天球と地球07・08〜ガリレオの相対性原理 | ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

マンガ・イラスト&科学の世界へようこそ。

 

 天球と地球のp07・08です。

 論争相手のソフィーナは女性ですが、これは「女性は論理的というより感情的」という一般社会の間違った「常識」を意識しました。(昔の小説やエッセイにはよくこういう表現が登場しました)

 

 とんでもない「デマ」です。

 科学史でいうと、女性の科学者が少ないのは、能力の問題ではなく、社会的な地位の問題です。

 

 なんと、20世紀の物理界ですら、女性蔑視は残っていました。

 

 原子モデルで有名なラザフォードは、弟子の女性セシリア・ペインのことをいつも「女だてらに物理なんかやって」と揶揄していました。(これについては、別記事「太陽の水素」に書きましたので、そちらをごらんください)

 

 ニュートンのすぐ後の時代に、科学者にはなれなかったけれど、科学への興味を持ち、イギリスとドイツの科学論争に決着をつけた、ヴォルテールの愛人、エミリー・デュ・シャトレのような女性もいます。科学者になれなかったのは、もちろん当時の常識「女は家庭に入り、子どもを産めばよい」のためです。(これについても、別記事「エネルギーとロマンス」がありますので、興味のある方はそちらをごらんください)

 

 「科探隊シリーズ」では、この間違った「常識」に対抗すべく、「論理能力」の担当は、科探隊メンバーではあかね、ゲストキャラでは王女ソフィーナと、女性ばかりにしてあります。

 

 さて、「地球が丸いか平らか」については、このマンガでは早くも決着がつきます。

 

 ソフィーナはすでに地球が丸いことを知っている、という設定で、これは、ガリレオ時代の知識人の常識にもなっていました。教会関係者も、これについて正面切って反対することは少なくなっていました。

 

 ガリレオが指摘した「遠くの島は頂上から見える」というのは、時代を経て「遠くの船はマストの上から見える」という伝説に変わっていきましたが、視力のよい当時の船乗り(今でも、昔ながらの船乗りは視力が6.0あると言われています)にも、なかなか判別は難しかったのではないでしょうか。

 

 ガリレオ氏はキャラが濃いというか、なかなか攻撃的なねちっこい性格の人であったと思われます。自分の発見を盗んだ相手に対しては徹底的に抗戦していますし、虚飾に満ちた当時の大学教授たちにも強烈な皮肉を放っています。

 一般には知られていませんが、このねちっこさが、あの宗教裁判につながることにもなったようです。単純な「宗教対科学」という図式ではなかったのですね。

 

 ガリレオの顔は、まだ写真のない時代ですので、後世の絵などで推測するしかありません。この作品はマンガなので、ガリレオのいわゆる肖像画を参考にしながら、ガリレオの激しい性格を強調したキャラクターデザインにしてあります。「科探隊シリーズ」でのガリレオ氏はこの絵柄で統一してあります。

 

 

関連事項

 

太陽の水素

 

エネルギーとロマンス

 

天球と地球01〜ガリレオの相対性原理

天球と地球02〜ガリレオの相対性原理

天球と地球03・04〜ガリレオの相対性原理

天球と地球05・06〜ガリレオの相対性原理

天球と地球07・08〜ガリレオの相対性原理

天球と地球09・10〜ガリレオの相対性原理

天球と地球11・12〜ガリレオの相対性原理

天球と地球13・14〜ガリレオの相対性原理

天球と地球15・16〜ガリレオの相対性原理

天球と地球17・18〜ガリレオの相対性原理

 

コロンブスの「地球」

 

未知への挑戦〜地球

 

地動説の系譜4 ガリレオ2

物理学の系譜〜その1ガリレオの相対性原理

 

〜ミオくんと科探隊 サイトマップ〜

このサイト「ミオくんとなんでも科学探究隊」のサイトマップ一覧です。

 

***   お知らせ   ***

 

日本評論社のウェブサイトで連載した『さりと12のひみつ』電子本(Kindle版)

Amazonへのリンクは下のバナーで。

 

 

 

『いきいき物理マンガで冒険〜ミオくんとなんでも科学探究隊・理論編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。

 

 

『いきいき物理マンガで実験〜ミオくんとなんでも科学探究隊・実験編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。