運営中の昭和レトロ雑貨店の事、おやつネタetc.
色々書いております!お気軽にコメントして下さい!
ご遠慮なく、どんどん絡んで下さい!悪酔いで絡まないでね(・・;)
お店は昭和レトロだけではなく、可愛い雑貨/食器等、
格安で全国・ネット通販いただけます。豊富な商品量も自慢☆
パンダや可愛い花柄、内藤ルネさん、水森亜土さん物も掘出し中!
昭和レトロ・はいから館
に是非お立ち寄り下さい!
命の洗濯⭐︎帯広動物園編⭐︎
こんばんは!
2種の運転教習と夜中の運転代行の仕事でほぼ仮眠だけの日々です。
心が折れそうになる日々なので、日中にしっかり起きて命の洗濯です。
先ずは気になっていたお団子屋さん。
黒糖蒸しパン、豆大福、しょうゆ団子、きなこ団子。
お団子をお昼ごはんにしました( ^ω^ )残りは夜ね。
お団子、うまさ控えめのお味となっておりましたψ(`∇´)ψ
さて癒しの時間。おびひろ動物園の年間パスポート。
通常420円ですからね、とてもお得です。
十数年前の帰郷時も通い詰めました。アニマルセラピーは必要です。
北海道で2番目に出来た老舗の動物園で、実にノスタルジックです。
冬は閉鎖期間がありますが、この時期は家族連れがたくさん来ています。
遊具もレトロで、塗装は色褪せてはげている物もそのままです(笑)
では動物ちゃんを少しだけ。
いま少し有名なキリンちゃん。昨年新しい厩舎(お家)を作ってもらったのに、
三頭のうち二頭は未だに慣れず家に入らないらしく、現在慣らし中だそうです。
そんなニュースが地元テレビで…平和です。
こちらは、ばん馬です。普通のサラブレッドは500キロ前後に対し、
ばん馬は1000キロ前後あります。
パワー型に改良された品種で、近くで見ると想像以上に迫力があります。
ラオウが乗ってた国王号がこの系統と思われます。
動物はとにかく瞳ですね。
本当に癒されます。ヤギなどはたまに死んだ眼してますが(笑)
私が帯広にもどって理想とする姿が3枚続きます。
穏やかでしょ(*´ー`*)
野生味を失ったキタキツネの姿…平和ですね(*´ー`*)
いつでもおじさんみたいなカンガルー(*´ー`*)
この境地に至りたいわけですよU・x・U
そして、1番人気はおそらくホッキョクグマですね。
この子はアイラちゃん♀、大きいカメラ持ったおじさんやおばさん、
スマホ構えるおじさん(わたくし)が沢山の子供に混ざってます(笑)
ぽっこりお腹が実に可愛いです(*´ー`*)
動物園の中には植村直己さんの記念館があります(小さな展示室)
植村直己さんは冒険家で、世界の山々を制覇して国民栄誉賞を受賞してます。
マッキンリー登山の下山中に行方不明にしまったんですけどね。
遭難後に装備だけいくつか発見され、その一部も展示されてます。
ここでちょうど後ろから家族連れが入ってきまして。
おばあちゃん "植村さんは遭難しちゃったのよね"
娘さん "そうなん だ〜"
多分私だけが ピクンッ(゚ω゚)ってなったんですよ。
動物園の帰りは、帯広の定番お食事屋さん。
鶏の伊藤へ。独特の佇まいの建物、中も入り組んだ個室が沢山ある人気の鶏料理店。
一人で行くのはなかなかなんですが、何しろお一人さまなので(๑˃̵ᴗ˂̵)
こちらが定番の鶏めし定食¥1100
甘く煮た鶏スライスとそぼろのご飯、揚げたての唐揚げ2個、サラダ、お味噌汁。
雪と桜とますやパンですよ
おはよーございます!
元気いっぱいではありません(笑)
皆さんは楽しいゴールデンウィークをお探しでしょうか?
こちら帯広はの天気も生活も目まぐるしいです。
火曜日と水曜日は完全に雪が積もりました☃️
4月末の景色ではありませんでした。
夜になり、仕事で地方に行くと、車道にも雪が積もってまして、
その中をしっかりとしたスピードで走るので、もぅ限界ストレスでした(笑)
この日は桜の開花予報と出てたので、場所によっては桜に雪が積もってました。
松の木に降り積もる雪はさながらクリスマス🎄です。
その翌日も朝方の気温は少し郊外に出ると氷点下です(´Д` )
そして今朝は教習所帰りに、帯広名物のパン屋さん、ますや帯広本店へ!
ますやは数店舗ありますが、店舗によってメニューの違いがあります。
本店がもっとも素朴で、子供の頃から食べた味で、新しい店舗などはおしゃれだったり、小麦にとことんこだわっていたり。
イチオシは我慢できなくて車で一枚食べた(笑)白スパサンド。
その横のチーズデニッシュ、豆パンやソーセージドーナツ、クリームパン。
これらのパンはサンドも含め200円を超える物はありません。
白スパサンドはカラシ、マヨネーズ系のスパイシーなお味、その他のパンも素朴ながら本当に美味しいです。
帰りに桜が綺麗に咲いてました。
もっといいところ沢山あるんでしょうけど…
ますやパンのすぐ近くに、はいからん館が帯広にあった時の名残があります。
カッコいい!1953年の建物、アールデコった感じですよね!
この建物の一階にはいから館はありました。
映画館は、2000年代に有志が集い不定期上映してましたが、はいから館が撤退した翌年2012に建物の老朽化により閉館したようです。
真ん中のセンスの悪い花柄看板がはいから館の名残です(笑)
全盛期は真ん中の細い通路のが奥まで抜けて、両脇に生鮮食品や乾物、日用雑貨など沢山の店舗があり、このようなれんばいと言われる通りが沢山ありました。
今は市街地は夜だけ、飲み屋さんに行く人で賑わう程度で、昼間は観光客がパラパラといる感じです。
運転代行は夜の街でのお仕事なのでMAXストレスで頑張ってます( ̄^ ̄)ゞ
運転免許はGW明けに試験があります。
2種はそう簡単にはいきません、一発はほぼ不可能、3〜4回合格なら上等、それ以上かかるのもままあること。
僕の感覚では、もっとかかる気がしてます(´⊙ω⊙`)
今日は初めて、限界足元フラフラみたいのが来たので、出勤時間を遅くしてもらいました。
まだまだ昼夜逆転は慣れませんね。
最後は愚痴が、すみません!
さぁつぎはどんな美味しい物、綺麗な景色を紹介しましょうか(´∀`*)
おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ
先ずはお仕事開始しました!
こんばんは。
少し落ち着いたとはいきません。
なかなか過酷な日々でございます(笑)
先ずはこの歳にして2種免許の取得に通いつつ、
運転代行のお仕事を始めました。昼と夜が逆になるお仕事です。
2種を持っていればタクシー運転手さんにもなれるのわけですが、想像できない‥
朝仕事を終えて仮眠をとってから教習所のパターンでかなり無理してます(; ̄ェ ̄)
運転はずーっとしてますが、あまり得意分野では無いので相当なストレスです(笑)
紹介で始めたので、とりあえず頑張るしかありません!
帰郷後の住まいからの景色をご覧くださいヽ(*´∀`)
もっともっといい写真や景色はありますが、今回は窓からの景色です。
帯広は十勝平野の真ん中で西側に日高山脈が望めます。
山はまだまだ残雪も多く、昨日あたりも峠は雪が降り積もってます。
毎年GW過ぎまではタイヤ交換はしないのがこの辺りの常識です。
では、次はお赤飯。北海道は小豆ではなく、甘納豆がデフォルトです。
僕は、一旦避けて別で食べますけどね。
十勝は小豆が有名ですので、おはぎはどこに行ってもあります。
小さい→ちゃんこいと表現します。お年寄りは(笑)
あとは定番のコンビニおやつカステーラ。
写真の物は本家の類似品で、本家はビタミンカステーラと言う名で存在しますが、今回は見つけられませんでした。
水分ないと食べられないカステラです。
パンもほとんどが北海道ローカルですね。
主要メーカーは日量(にちりょう)パン、ロバパン、もちろんヤマザキパンはあります。
あとは、北海道といえばカツゲンですね。
昔は小さなガラス瓶で、子供の頃はみんなこれで育ちました。
ヤクルトやピルクルのような乳酸菌飲料です。
そんなこんなの雑記になってしまいました。
帯広と言えばの豚丼やインデアンカレーも定番ですでになん度も食べてますが、改めてちゃんと紹介したいと思います。
キツめの日々だけど、いずれは‥‥
いくつになっても何一つ諦められないんですよね。
フェリー出航!ふぅ( ̄^ ̄)ゞ
無事フェリーが出航しました。
ただ車に荷物を積み過ぎて、車高が下がっていた為、最後の乗船になりました。
ポルシェ、イジったベンツと一緒にトラック入り口から入りました。
これはデッキから写した違うフェリー。
全長約200メートルなので、100m走なら2本、50m走なら4本走れます。
巨大なので、揺れは無く乗り物酔いしにくいと言われてます。
が、海の荒れは残ってると思われゆったりした揺れは続きます。
バイキング行く気でしたが、バイキングメニューのメイン系がチキンの梅肉何ちゃら、豚キムチ何ちゃら、塩ラーメン‥量を食べるわけじゃないので、とても2300円は払えない(~_~;)
結局、売店でセイコーマートのサンドイッチとカップラーメンを購入して、デッキでいただきました。
名物の干し芋買っておけば良かった(´・∀・`)
お風呂は入ってきました、サウナ付き展望風呂だけど、夜は何にも見えませんからね。
朝も入ろうっと(*´∇`*)
時を戻して、漫画喫茶で一夜を過ごして、フェリー乗船までは、
先ず釣り!土浦は私がバス釣りを始めてやった場所。
その思い出深い桜川で、最後にバスを釣り上げました╰(*´︶`*)╯
お昼はイオンモールのバーキン🍔でささっと済ませて、着替えの下着などをユニクロで購入して、いざ!大洗。
せっかくなので、かねふくの明太パークです。
んー、何を買うわけでも無く、土産にしても冷蔵冷凍は面倒だし。
写真だけセルフで撮ったのでお納めください(≧∀≦)
自分でタイマーで撮ってます。ねまきおじさんです(爆)
これらの行動は単独なので勇気いりますぜ( ̄∀ ̄)
帽子とマスクありでギリギリ生出演でした(笑)
大洗は明太パーク、ガルパンの聖地、ビーチも素晴らしい、水族館もあったはず、アウトレットもあったけど結構前に潰れてます。色々あるけどフェリーがなきゃ来ない(笑)
あとは、この辺は干し芋が有名なのでたくさん売ってます。
それと話題の方がなぜか女王?
とりあえずそんな感じですが、
ここは電波がありません。Wi-Fiも無いので繋がったらアップしよう。デッキ近くなら行けるか!?
おやすみなさい。
まさかのフェリー欠航U・x・U
こんばんは。
本日乗船予定のフェリーがまさかの欠航!
昨日の昼ごろメールが入りまして、フィッシングメールかと思いましたが‥
いやーこればかりは仕方ない。
確かに低気圧の影響で風の予報が強かった。
慌てて荷物なども含め諸々、翌日に変更。
結石といい欠航といい、コレがナニかの暗示で無ければ良いのだけれど。
マンションの退去は変わる事なく本日だったので、
ほぼ徹夜で頑張りました(( _ _ ))..zzzZZ
途中諦める?ってくらい荷物が残りましたが、車のキャリアもフル稼働で深夜、朝方まで積み込みに四苦八苦。
午前中で鍵を引渡していよいよ家なき子です。
とりあえず、この地に用は無くなったのでフェリー乗り場近くの茨城まで移動。
途中、昔から気になっていた大杉神社によることに。
厄除け、勝馬運、縁切り、縁結び、子宝、などなど色々な神様が祀られています。
テレビでもたまに出る、有名な神社です。
印象としては、この神社は歴史を感じるとかは無く、お金持ちだなぁ(*゚∀゚*)です。
お手洗も豪華、そうそうトイレの神様も祀られてました。
せっかくなのでお守りもいただきました。
会えると幸せになれる猫ちゃんをモチーフにしているそうです。
お守り種類は半端なかったです(´・∀・`)
そう言えば昨日スーパーの駐車場で黒猫ちゃんが車の前に居座って、エンジンかけても動かず。
近寄って"すみませーん動きますー"って言うまでよけてくれなかったんですよね(´・∀・`)なんなん!?
と言うことで、土浦のイオンモールで幸楽苑食べてます(笑)
今日は漫画喫茶の鍵付き個室に居座ります。
シャワーもあるし、ソフトクリーム食べ放題だし、実は結構好きなコースですヽ(´ー`)
捨てる予定だったカビ付きの竿も車に乗せて、明日は釣りをしながらフェリーを待ちます。
また明日にでもフェリーレポートします。
フェリー食は節約のつもりでしたが、コスパの悪いバイキングも食べようと思います( ̄^ ̄)ゞ
口福堂でおはぎでも買っていこう。
ではでは。
慰労ケーキ
こんばんはー。
なぜにこんなギリギリまで動かなかったのか(~_~;)
自分の愚かさに反省しきりです。
朝早くから深夜までお片付けして、何とか頑張れば間に合うかなー
部屋の掃除はあまり出来ないなー
何て言いながら、捨てられない人が一生懸命捨ててます。
やっていると昔のお手紙とかが出てくるんですよ。
お店をやっていたので、お手紙やお見舞いがいくつも届きまして、絶望していた当時(笑)めちゃくちゃ励まされて元気がでました。
本当に今読んでも泣けてきます‥そんな感じで進みが遅くなってます( ̄▽ ̄;)
今朝はジモティで沢山の食器や雑貨、ダンボール9個を無料お引き取りいただきました。
昨日は不用品回収でベッドや洗濯機、家具類を軽トラック一杯に積んで持って行ってもらいました。
あれだけ山積みで13000円の支払いは高く無いと思われ。
それから、地域のクリーンセンターへの持ち込み、家電や布団その他持ち込んで、2回で1800円くらいの支払い、分別して持ち込んでキロ130円で引取りです。
先ほど片付けが少し追いついたので、リサイクル屋さんにカラーボックス数台持ち込んで、900円の収入。
北海道はバス釣りが出来ないので竿だけ釣具屋さんに持ち込み、6500円の収入。
使い込んでたので値段は付かなくて良いと思ったけどラッキーヽ(´ー`)
帰りに少しテンション上がって、普段は行くことのないFUJIYAでいちごのショートケーキ。
箱に入れてくれてる間にショーケース見てたら、
苺のタルトとか、なんかめっちゃ映えるものあるじゃーん!
なんかスタンダードで地味なセレクトをしてしまって萎える(笑)
2つは無理なのでペコちゃんのほっぺだけ追加しました。
さぁ、今日も深夜までガッツリ頑張らなきゃ!
明日はお役所だの病院だのラストのクリーンセンターへのゴミ持ち込み、あとは清掃か(~_~;)
フェリー旅は楽しみだけど、そこにたどり着くまでがハード過ぎる!
頑張ろう。
一旦帰還、地獄でした(´;ω;`)
結局、我慢ができる状況では無く、
うめきながら、救急に電話しました。
救急車だと明朝のお片付けに間に合わないので、救急担当医が遠かったので、無理を言って救急対応できそうな近くの病院を教えてもらい何とか‥
病院までの道のりは、広末涼子状態とでも言いましょうか。
限界超えてましたが何とかたどり着けました。
病院でも、受付すらままならないほど、激痛でずーっと吐き気を我慢しておじいちゃんみたいにトコトコ。
悪寒、冷や汗、震え、悶え、吐気、まさに痛みの最上級クラスと言われる病気です。
親切な先生と看護師さん達に助けられました。
とにかく過去一の酷い痛みが長時間続き、座薬も追加して計2本、点滴も2本、更に2種類のお薬を服用、2時間近くうめきながら、身体をバタバタ悶え苦しみながら耐えました。
長いこと先生達を付き合わせた形ですかね。
"先生、なんとかなりそうです"と言うと、やっとかーい!と笑いながら突っ込まれました。
本当に申し訳ないことをしてしまったm(._.)m
まだ、身体の中に敵がいると思うと憂鬱でしかありません。腎臓も腫れてるようでホント怖い。
せめてフェリーに乗る前に出てきて欲しい‥
先生はしっかりCT画像を見てくれて、石の位置や大きさ予想などしていただきました。
さらに少し心配アドバイス、あくまでも念の為、膵臓は詳しく見た方がとは、とてつもなく怖い一言ですって(; ̄ェ ̄)
キツイ、引越し間に合うかどうか、消耗しまくってるタイミングでなぜこうなるのか。
まぁ前向きに頑張るしか無い!
引越しも意地で乗り越えて、新たな一歩を力強く踏み出したいと思います。
やばい!激痛!
助けてー!
何十年かぶりの悶絶レベルの痛み😖
恐らく結石で間違いなさそう。
退職して、少し間が開くので引越し後に申請しようと、今現在は健康保険無し状態😱
これ、本当に救急車レベルかも。まぁ痛み止めの点滴するくらいで、結石は出るか移動するまで手の施し用が無いのが現実。
痛み止め飲んでも効かないレベル。しかも明日は早朝から不用品回収業者さんが来る、全力でやらないと引越し間に合わないところ。
ヤバい!ヤバい!痛ーい!
しかも腎臓が片方しか無いので、何らかの不全を起こしてしまいそうで、怖い!かなりヤバいかも!
食事どころじゃないし、頼むから出てくれるか、一旦ズレてくれるか、助けて欲しい。
ぐるしぃー痛ーい!リアルに悶絶してうめいております!生還できますように。
フリマー終了!夜桜も見たよ。
こんばんは。
最終のフリマ活動が終わりました。
とりとめのない日記ですが書き記しておきます。
土日とも大井競馬場で下北沢の古着屋のお友達とのコラボで、正確にはお邪魔して。
驚くほどの大盛況で幕を閉じました。
大井競馬場のフリマは本当に凄いです。
とにかく店舗数が多い、お客さんも多い、若い方も多く、そして外人さんがめちゃくちゃ多い。
なので接客がとにかく楽しい、こんなに楽しかったのは店舗があった時以来ですし、最高にワクワクしましたね。
今回は在庫やコレクションの処理なので、豪快かつ粋に、何より楽しみながら売り切りました。
人が群がって荒らさらたので(笑)ズルい買われ方や消えた品物もありましたけど(⌒-⌒; )
二日間でお給料の手取り分くらい売れちゃいました!
低賃金でしたので(ノ_<)
色々なコレクションは手放しましたが、お引越し費用の足しになりました。
都内の運転は神経使うので疲れる(@_@)
帰宅後はこの土地での最後の夜桜をサラッと見てきました。
東金の八鶴湖(はっかくこ)
徳川家康さんが鷹狩り用の別荘(御殿)から見下ろす所に造らせた、周囲800mほどの人造湖。
ちょこっと花火もあったけど、待てないから部屋の窓からみました。
なんと今年はもう一度桜の開花が見られそうです。
北海道はゴールデンウィーク前後が見頃ですからね。
後は釣りのお話。
金曜日は友人とラストボートフィッシング。
なので、金土日と三日間、朝4時起きでした。
この日はなんと、最後の最後に46センチの良いサイズが釣れました!
このボート屋さんで大きいのが釣れた時にいただけるステッカーとお守りをゲットしました。
急遽、友人のお仕事の関係で午前中に引き上げましたが、なかなかドラマチックな展開でした。
北海道にはブラックバスがいないので、基本これでおしまい。
あと1週間ちょい。
全力で片付けないと、お引越し準備が(⌒-⌒; )
なんの心配も無く健康体で帰郷するつもりが、
この2、3日血尿が(´;Д;`)
病気が寛解してから全く無かったので物凄く不安!
どーしよーーー!って事も書き記しておこうと思いました。
関東活動・ほぼラストイベント!
こんばんは。
関東ラストイベントを告知させていただきます。
なんだかフリマ予定の日に天気が荒れてしまい、
先週は土曜の雨を見越して予定を変更し日曜日の埼玉スタジアムに行きました。
埼玉スタジアムは入場200円、アーリー入場600円なのですが、買う目的で来てる人が多く、
大盛況となりました。雨予報からの判断が正解でした!
今週は6日の日曜日に幕張イオンの予定でしたが、どうやら日曜日は雨以前に暴風となりそうで、
屋上開催は困難ではないかと思われます。
そこで今回も先読み変更。土曜日で探して、大井競馬場のフリマに参加!
情報を聞くために大井競馬場常連で下北沢古着屋さん同僚のお友達に連絡をしたところ、
なんと、一緒に出店させてもらえるとの事で、ありがたくお邪魔することになりました。
レトロ系など、おしゃれで可愛い古着を手ごろな価格で売っている人気店です。
元はいから館としても、レトロ雑貨やレトロ雑誌、スニーカーなどなどかなり面白いラインナップ!
最後の最後にスペシャルなコラボになりそうです。
4/5(土)は確定、 4/6(日)も天気がもって、お品物が揃えば参加します。
車での来場は駐車代金が1000円、入場料はかからないですね。
ここ数年はインバウンドのお客様が非常に多く、また若い方もとても多いようですね。
昔はおじさんたちがワッサーとたかるイメージだったんですけどね。
引越しまであと10日あまり、本当にこの部屋の中を空っぽにできるのか?
かなり心配・・・