53歳になっちまうオヤジです。80年代に青春を過ごしたせいで、
回顧主義的キャラクタープラモばかり作っている気がします。
当然、その当時からの在庫キットに埋もれています。
時々新しいプラモを作ったり、よせばいいのに模型をまた買ったり、
時々美味いものを食ったりハワイに行ったりします。
可愛いけれどおばかな、愛犬「モナカさん&カノコちゃん」と女房がいます。
ここ一年で体重が激減し、久しぶりに会う人から驚かれる毎日です。
そんなオヤジの模型制作状況と、理解しがたいたわごとばかりですが、
まあ、寄ってらっしゃい見てらっしゃい。お代は見てのお帰りでぇ・・・
http://sakemochi80s.blog27.fc2.com/
酒餅コンペも今年は9回目!もうすぐ発表だと思います。
今年も楽しんでまいりましょう。
どうも、とめぞうです。
先週末は静岡ホビーショー&モデラーズ合同展示会でした。
当日はまだ体力の問題もあり、ほぼ自分達(Tokyoナイト倶楽部)のブースと、関係のあるサークルさんにちょろっと挨拶して、あとは飯屋関係にしか行っておらず、周囲のサークルさんしか見ておりません。なので自分達のブースだけご紹介。
閑話休題
シンウルトラマンを見てきました。ネタバレはありませんが、少しお話を。
今から2年と8ヶ月くらい前の8〜9月頃、Twitterに『ウルトラマン』のエキストラになりませんか?という記事が流れてきました。当時、ガンの告知があり、スキルスの判断、オペの可否がはっきりしない状態で、正直なところ、一年くらいしか持たないんではないかと自分で思ってました。この記事が流れた時に何故か『コレに出れば、動く今の自分を残しておける』と思ってしまい、やや体力的には無茶を承知で申込みました。結果、丸の内での収録に夫婦で参加し良い経験と記念になりましたし、予告編への出演という偉業wで、親類に『元気ですよー』と挨拶でき、尚且つ本日無事に夫婦2人で本編を見にいくという『まさか』を経験する事が出来ました。
ウルトラマンと同年に生まれ、齢56にして銀幕デビューですよ、しかも同い年でも在るウルトラマンへの出演。またガンの告知から2年半経ったけど、あれこれ治療しながらではあるけれど、まだ元気に生きていられてる。
そんな訳で結構今日は感無量でした。
ちなみに出演箇所は中盤のハイライト、巨大なアレが登場する辺りです。
エキストラ参加記念のステンレスボトルとかも見せびらかしたかったんだけど、既にどこにしまったやらww まあコレからも楽しくBlu-rayが出るまで楽しみに待ちますわー。
て事で、シンウルトラマンを観てとめぞう夫婦を探せ!です。皆様これからもよろしくお願いしますねー。
どうも、とめぞうです。
静岡ホビーショー(兼合同作品展)まであと1週間になりました。マジで開催されるんですね。我らがtncは土日参加の予定で、あれやこれやを展示いたします。開催自体の危うさもあり、今年の完成品は、いつもより少ないかもしれませんが、小粒かもしれませんが、久々の開催を楽しんでいきましょう。
自分は治療開始後に作成した品を中心に持っていきます。
この辺ベースに、持ってくもの考えてます。
まだあるけど、現地でー。
まあ、前回から3年経ってるので、その分色々ありますからね。
治療は今日から6クール目に入りました。イリノテカン点滴2回とTS-1の摂取3週間を行います。また倦怠感MAXになるんだろうなぁと思いつつ、模型組んでいきます積んできます。楽しく頑張っていきましょう。
また、静岡ホビーショーにおいでの皆様、我がtnc(Tokyoナイト倶楽部)ブースにお立ち寄りいただき、とめぞうをお呼び立て下さいませ。ご挨拶させて頂きます。
て事で来週末までみんな感染せずに元気でいましょうね。
どうも、とめぞうです。
今日をもって56歳児になりました。オペからは3回目の誕生日となります。まあ、実際にはまだオペからは2年と2ヶ月なんですけどね。それでも歳を重ねていけることはありがたいです。夏を過ぎると治療開始から3年。オペからは2年半になります。元気で過ごせるといいなぁと思いつつ、治療を続けていきます。
さて、そんな中でも模型は進めてます。エヴァは一休みしつつ、お友達のデザイナーが立ち上げた3D出力品のオリジナルキャラの塗装をやってます。
黒を最初に塗って、ベースカラーにします。
イメージをしながら色を重ねてます。
ロボダッチとオモロイドのテイストが微妙に組み合わさっている感じもしつつ、オリジナルな感じとで塗ってて楽しいです。
背面はコルセアをイメージして青系で塗ってます。もう少し色を重ねて、デカールも貼ってしまいたいですね。とりあえず楽しんでます。
てことで、静岡ホビーショーには参加の予定です。あと一月弱、連休も作業で頑張りますよ。
一つ一つの企画やイベントが重なって思い出をたくさん作りながら、長生きしていきたいと思います。コレからも皆様よろしくお願い申し上げます。
どうも、とめぞうです。
今日から休薬期間に入りました。少しでも今の副作用(倦怠感、手足の痺れ、下痢、焦点の合い難さなど)が改善するといいなぁと思います。
さて、模型界隈では最近3Dプリンタの出力品というのをよく見かけますが、知人のデザイナーがそれでの作品作りをしてるのでご紹介です。
Red Anus DESIGN のエッグロボとモーターサイクル00です。
どうも、とめぞうです。
静岡まで約一月ですね。今年は頑張って参加したいと思ってます。コロナの状況次第とはいえ、運営がやる気ですもんね。今年は開催されると信じましょう。
と言うことで、tnc内で珍しく成立したコンペ、EGガソダム厨二病コンペがありました。エントリーグレードのガンダムを使って、当時の厨二病的な作品を作ろうと言う企画でした。
詳しくは #EGガソダム厨二病コンペ でTwitter検索して下さい。
いろんな厨二病作品がありましたが、自分のはこれです。
試制携行用メガ粒子砲と対艦魚雷付きシールド装備型ガソダムです。
イオン砲と波導ガンを繋ぐトンデモ砲的なイメージで作りました。砲の後部にある大型集塵機で空間内のミノフスキー粒子を集めて圧縮、メガ粒子化して打ち出すシステム。発射後の再装填等の時間がかかり過ぎる為、制式化が見送られた。魚雷付きシールドも、魚雷が大きく取り回しに問題があり、没になったという設定を考えました。
ガンダムは肩アーマーのみ一部修正したのみです。手首はビルダーズパーツを使いました。もう少し胸が広くてもいいかと思いますが、まあ、それなりで悪くありません
肘の曲がり角度とか、1軸でよく曲がるのでたまげますねえ。
本体はプー熊谷さんのとこのデカールとガンダムデカールをメインに。武装には平米屋さんのデカールで漢字多めにしてみました。
素ガンダムだとこんな感じです。
今回は顔と脛インテークのみ塗り、本体は墨入れデカールの後シタデルのフラットクリアを筆塗りして仕上げました。
思ったより悪くない仕上がりで、お手軽フィニッシュもいいなぁと思った次第です。
いや、今のガンプラレベルの精度がないと、こうはいかないのでそう何個も作るわけにはいかないか。
と言う事で、コンペの存在自体地味でしたが、tnc内ではそれなりに盛り上がりましたのでそれでいいかと思います。
久しぶりの完成品にテンションが上がってきました。次のキットに手をつけようと思います。
てな事でご報告でした。