお直しを依頼したら
まさかの!
私からの郵送時に
割れてしまい![]()
![]()
![]()
「替わりのものをプレゼントします」
と言われたのですが……
(サイトを発見したとき
たくさん大人買いしたのもあり)
私
「気に入っているので
ボンドでくっつけていただければ
大丈夫です」
とお願いしたところ、
さすがの職人技で
「キレイに修復」され、
さらに「プレゼント」もされました。
ペンデュラムでは、
今回の「沖縄での執筆」では
2人の主人公ごとに
つけるアクセサリーを変えろ
と出ました。
調べると、百合子はコチラ
![]()
上のペンダントは
「プレゼント」された方です。
さくらを書くときはコチラ
![]()
こちらは割れたものを
「修復」したものです。
なるほど!
と思いましたね。
なぜなら、さくらの物語の本質と
同じだからです!
割れたモノを修復する。
という部分が確かにあります。
2本とも「桜」模様です。
今月、岐阜に取材しに行った時に
偶然に泊まった部屋がコチラ
![]()
実は……
百合子を覚醒させるのは
「さくら」なんです。
次の本では
「さくら」が非常に重要な
ポジションを担っています。
なので、5月に突然
「数年前から紐がとれている
このペンダントを
早く修復しないと!」
と閃き、ネットで作者を検索したのは……
次の本の執筆に必要
だったからだと思います。
すべては
「さくら」に向かう
伏線だった!!
そして。
第3章まで書き終え
いざ!4章へ!
と思った昨日。
「事件」は起きたのです。
つづく……![]()
3万部突破![]()
Amazonカテゴリー1ヶ月間ずっと1位![]()
自己受容&自己肯定感が上がる
10秒スイッチを解りやすく説明
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
増刷
心理学と脳科学から解説![]()
付属のCDで長年の願いが実現した方も!
論理的に10秒スイッチを学びたい方へ
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
増刷
1冊目の本です![]()
「言葉」の使い方で人生が好転。
自らの体験&豊富な事例が満載
佐藤由美子












