日本スケート連盟が優秀選手を表彰したそうです。


☆スポーツナビ:浅田真、加藤らを表彰 日本スケート連盟優秀選手
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20080628-00000078-kyodo_sp-spo.html


スケートシーズンとはずいぶん離れた、いまの時期に表彰するんですね。
まあ、選手はシーズンは忙しいしな。日本にいなかったりもしますもんね。
いまぐらいの時期が妥当なのかも。
安藤美姫選手は体調不良で欠席とか。責任感が強い美姫ちゃんは、体調万全でなくても、催しに出てきたりしますけども、体がいちばん大切なんですから、あんまり無理はしないで欲しいですね。
浅田真央選手は、相変わらずストイックな発言が「らしい」かんじ。高橋大輔選手は、SPでも4回転宣言! 
そうですよねー今年のテーマはSP4回転ですよね。たぶんそうだと思った。
旧採点法時代のように、SPで順位点がつくわけでなく、総合得点で順位が競われる現在のフィギュアスケート。SP、FS、おのおの独立したプログラムなのはもちろんですが、総合で得点をとっていく戦略ってもんも、求められてる気がします。
SPの場合、アクセルでない単発ジャンプはステップインがお約束だし、ステップインにしない場合コンビネーションにしなきゃいけないので、ある意味、クワドは、FSで入れるよりSPで入れるほうが難しいと思います。高橋大輔選手には新しい挑戦になりますね! 頑張って欲しいです。
さて、明日はいよいよDOIのテレビ放映ですね~。
みんなどんなプログラムを新調してきているのかなあ。楽しみです!
録画も忘れないようにしなくっちゃ。


灰原が連日ウィンブルドンにかじりついているあいだに、ちょっと楽しいニュースが飛び込んできましたよー。
錦織圭選手と森田あゆみ選手が、北京五輪出場権獲得です! 
このふたり、たしか同い年ですよね。18歳コンビ。ウィンブルドンデビューは、昨年、予選を勝ち抜いて出場をはたした森田選手のが、1年早かった。
いつもは、テニスのサーキットを回っている選手たちですけども、オリンピックではテニス選手たちだけでない、ほかの種目の選手とも交流ができますし、きっと楽しいと思うんですよ。たしか、アテネ五輪に出場したマルティナ・ナブラチロワが、選手村の食堂で、ミーハーにいろんな選手にサインをねだってるのよーなんて、うれしそうに語ってましたっけ。
オリンピックのテニス競技というのも灰原は好きなんですね。もちろん真剣勝負なんだけど、ほかの試合よりも、選手たちが軽やかにプレイしているような感じがして。やっぱり4年に1度のお祭りですからね。
ふたりとも全米オープンにはチャレンジしたいでしょうから、調整とか考えると、北京五輪出場は微妙かもしれませんが、灰原的には、ぜひ、参加して欲しいなあ。



オリンピック、テニス、といえば、こんな記事もありましたね。


☆ロイター:五輪=シャラポワ、開会式旗手の申し出を断られる
http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-32445320080626


肩が大切なテニス選手が、肩にかなり負担のかかる旗手をわざわざ希望するってあたり、シャラポワどこまでオリンピックを楽しみにしてるんだと、少しほほえましい気持ちになりました。
申し出が断られたのは「シャラポワ選手には試合に集中して欲しいから。旗手などをさせて、体力を削りたくないから」という、ロシアオリンピック代表チームの気遣いからのようです。
旗手の件は残念でしたけど、そこまで気合が入っているなら、オリンピックでの成績は期待できそうですよね!
頑張れ!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

テニス、ウィンブルドン。
連日、まさかの下克上が続いています。
マリア・シャラポワ敗退の衝撃につづき、なんと、第1シードのアナ・イワノビッチも敗退してしまいました!
金星をあげた中国の鄭潔選手は、ランキング133位。イワノビッチは3位ですから、男子でいったら、たとえば日本の錦織圭選手が、ATP3位のロジャー・フェデラーをくだした、みたいなことになります。ものすごい番狂わせです。
全仏オープンで優勝したあと、芝のコートでの練習が足りなかったのが原因……と、イワノビッチ本人はコメントしているもよう。
テニスの世界では、年間グランドスラムが難しいということがよく言われますが、とくに難しいのが、ローランギャロス→ウィンブルドンの連覇ではないでしょうか。クレーとグラスのサーフェスは、真逆といっていいくらい特徴が違うのですが、5月の全仏のフィニッシュから6月のウィンブルドンまでは、あいだが1ヶ月しかありません。当然ですが、全仏でトーナメントを勝ち進んだ選手ほどグラスコートへの対応が遅れますので、トップランカーほど厳しい状況でウィンブルドンに入ることになります。
灰原が大好きだったジュスティーヌ・エナンがついにウィンブルドンで優勝できなかったのも、つねにローランギャロスで好成績をおさめていたから、という部分がかなりあると思います。
ランキング1位選手の2回戦敗退はウィンブルドンワースト2位記録だとか。当然イワノビッチは悔しいでしょうが、まだほんとに若い選手だし、この悔しさにもきっと意味がある! と思います。オリンピックは出るのかな? つぎの試合も頑張って欲しいです。
男子もすごい番狂わせが続いていまして、故障明けのロディックがティプサレビッチに負けたのはともかく(いい試合だったみたいですね。7-6、5-7、4-6、6-7。タイブレーク2回。ティプサレビッチが踏ん張りました)、ジョコビッチがサフィン兄さんに負けたのにはびっくりです。
今年全豪王者のジョコ君。シーズン前半には勢いがあり、ぶっちぎりのランキング2位(2位でぶっちぎりっておかしいですけど、3位と最大2000ポイントくらいの差があったんですよ…。そのうえにさらに2000ポイントほどの差をあけてフェデラーがいたわけで)だったラファ・ナダルの、いまにも背中を捕らえるかに追い迫っていたのでした。
それが、まさかの3回戦敗退。
サフィン兄さんがとても良かった、というのも、当然、あるみたいなんだけど、ジョコ君連戦のお疲れが出たのかなあと思います。今季トーナメントでたくさん優勝しているということは、それだけ試合数多くやってきたということですから。
フェデラー・ナダル時代のつぎの時代の王者有力候補と目されているジョコ君。勝ち続けることの厳しさ、みたいなところに、ついに至ったということですね。そう思うと、今回の敗戦も必然というか、この経験をつぎに活かしていってくれたらうれしいなあ。
さて、今回ノーシードエントリーであるにもかかわらず、格上を破って意気上がるサフィン兄さん。次戦の相手はファン・カルロス・フェレーロ!
うおー、テニス界きってのイケメン対決ですね。見た目もプレイも楽しみです!




安藤美姫選手が、歌手の絢香さんと出演したテレビ番組『僕らの音楽』を見ました。
年が近い(というか完全同い年ですが)絢香さんが相手のせいかな、スポーツ番組でインタビューされているときよりリラックスした表情で、いろんなお話が聞けて楽しかったです。
「試合メイクの評判が悪い」という、美姫ちゃんのコメントには、笑ってしまいました。たしかに、美姫ちゃんのメイクって舞台化粧みたいにハッキリしてるから、テレビでアップで見ると「濃い」と思えてしまうのかも。でも、試合会場でリンクの上で見ると、よく映えると思いますよ!
DOIのエキシビジョンで、今年は『ボレロ』を演じたという安藤美姫選手。織田選手は『トスカ』だし、浅田真央選手は『タンゴ』だし、本番プログラムでも使うような曲をガラに使うのが、今年の流行なのでしょうかね?
美姫ちゃんは、40度近い高熱の中での強行出演だったようですが、テレビで見た演技からは大変さは感じられず。いままでの彼女にはない、力強さの中に静的なイメージもあるプログラムのようだったので、テレビで全体の放映を見るのを、楽しみにしたいです。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

ロシアの金メダル養成ベストことマジックミーシンズベスト(古い記事ですがマジックミーシンズベストについてはこちらをご覧いただけると…→ http://ameblo.jp/haibaran/entry-10029984863.html )に対抗してでしょうか。
いまや軟体系女子の牙城となったアメリカフィギュアスケート界に、新たなる秘密兵器が誕生したようです。
FSUにリンクが紹介されていたこちら→ http://www.usatoday.com/sports/olympics/2008-06-22-olympic-flexibility_N.htm  の記事を読んで、灰原、ちょっとびっくりしてしまいました。ええと、いちおうキミー・マイズナー選手の記事なんですけども。
記事タイトルは『Olympians use 'secret device' for improved flexibility』。'secret device'って、意味深ですよね?
というわけで、久々に今日はこちらの記事を、不正確な日本語に書き取ってみようと思います~。いつもの言い訳ですが、灰原は英語ができるわけではなく、機械翻訳を日本語っぽくととのえただけの記事で、わからないところはダイジェストしてしまいますし、間違いもたっぷりありえます。よろしければ原文もお読みくださいね。
それでは、本文にお進みください。



【オリンピアンは、柔軟性改善のために『秘密兵器』を使う】



その装置の効果のほどについて、オリンピックを目指すアメリカスポーツ界のコーチたちは、まだあまり信用をおいてはいません。
アスリートたちの柔軟性を向上させるために研究された、新しいトレーニングマシン。
その装置は、靴の箱ほどの大きさで、半球形の蓋がついており、プラグを差し込むと、特定の波動で振動します。
水泳選手なり、スケート選手なり、アスリートたちが、この装置を足首や腿、あるいは腰などに置いたとき……肩に使用することもできます。そのさいはロッドタイプを使用してください……彼らの柔軟性に、驚くべき変化があらわれます。
コロラドスプリングスにある『アメリカオリンピック委員会設立 アスリートリカバリーセンター』の責任者にしてスポーツ科学研究者、ビル・サンズ氏は語ります。
「コロラドで行われた実験では、被験者の少年のひとりが、1分間の装置使用後、開脚運動において400パーセントもの能力の改善にいたりました。フィギュアスケート界から無作為に選ばれた20人の男子選手のテストでは、装置の使用前、わずか2名の選手しか完全開脚が可能でなかったものが、装置使用後、10名もの選手が完全開脚に成功しました」
フィギュアスケート界最高の選手のひとりキミー・マイズナー選手は、彼女のスポーツに必要な複雑なポーズを習得するための手助けとして、この装置の効果のほどは『素晴らしかった』とコメントしています。彼女は、頭上に足を引き上げるポジション(灰原注:キャッチフットとかビールマンのことだと思います)の訓練の手助けとして、1年ほど以前、この装置を使ったのです。
「わたしは30秒くらいその装置を使いました。それで完全なストレッチが可能になりました。どこにもまったく痛みなく。装置を使用した部位と、わたしは『会話』することができるようになりました」
サンズ氏は、彼らが開発してきた装置のうちでも、この装置は最高の機能を誇ると語ります。
「我々はそれほどたくさんの銀の弾丸を持っているわけではありません。でも、この装置は、そのうちのひとつです」
オリンピックを目指す選手たちを訓練するトレーナーたちにとって、苦々しい皮肉のひとつは、ヘルスケアのためにアメリカで行われている研究成果の多くは、エリートアスリートたちだけでなく、一般消費者たちにも公開されているという点です。つまり、登録商標によって管理される商業的な研究の枠外にあるわずかな研究成果しか、最高のパフォーマンスを引き出す特別なトレーニングのためには役立たないのです。
「たとえば、ダイエットのためのたくさんの研究成果を、誰でも簡単に知ることができますよね」と、サンズ氏は語ります。
柔軟性改善装置の決定的な成功は、古い医学専門誌を調査することからはじまりました。サンズ氏の研究チームは、1974年に発表された論文を発見しました。それは、当時のソヴィエト連邦で、アスリートの柔軟性を改善するために使われていた装置について、イスラエルの研究者が発表したものでした。サンズは論文をもとにモデル装置をつくり、若干の実験を重ねた結果、装置の再現に成功したのです。
装置の効果は非常にしっかりしていて、一時的なものではありませんでした。サンズ氏のチームは、このシンプルな装置について、ほかのグループも研究しているのではないかと考えました。しかし、じっさいには、ほとんど誰も研究していませんでした。
サンズ氏はこんな例をあげます。あるアスリートは、たゆまぬ厳しい訓練の結果上げることができるようになった最大重量の、その120パーセントを超えるほどの荷重を、装置の使用後に持ち上げることができるようになったというのです。装置はなんらかの理由で、アスリートのパフォーマンスに絶大な改善を行うのです。
「この装置を、ランニングや重量挙げといった、もっともシンプルな競技の選手たちにも使ってもらいました。そこでも効果はあがりました」
と、サンズ氏は語ります。
「しかし、問題は、なぜ効くのか、我々が理由を知らないということです」



はい、ここで終わりです。お疲れさまでした。
いつもながら、細かいところはかなーり間違ってる予感大、なんですけども、なんというか……気になる記事ですよね。
たった1分使用後に完全開脚が可能に! って、ほんとかよ! って突っ込みを入れたくなってしまうんですけども、この装置を研究しているのは胡散臭い機関ではなく、アメリカオリンピック委員会お抱えの研究施設で。
うーんホントなのかなあ~。
旧ソヴィエトが開発した秘密装置をイスラエルの研究者が論文発表、埋もれていたその論文を、現代アメリカの研究チームが発掘……ってヒストリー的なストーリー自体がかなり……インディ・ジョーンズ的というか、ほんとなの!? って感じはしちゃうんですけど。
っていうか、ロシアでいまでもその装置使われてるんですかね?
キミー・マイズナー選手はじっさいに使って、柔軟性が著しく改善したと語っていますよね。もし、効果が話半分だったとしても、効果がゼロでないなら、使用したいと思う選手はフィギュアスケート界に珍しくないと思います。新採点法導入以来、女子はビールマンとキャッチフットができないと、上位に入れなくなってきてますもんね。
どんな装置なのー。うーんうーん気になるー!!!
水泳の世界で、驚異の水着で新記録続出! が話題になったばかりの昨今。つぎに来るムーブメントは、驚異の装置で柔軟性アップ、神演技続出! とかかしら……。
装置の基礎的な動作は、アメリカオリンピック委員会門外不出、というわけではなく、1974年の論文から引っ張ってこれるらしいので、まあ、その論文を探すのは大変なことかもしれませんが、日本のどこかの大学で同じ装置を作るのは不可能ではないと思います。
どこか試作してくれないかなあ。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから


グランプリシリーズに派遣がなく、動向が気になっていた、フィギュアスケート、カナダのレスリー・ホーカー選手ですが、引退が発表されました。
ニュースはこちら→ http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080618&content_id=48802&vkey=ice_news
ホーカー選手の練習地はフロリダ。コーチはリチャード・キャラハン氏……といえば「ああ!」と思われる方もいらっしゃるのでは。そう、世界選手権直前、アメリカのキミー・マイズナー選手が移籍したのがキャラハン氏のもとでした。いままでの教え子は、トッド・エルドリッジ選手、タラ・リピンスキー選手など。日本の荒川静香選手も師事していたことがあります。
ちなみに、キミー・マイズナー選手のデラウェア大学フィギュアスケートクラブからフロリダへの移籍は、とりあえずは短期の予定だったはずですが、もうすぐ次シーズンに入るいまになっても、まったく情報がつかめません。パム・グレゴリーコーチとのコンビ復活かキャラハンコーチ続行か、ううむ、どうするんでしょうか、キミー。どうも、世界選手権以降もフロリダでしばらく練習はしていたようなので、キャラハンコーチ続行かなあ……という気もしますが……。
で、ホーカー選手ですが、記事によると、今後もフロリダを本拠としながら、定期的には母国カナダにも帰り、フロリダ、カナダ両方で、コーチ業、振付業などに携わっていきたい意向のようです。
今年27歳のホーカー選手ですが、けしてもとからの天才肌ではありませんでした。グランプリシリーズに2戦派遣されるようになったのも、2003年、22歳のときからですし、はじめてカナダナショナルの表彰台に立ったのは、2005年、24歳のときです。
コツコツ屋さんで、ひとつひとつできることを増やしていって、気がついたら素晴らしい選手になっていた。そんな選手ですよね。
努力の人ホーカー選手のことだから、コーチに転向しても、きっといい結果を出されることと思います。
いままでお疲れさまでした。またキスクラでお顔を見たいです。コーチ修行頑張ってください!
そうそう、ニュースの中に、


"Mr. Callaghan always said that the only thing you can control is what you do," Hawker responded.


というくだりがあるんですけども、「the only thing you can control is what you do」、君がコントロールできる唯一のことは君が何をするかだ、というの、キャラハンコーチの口癖みたいですね。
いい言葉ですね。
キミーも同じことを言われたのかなあ、と、ちょっと思いました。
フィギュアスケートのニュースもうひとつ。
昨季エリック・ボンパール第3位、アメリカのアシュリー・ワグナー選手。
6年間師事したシャーリィ・ヒューズコーチから離れ、ジョニー・ウィアー選手を見出し育てた、プリシラ・ヒルコーチの指導下にうつるようです。
ニュースはこちら→ http://web.icenetwork.com/news/article.jsp?ymd=20080623&content_id=48878&vkey=ice_pressrelease
どうでもいいけど記事についてるアシュリーの写真可愛いです。去年のエリックのFS終わったときのショットだと思います。
まだ17歳。シニアデビューイヤーにGPSの表彰台に載り、世界選手権にも出場など、順調すぎるほどのキャリアに見えるアシュリーですが、アメリカ女子はいま、稀に見る乱世。彼女にしても国際試合代表にとどまり続けるのは簡単なことではありません。
溌剌とした演技が魅力である一方、ちょっと荒っぽいかなーというところもあったアシュリー、ジョニー・ウィアー選手のようなしっとりした表現力を身に着けることができるか? NHK杯にも出てきてくれますし、楽しみです!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから


浅田真央選手が、新プログラム作成行脚から帰国。
新コーチがついに発表になりましたね!


☆スポーツナビ:浅田真の新コーチにタラソワ氏=今季フリー曲は「仮面舞踏会」-フィギュア
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/skate/20080624-00000097-jij-spo.html


やっぱりタラソワ女史になりましたか。
あの、モフモフの毛皮をNHK杯のキスクラでも見られるかと思うと楽しみです。
そして、灰原の希望を言うならば、2008年NHK杯の「豊の部屋」のゲストに、タラソワ女史を呼んでいただきたいです。
樋口先生とモフモフのタラソワ先生の2ショットを拝んでみたい…。
そんなくだらない感想はさておき。
昨季、一段上の表現力を身につけ、自分でも表現に自信が出てきたのではないかなあ、と思う浅田真央選手。これ以上成長するところがあるのかなーと思えたほどもともと上手だった真央ちゃんを、さらに成長させたタラソワマジック。本格師事で本格炸裂かと思うと、これまた、わくわくしますね!
どうなっちゃうんだろう。うーん楽しみ~。
タラソワ先生振り付けのFSは『仮面舞踏会』だとか。ローリー・ニコル作のSPはドビュッシーの『月の光』。
『月の光』は派手な抑揚のない曲ですが、あれだけ抑揚のないショパンの『ノクターン』を精緻なプログラムに作り上げたローリー・ニコル女史、ドビュッシーも完璧に料理してくれているでしょう。楽しみです。
たいして『仮面舞踏会』は、けれんたっぷりの派手な曲。タラソワ先生はもしかしてこの曲好きなのかなあ。昨季、アイスダンスのドムニナ&シャバリン組にも勧めてFDにしていましたよね。
ドムニナ&シャバリン組のFD『仮面舞踏会』は、ドムニナちゃんのゴージャス感と、シャバリン選手の悪魔的な雰囲気が組み合わさって、まるでロシア文学みたいに重厚な雰囲気を作り上げていましたが、真央ちゃんのFSはどうなるでしょうか。こちらも楽しみ。
織田信成選手もSPが『仮面舞踏会』続行でしたよね。こちらはローリー・ニコル振り付け。ローリー『仮面』とタラソワ『仮面』の表現の差を見るのも楽しみ。なにもかも楽しみです。
ところで、ドムシャバの話題を書いてたら思い出しちゃった。アイスダンスで、コンパルソリーについてルール改正があるみたいですね。ISUのもとのcommunicationをまだ読んでないので、はっきり言えないんですけど、コンパルソリー廃止の方向みたいな…。
うーん廃止だったらイヤだなあ。
ルール改正については、そのうち。ルールちゃんと読んでからまた書きたいと思います。





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから


ウィンブルドン初日。
日本期待の錦織圭選手は第6コートに登場。格上、ATPランキング53位のマイク・ジケル選手相手に一歩も引かない戦いを見せましたが、惜しくも第3セットで腹筋の故障で棄権となりました。


☆スポニチアネックス:「もったいない」錦織、デビュー戦途中棄権
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20080624004.html


ご本人は相当悔しいようです。
たしかに残念だと灰原も思います。
でもねえ、灰原、錦織選手のこの試合、見ていてとても「楽しかった!!!」んですよ!!
錦織選手は現在ATPランキング103位です。ランキングを見る限り、ジケル選手は「勝てて当然」な相手ではまったくありません。というか、はっきりいって相当格上ですよね。
日本男子として5年ぶりのウィンブルドン出場の快挙のためか、なんとなーく「錦織選手は勝てて当然」みたいな雰囲気が、戦前からあったみたいな気がするんですけど、灰原は正直「苦戦するだろう」と考えていました。
男子の場合、やはり18歳だと体力的にも体格的にも成長途中で線が細いので、先輩選手のパワーにどうしてもしてやられてしまうことが多いんです。女子には10代後半のトップ選手も多いですが、男子がトップに上がって来るのは20歳前後が多いんですね。トップに上がってくる年齢にズレがあるのは、性差による成長期のズレのせいだと思います。
というわけで、まだ18歳の錦織選手のウィンブルドンは、ホロ苦デビューになるんじゃないかなあ~と勝手に思っていたわけですが。
いやいやとんでもないことでした。ぜんぜんホロ苦くなかったですよ!
錦織選手のプレイ、すごい面白い!
解説の福井さんによると、錦織選手は、相手から見てラケットが体の影になるあいだにインパクトするという独特のフォームの持ち主で、つまり、ボールがいつ打たれたか見えないため、相手が対応に惑うそうなのですね。そしてこれは素人観戦者の灰原が思ったことなんですけども、テイクバックがかなり小さめな気がします。コンパクトに振り切る感じだから、なおのことインパクトの瞬間がわかりにくいのではないんでしょうか。
そして、天性のフォームが生み出す一瞬の間隙を、錦織選手のボールコントロール力は無駄にしません。体の動きとまったく別の方向にいとも簡単そうにボールを打ち込んで! ジケル選手棒立ちのウィナーが何本もありました。
錦織選手は、アンディ・ロディックだとかのように、すごいパワーヒッターというわけではありません。なのに棒立ちになっちゃうのは、ひたすらコースが読めない。対応ができないんですよ。
ウィンブルドンの芝のサーフェスは、初日にしてすでにライン際が荒れています。イレギュラーも多く思うにまかせないはずなのに、すごく丁寧にコースを打ちわけていて、まるでフェデラーみたいだった! 芝が得意なのかな。
抜群の制球と、独特のタイミングで組み立てられていくゲームは、「おおっ、そこに打つの!」「そうだ! いけいけ相手をコートから追い出しちゃえ!」「いやあ、そんなところに決めちゃって!」みたいに、ワクワクの連続でした。
もちろん、相手のサービスにたいする対応とか、課題が見えた試合だとは思いますし、たしかに棄権は惜しかったです。
でも、いいデビューだったと思いましたよ! ほんと、錦織選手のテニスは面白いなあ! もっとたくさん見たいです。灰原すっかりファンになってしまいました。
今回の試合では、錦織選手のもうひとつの特徴、ジャンピングショットが控えめで、あんまり見られなかったしね。
試合前から腹筋に痛みがあったそうで、サーブなどは抑え目のプレイだったのでは、と、解説の福井さんが語っておられました。
腹筋を直して、できるなら、北京五輪や全米オープンで雄姿が見たいです。
いやー、わくわくしてきちゃったなあ~。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

ゲストに安藤美姫選手を迎えたシネマイベントの開催が、今日、発表されたみたいです。


☆安藤美姫と一緒に観よう!『チェブラーシカ』モーニング試写会&トークショーを開催!
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=7193


ボスコスポーツのマスコットとしても親しまれている、ロシアの人気キャラクター『チェブラーシカ』。懐かしく、可愛く、どこかちょっと不気味さもあり(はは)、日本でもファンの多い人形アニメ、今回全4回のデジタルリマスター版が、劇場公開されるのだそうです。
それを記念してのシネマイベント。試写会に、安藤美姫選手のミニトークショーがついているそう。美姫ちゃんは、ロシア語でチュブラーシカのテーマソングが歌えるほどのファンなのだそうです。
試写会応募の申込期日は、6月26日までと、非常に近々です。ご希望の方は、急いで申し込みしたほうがいいかも。試写会申し込みなどは、上記ページをご覧くださいね。
イベントそのものの開催は6月30日、来週の月曜日。お時間は「モーニング試写会」と銘打つだけあって、AM9:00~AM10:45。朝一番でかわいいチュブと、美姫ちゃんの笑顔に会えるなんて素敵。元気になれそうです。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

今日から開幕のウィンブルドン。
センターコート第1試合は、帝王ロジャー・フェデラーの試合でした。
シーズン序盤に病気をしたことなどもあり、一時の宇宙外生物のような桁外れの強さはない……と言われる今シーズンのフェデラーですが、いやあ、やっぱり強いです。
苦し紛れにぽーんとラケットにあてたように見えるボールが、ライン間際で、しゅるしゅるっと落ちてオンラインに入る!
なんでそんなに狙い済ましたようなところに入るの! と驚異的なプレイの連続です。
フェデラーには、ウィンブルドンの緑と、白いウェアがほんとうによく似合いますね。
あと、灰原がこの第1試合でうれしかったことといえば、主審がポルトガルのカルロス・ラモスさんだったことですね! 
ラモスさん、かっこいいんですもの! スポーツマニアの灰原ですが、ふつうはさすがに審判さんのお顔までは覚えていないのですが、カルロス・ラモスさんは、際立つイケメンぶりがテレビクルーにも影響を及ぼしているものか、選手並みにアップになるシーンが多く(わはは)、すっかりお顔とお名前をおぼえてしまいました。
イケメンなだけでなく、実力ももちろんトップクラスで、ウィンブルドン男子決勝、フェデラーVSナダルの試合も裁いておられます。
今年は何試合で雄姿を拝見できるでしょうか。選手にクレームを受けているときの「困りましたね」的な微笑がたまらないんですよ~。長丁場のウィンブルドン、審判のみなさんも頑張って!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

以前から話題にあった、2011年世界フィギュアの日本招致。
長野で開催ということで、正式に決定したようです。


http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20080622-OYT1T00772.htm


長野で世界フィギュアっていうと、ソルトレイク直後の2002年にも開催していますよね。そのときは、村主章枝選手と本田武史選手が銅メダルを獲得したんでした。日本人が男女ともに表彰台に上がったというんで、当時ニュースになりましたよね。
ヤグディン選手の最後の世界選手権でもあります。
灰原的には、2011長野に、ペアの日本代表が出てくれていたら、すごいうれしいと思います。前回長野ワールドでは、ペア日本代表として、川口悠子&アレクサンダー・マルクンツォフ組が出場しています。
きっとバンクーバー後、ソチまでの世界を占う大会になると思いますが、各国とも、どんな選手が出場するんでしょうね。いまは想像もつかないな。



テニス、ウィンブルドン。もともとストレートインで出場の決定していた、男子錦織圭選手、女子杉山愛選手、中村藍子選手に加え、予選を勝ち上がった藤原里華選手が本戦出場を果たしています。藤原選手、やりましたね!
初戦は明日から。頑張れ!





ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

しばらく情報のなかった、イタリアのカロリーナ・コストネル選手ですが、イタリアのアイスショーに出演するようです。
http://www.artonice.it/?q=it/node/5612
記事に添えられてる、トリノオリンピック公園でポーズをとるコストネルさんの写真がかわいいです。
アイスショーに出演するのは、カロリーナ・コストネル選手のほかに、ケヴィン・バンデルペレン夫妻(奥さまも)、フーザルポリ&マルガリオ組など。
去年はオーバースドルフ組は夏はスウェーデンでキャンプしたりしてたはずですが、今年は動かなかったのかな。去年は、リズムも振付もあまりに独特なプログラムを滑りこなしてくれたコストネル選手、今年の新プログラムも楽しみです。
バンデルペレン夫妻は、ヨーロッパでは人気があるみたいですね。ショーに出演できるとなると、バンデルペレン選手の術後の回復も良好なのでしょう。良かったです。



いまや、高校球児でも使っている、酸素カプセル。
なんと、これに、ドーピング違反の恐れがあるとか。


☆産経ニュース:使用控えるよう注意喚起 JOCが高圧酸素カプセルで
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080618/oth0806181143001


世界アンチドーピング機構の発表した2008年資料に「酸素摂取や酸素運搬、酸素供給を人為的に促進すること」が含まれているそうなのですが、いまのところ詳しい状況はわからず、JOCからIOCに問い合わせて返事まち、ということのようです。
もし、酸素カプセルが禁止されたとして、しかし、どうやって検出するんでしょうね?
直前に入ったりしていれば、わかることもあるのかもしれませんが、練習で使用していて本番では使用しない、とかいう使い方の場合、わかりようがない気もするんですが…。
最近では、自宅に持っている選手も多いくらい一般的なアイテムですので、今後の動向を注目したいです。
ところで、この酸素カプセル「ベッカムカプセル」という愛称だと、メディアに報じられているのですが、たしかに、日韓共催ワールドカップ直前に骨折したベッカム選手が、酸素カプセルで回復を早めたというエピソードじたいは灰原も知ってるんですけど、このアイテムを「ベッカムカプセル」と呼ぶというのは初耳でした。
選手たちのブログ読んでも、ふつうに「酸素カプセル」って書いてあることのほうが多いと思うんですが、これを機に、みんな「ベッカムカプセル」って書きだしたら面白いなあ。



NHKのHPに、今年のウィンブルドンの放映予定が出ていました。
http://www.nhk.or.jp/wimbledon2008/onair.html
1回戦の放映予定のところの、片方は錦織圭選手の試合だと思うんですよね。
時間が時間だけにリアルタイム視聴は難しそうなんですが、ビデオチェックしたいと思います。
ところで、アクセス解析を見たところ、ここのところ、「フェデラー 婚約者」の検索キーワードで当ブログにいらっしゃってる方が、けっこういらっしゃいました。
ものすごい気になりますよね、フェデラーの試合というと、家族席に悠然と座って、表情ひとつ変えずクールに観戦する、彼女の、あの存在感。
ロジャー・フェデラー選手の婚約者は、ミルカ・バブリネックさんといいます。ちなみにミルカは愛称で、本名はMiroslava Vavrinecさんというらしいです。これなんて読むんでしょうね、ミロソロワ?
ご本人ももとテニスプレイヤーで、シドニー五輪のスイス女子代表のひとりです。WTA最高位は76位。グランドスラム本戦出場経験もあり、3回戦まで勝ちあがったこともあります。
父上がマルティナ・ナブラチロワ選手の大ファンで、その縁でナブラチロワ選手に会ったとき「テニスやってみたら」と誘われ、始めた、と、英語版ウィキペディアの情報にあります。ナブラチロワ選手は、たしか、幼少期のマリア・シャラポワ選手にもアメリカへのテニス留学を勧めてたと思うんですが……すごいスカウティング力です。
故障引退後現在はフェデラー選手のマネージャーとしてツアーに帯同しています。
ものすごーくラブラブだそうなんですけど、なぜかまだ、正式には結婚してないんですよね。フェデラー6連覇のかかった今季のウィンブルドン、今年もまた、センターコートの家族席に悠然と座るミルカさんの雄姿が見られることでしょう。ストロベリー&クリームみたいに、すでにウィンブルドンの風物詩だなあ。
楽しみです。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから