天球と地球15・16〜ガリレオの相対性原理 | ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

ひろじの物理ブログ ミオくんとなんでも科学探究隊

マンガ・イラスト&科学の世界へようこそ。

 

 天球と地球のp15・16です。

 いよいよ、ガリレオの時代には実証できなかった、地球の運動の証拠の話題です。

 

 ガリレオの相対性原理は、厳密に言うと、「等速直線運動をしている世界と静止している世界は、まったく同じ物理法則が成立するので、いかなる物理実験によっても区別できない」ということになります。

 

 地球の自転や公転も、身の回りに見える範囲で考える限り、近似的に等速直線運動とみなせるので、近似的にガリレオの相対性原理が成立します。

 

 しかし、それはあくまでも「近似的に」ということ。

 

 円運動は加速運動なので、静止している世界とは異なる物理法則になります。具体的にいえば、慣性力と呼ばれる見かけの力を使わないと、静止している世界と区別できてしまうんですね。

 慣性力というのは、物理を高校レベル以上で習ったことのない人には、理解が難しいかと思いますが、小学校で習う遠心力が慣性力の一種なので、ここではそれで説明しておきます。

 

 すべての「本物の力」は「力を及ぼし合う相手」が存在します。たとえば、リンゴが受ける重力は、リンゴと地球の間で及ぼし合う力なので、リンゴの受ける重力の「相手」は地球です。

 

 ところが、遠心力などの慣性力には、この「力を及ぼし合う相手」が存在しません。つまり、偽物の力なんですね。

 

 台風が渦を巻くのは、慣性力の一種である「コリオリの力」が原因です。コリオリの力は、物体の進行方向から見ると、北半球では右方へ余分に働く「みかけの力」です。

 

 とっぴが偶然思いついた振り子の運動では、地球の自転によって「コリオリの力」が、揺れる振り子を少しずつ、進行方向から右方へ、振動面をずらしていきます。

 

 この現象は「フーコーの振り子」として有名で、科学館などにデモンストレーションの装置が置いてありますね。

 

 そして、これこそが、地球が円運動、つまり加速運動をしている証拠になるのです。

 

 さらに、振り子の振動面の回転は、地球の自転の速さと、振り子を振る場所の緯度に依存しているので、フーコーの振り子の実験を精密にすることで、地球の自転運動について、さまざまな情報が得られます。

 

 フーコー振り子の理論的な解析については、以前、理科サークル「みゃあみゃあ」でやったことがありますので、それが見つかりましたら、後日、別記事にてブログサイトに掲載したいと思っています。

 理論的なことをお知りになりたい方は、少々お待ちください。

 

 次回は、いよいよ「天球と地球」最終回です。

 

 

関連記事

 

天球と地球01〜ガリレオの相対性原理

天球と地球02〜ガリレオの相対性原理

天球と地球03・04〜ガリレオの相対性原理

天球と地球05・06〜ガリレオの相対性原理

天球と地球07・08〜ガリレオの相対性原理

天球と地球09・10〜ガリレオの相対性原理

天球と地球11・12〜ガリレオの相対性原理

天球と地球13・14〜ガリレオの相対性原理

天球と地球15・16〜ガリレオの相対性原理

天球と地球17・18〜ガリレオの相対性原理

 

地動説の系譜3 ガリレオ1

地動説の系譜4 ガリレオ2

物理学の系譜〜その1ガリレオの相対性原理

 

〜ミオくんと科探隊 サイトマップ〜

このサイト「ミオくんとなんでも科学探究隊」のサイトマップ一覧です。

 

***   お知らせ   ***

 

日本評論社のウェブサイトで連載した『さりと12のひみつ』電子本(Kindle版)

Amazonへのリンクは下のバナーで。

 

 

 

『いきいき物理マンガで冒険〜ミオくんとなんでも科学探究隊・理論編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。

 

 

『いきいき物理マンガで実験〜ミオくんとなんでも科学探究隊・実験編』紙本と電子本

Amazonへのリンクは下のバナーで。紙本は日本評論社のウェブサイトでも購入できます。