プチGoTo *第二弾(土浦/つくば編)* 写真日記 | アルビノ パンダ by 昭和レトロはいから館

プチGoTo *第二弾(土浦/つくば編)* 写真日記

おちていく・・・おちていく・・・夢の中へ・・・(-_-)zzz

相変わらずそんな日々です。鬼滅の八重歯( ゚Д゚)

凄いみたいですね。全く見てませんが(笑)

 

コロナは相変わらず収まる気配がないし、仕入れに大きな支障が出てますし、

もともとマスクマンではあるものの、やはり息苦しさもあるし、

罹患する怖さもあるし、なかなかパーっと晴れませんね。

 

先週、10/24-25に気晴らしにプチGoTo第二弾を決行しました!

初日は3時間の睡眠で早朝出発。現地到着は6時前。一つ目の目的地は霞ヶ浦(かすみがうら)、

日本で二番目に広い湖、ここでのバス釣り!仲間との思い出の多い土浦港や桜川を徘徊。

特にこの土浦港は比較的安定な釣り場だったけど・・・今回は4時間半でボウズ(釣れず)

 

午前中には心が折れたので(早っ)当初は翌日の予定に組んでいた、筑波山を目指すことに。

もちろん体力的に登山は無理なので往復ケーブルカー。

麓付近にあるのは筑波神社、山全体が御神体となっていて、有数のパワースポット。

 

 

西の富士、東の筑波と言われてたらしいが富士山は西?つくばは富士山の1/4の標高877mだしー。

ただ、万葉集のなかでは富士山に次いで多く詠まれているらしい。

頂上付近で男体山、女体山が繋がれるような形で、いざなぎ・いざなみ両神として仰がれております。

とにかく歴史も古く、縁結びを始め多くのご神徳があるらしいです。

 

さすがのコロナ禍で狛犬さまもマスク予防してましたよ。

 

筑波山にはケーブルカー、ロープウェイ、いくつかの登山道のルートがあります。

今回の選択は、神社近くに乗り場のあるケーブルカー。往復1070円

 

このケーブルカーも大正14年創業となかなかの歴史。

紅葉には少し早かったけど、その時期にあたったら混雑で大変だったと思います。

 

中腹ですれ違いの切り替えポイントがあります。赤に乗りたかったけど、帰りも緑(笑)

 

ケーブルカーを降りたら、男体山、女体山の山頂を目指すルートがそれぞれあります。

ケーブルカーの駅名も山頂駅なので、ちょいちょいと両方の山頂を目指そうと・・・

しかーーーし!散歩程度に考えてたら大間違い!かなりきつめの岩登りや、

前日の雨で滑りやすい土や木の上を、足の置き場を考えながら登る場面も((+_+))

 

体力が無い訳でもないけど、3時間の睡眠で昼食前だったこともあり男体山の往復でかなりギブ寸前。

片方で諦めかけた。しかし、女体山と聞いてもう一度奮い立たない訳がない(笑)

女体山への道のりには、筑波山で有名なガマの油売りの由来でもあるガマ石がある。

口に石を投げ入れる風習があるらしいけど、そんな余裕はない・・・

 

女体山山頂付近は大渋滞で、細い一本道にもの凄い人の列・・・仕方なく30分以上ゆっくりと。

どうやら頂上のこの岩の辺りではしゃいで写真を撮るのが定番らしい。

一人なので直前で列から外れて、写真をササっと取ってヘロヘロでケーブルカー乗り場に戻る。

情報取集が少くて辛すぎた筑波山。急に寒くなって体調ギリギリだったし、山を甘く見たらダメ!

 

と言うことで、山を下りて少し走ったホームセンターの駐車場で、しばし意識を失った(-_-)zzz

予定としては筑波山を初日に消化して正解だった。撃沈しても少し時間に余裕があったので。

目覚めたら、イオン目指してうまいもん探し!が、普通のお菓子沢山買い込んだ。(一応つくば・土浦産)

 

この熟成焼き芋は美味しかった。もうねちょねちょの食感なんで焼き芋って括りとも違う気がするけど。

これらのおやつを買って、美味しい食事探ししようかと思ったけど探す気力なし、イオンの中で贅沢?

いや、一番欲っしたのはジャンクフード(笑)バーガーキングでワッパーセット+αをペロリ。

昔はマックのセットすら食べきらなかったのに、良く食べるようになった(*´ω`*)

あとはホテルでおやつ何個食べるか( *´艸`) ちなみに今回も激安ビジネスホテルのGoTo価格。

 

ビジネスホテルバンザイですよ。一人だし狭さなんて気にしないし、狭いけど風呂入ってのんびり。

翌日のメインは、JAXA・つくば宇宙センター!香川照之さんのトヨタCMでもお馴染み。

ここは入場料金はかからないけど、ネット予約制になっていて決められた時間に30分間の見学、

更にコロナの影響でミュージアムショップでの買い物も、20分に時間規制(入替)されています。

 

ここがメインのドーム、この中とミュージアムショップ、受付棟の展示しか見れません。

CMに出てる、ルナクルーザーが見たかった!無念・・・

 

ロケットの模型や、衛星の模型、大きさがわかるような模型などが展示されてます。

が、ドームの規模はさほど大きくないので、あまり期待し過ぎるのもアレかもしれません。

つくばエキスポや宇宙・科学関連施設と併せて尋ねてみるのがおすすめです。

 

通路などにはこんなパクリポスターも。プロジェクト毎にポスターがあるみたいです。

 

宇宙兄弟の顔出しパネルなんかも。

 

ミュージアムショップで色々悩んだけど、うーーんここじゃなくてもあるものがほとんど。

土産も何も買わないし、買ったのは正にここでなくても、いやここじゃないとこがメインの、

種子島・スペースサイダー¥260 もったいないからまだ飲んでない。

真っ白なジグソーパズルが気になったな。宇宙飛行士さんのテストの中でも使われるもので、

白いピースの形だけで長方形に組み立てるもので、宇宙飛行士でも時間内にクリア出来ない人が多いらしい。

 

そんなこんなで、お昼になったので宇宙センターから近い、アンデルセンカフェへ。

広島発の素敵なベーカリーカフェ。ま、私は持ち帰りですけどね。

 

GoToクーポン1000円分があるので、ここで消化!ピロシキ美味しかった(*´ω`*)

スイートポテトはリンゴが入ってた(; ・`д・´)

 

更に少し足を延ばして、ここも必須ポイントだった、つくばエクスプレスの万博記念公園駅の、

岡本太郎のモニュメント。かっこいいですね~。3面から見られます。

 

青空に映える、真っ白なモニュメント。APAホテルも目立つけど( *´艸`)

 

科学万博つくば’85の時に作られたものがここに移設されたわけですね。

つくば市には、今回尋ねた場所のほかにも、つくばエキスポセンターを始め多くの見どころがあります。

 

帰り道に立ち寄れるのが、あみプレミアムアウトレット。

牛久の大仏様を拝みながらのお買い物が楽しい。本当いい景色です。

 

今回は迷っていたバッグが半額になってたので即ゲット!

更にFAUCHON(フォション)のお買い物。こんなの一つ1800円もしたら買いませんよ!

なんと消費期限間近で、100円!ドレッシングは200円、コーヒーは600円(全て税別)

紅茶は美味しいんだと思います。期限過ぎてもリプトンくらいは(笑)

コーヒーは興味深いけどまだ未開封、勢いで買ったドレッシングは酸っぱさが合わなく失敗。

 

今回のGoToも激安旅。宿泊、観光、買い物、食事、ガソリン代入れても1万円切ったくらい(´▽`)

グルメを重視したり、アウトレットで買いこんだり、ホテルでペイチャンネル見たりしたらもっと行くけど、

お金使わずに最大限に楽しんだ、自分的にほぼ完璧コース。

ホテル・筑波山頂などデートに向かない部分はあるけど、一人は気軽でいい。

と言いつつ筑波神社でご縁についてもお願いしたのは言うまでもない(*´▽`*)

 

今回は日記のみで失礼します。

仕入れが厳しいですが、はいから館が稼働しないと、私自身もつまらないし厳しい!((+_+))

少し遅れてますが次回UPの準備進めてます。それでは引き続きよろしくお願いいたします。

 

現在のはいから館トップページはこちら 

https://haikarakan.shop-pro.jp/