ダンススポーツ、スガオザ組こと菅谷和貴&尾崎育代組のおふたりが講師となって、7月11日の金曜日の夜に、講習会が開かれるそうです。
場所、お申し込み方法など詳しくは、おふたりのブログ『ダンススポーツDE世界に挑戦!』http://blogs.yahoo.co.jp/kazukiandikuyo/40630110.html  をご覧ください。
本場ヨーロッパへの留学で学ばれたダンススポーツのエッセンスを、惜しみなく熱心に教えてくださるおふたりの講習会。正直、この参加費はありえないお得さだと思います。
7月20日に『静岡グランプリ』にも参加なさるスガオザ組。8月いっぱいはヨーロッパで活動のご予定で、つぎに日本で講習会を開かれるのは9月だとか。
貴重なチャンスですので、参加ご希望の方は、ぜひぜひ、この機会を逃さないでくださいね!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

昨日前半をアップした、【Art on Ice】プルシェンコ大魔王さまの記事、日本語書き取りの続きです。原文はこちら→ http://www.artonice.it/?q=en/node/5632
いつもの言い訳ですが、灰原は英語が出来ません。これからお目にかける記事は、機械翻訳を日本語っぽく整えただけで、わからないところは飛ばしていたりしますし、間違いは大いにありえます。よろしければ、原文もご覧ください。
それでは、本文にお進みください。


【Art on Ice:2年の休暇ののち、偉大なるチャンピオン帰還 その2】


長年にわたって師事してきたアレクセイ・ミーシンコーチとの訓練は、あらゆる意味で完全に見えます。さまざまな動き、身体的な状態、陸上トレーニングの動向にも、目配りが行き届いているのです。プルシェンコ選手は言います。
「どんな音楽を使うのかって? 僕はまた、エドウィン・マートンと組むことにしています。土曜日(6月28日)までには、ミーシン先生といっしょに、SPの音楽をどれにするか決めなければいけません。いまのところ、候補は5曲あります」
彼はイタリアを愛していて、訪問する機会をけして見逃しません。彼は、この地を故郷のように感じるといいます。何度でも戻りたいと感じ、そして、何度も戻ってきているのです。
つぎに彼がイタリアにやってくるのは、コスチュームデザイナー、ロベルト・カヴァッリとの打ち合わせのためでしょう。
今回のような、他国のアスリートと合同の合宿を、プルシェンコ選手は2001年にイタリアのアンドロ市で、すでに経験しています。
当時のミーシンチームは、トレンティーノでの合宿ののち、エストニアのタルトゥでの練習にうつっていきました。エフゲニー・プルシェンコ選手とともに、スイスのサラ・マイヤー選手とステファン・ランビエール選手も、ミーシンコーチのプロフェッショナルな指導を受けました。
さて、プルシェンコ選手はどうなるのでしょうか。
数百万人の彼のファンは、復帰のニュースを待ち続けましたが、多くの人々は彼は戻らないと考えていました。幾度かの挫折が繰り返されたあとでさえ、しかし、たいへんな数のファンは彼の復帰を信じ続けました。なぜなら、エフゲニー・プルシェンコがこう言ったからです。
「I'll come back, I will be there」
そして、いまここにいたって、復帰は真実となったのです。



はい、ここで終わりです。お疲れさまでした。
いままで半信半疑で取り上げてきた、プルシェンコ選手の復帰ですが、ここのところどんどんと真実味を帯びてきてはいました。ソングコンテストで負傷していたりとか、心配なアクシデントもあったのですが、つい先日まで元気にイタリアで合宿していたとのことで、まずはうれしく感じます。
復帰のプログラムもエドウィン・マートン氏の作品で滑るのですね。ほんとうにマートン氏と仲がいいですねー。
いまごろは、もうSPの曲をどれにするか決まっていると思うのですけども、3年ぶりのプルシェンコ選手の競技プログラム、アイスショーでの経験も身になっているでしょうし、どんなものを見せてくれるのかほんとうに楽しみです。
あとは、どの試合で復帰するか、という問題なのですが、こちらについては、シーズンに入っても引っ張りそうではありますね。まずはロシア国内の試合から慣らし運転という心積もりではあるようなので、ロシア発のニュースをチェックしていこうと思います。
プルシェンコ選手、もし、世界選手権とかで優勝したら、また魅惑のエキシビジョンを見せてくれるんじゃないかな? いまからそれも楽しみです!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

やられましたよ。リチャード父さんには。
テニス、ウィリアムズ姉妹の父上にしてコーチの、リチャード・ウィリアム氏は、娘たちの試合展開が厳しくなると、客席からいなくなるのがお約束。見ていられないそうです。
テレビクルーもわかっていて、姉妹の試合状況が厳しくなると、リチャード父さんを必ず写します。「あ、まだ客席にいる」「まだいる」「あ、いなくなった!」てな具合。
最近は、以前より、ハラハラする場面でも父さん逃亡してなかったんですが…。
ウィンブルドン、女子シングル決勝は、5年ぶりのウィリアムズ姉妹対決です。このふたりは、グランドスラム以外は、ふたりで同じ大会には基本的にエントリーをしないので、姉妹対決はグランドスラムでしか見られない。しかし、5年ぶりとは。あいだにふたりとも故障したり、不調に陥ったり、もうだめだと言われたり、いろいろあったけど、よく持ち直しましたよ。ほんとすごいと思う。
そんな、頑張ったふたりの姉妹対決ですよ。派手な髪型でも有名なオラシーン母さんとともに、リチャード父さんも当然観戦を…と思っていたら、まさかの試合前逃亡です!
試合中にいなくなるかもな~とは思ってましたけど…。なんと、決勝戦以前に、アメリカに帰っちゃったそうです。予想を超えた展開です。
アメリカにまで帰っちゃったら、試合後のお身内のお祝いパーティにも出られないではありませんか。それでいいのか、リチャード父さん!
帰国にさいして、父さんは姉妹に
「私の仕事は終わった。ふたりとも頑張ってください」
と言い残したそうです。
「母はどうすればいいのかわからないという感じでした。母も辛かったと思います」表彰式後のインタビューで笑いながらヴィーナス談。観客も爆笑。まあ、娘たちのスピーチのネタ提供に役立ったということで、今回の父さんのふるまいは、不問に処しますか。
ほんとうに素晴らしい決勝戦でしたね! 行き詰るストロークの連続でした。
ヴィーナス・ウィリアムズ。
やっぱりあなたはウィンブルドンに強いなあ!
2度めの連覇、そして、ビリー・ジーン・キング、マルティナ・ナブロチロワに並ぶ、5度めのウィンブルドン制覇、おめでとう。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

【Art on Ice】に、プルシェンコ大魔王さまの新しい記事が載っていました。
タイトルは【After two years of break, the great champion return on the ice】
こちらです→ http://www.artonice.it/?q=en/node/5632
はじめイタリア語だけだったんですけど、びっくりの速さで英語記事も更新されてた…。
というわけで、この英語記事をもとに、例によって不正確な日本語書き取りをしてみたいと思います。とりあえず、今日は前半半分だけ。
いつもの言い訳ですが、灰原は英語ができません。わからないところは飛ばしたり、想像で補っていたりします。間違いは充分ありえますので、よろしければ原文もご覧ください。
それでは、本文にお進みください。



【Art on Ice:2年の休暇ののち、偉大なるチャンピオン帰還】


2年にわたる休暇ののち、エフゲニー・プルシェンコ選手は、正式な訓練の最初のステージを、イタリアアルプスのたもと、トレンティーノ市にあるPinzolo Stadium of Iceで開始しました。
その美しい町は、ベルギー、オーストラリア、スイス、ウクライナ、アメリカ、エストニア、ロシアなどの国々から、46人もの若いアスリートたちと、27人のイタリア人アスリートたちを受け入れています。ロシアの偉大なるコーチ、アレクセイ・ミーシン氏の門下生たる、ロシアの若きスタースケーターたち~アンドレイ・ルータイ選手、アルトゥール・ガチンスキー選手、カタリナ・ゲルボルト選手・リーザ・トゥクタミシエワ選手などなど~と、エフゲニー・プルシェンコ選手も、ここで合宿に入ったのです。
今回のPinzolo Stadium of Iceでのサマーキャンプは、GPスポーツマネージメント社とフランカ・ビアンコーニ氏によって企画されたもので、6月15日から27日までの2週間開催されました。合宿終了時には、若い参加者たちによる素晴らしいガラ公演がありました。
イタリアに来る以前、エストニアでの合宿に入る、その以前に、プルシェンコ選手は、パーソナルトレーナーミハエル・ヴォイノフ氏のもとで陸上トレーニングを開始しました。体重を落とし、氷上練習に戻るためのベストな体形に戻す意図で、有酸素運動を中心とした練習をはじめていたのです。
ヴォイノフ氏は語ります。
「エストニアでの合宿中に、エフゲニーは、日々、良くなっていきました。彼は身体的にすべてのトリプルジャンプを降りる準備ができていると、いま、私は言うことができます。ヨーロッパ選手権や世界選手権出場に充分な状態ではないかもしれませんが、つまり彼の体の状態はいま、ニュートラルに戻っているのです。調整のために、もっと時間が欲しいですね」
プルシェンコ選手は、微笑んで語ります。
「いま、6月ですよね。競技について、今後どうこうとか語るには、ちょっとまだ早すぎると思います。僕が知っているのは、自分が毎日一生懸命練習していることだけ。この夏の、イタリア、エストニア、ドイツでのステップだけは、重要だととらえていますけど、そのほかのことはなんにもわかってないんです」
氷上のジェーニャは、才能を輝かせ、私たちに意志と力を感じさせます。彼の存在はリンクを支配して、ファンたちによく知られた、魅力を発散するのです。



はい、今日はここまでです。お疲れさまでした。
競技復帰にさいしては、まず、ベスト体重に戻すのが先決……と、以前から語っていたプルシェンコ選手。選任トレーナーとの訓練で、まずは体形を戻したそうで、今回の復帰にたいする本気度が高いこともうかがえますね。体重を減らすのは、競技に戻る戻らないは置いておいても、膝のためにも良いことだと思います。アイスショーで滑るにしても膝に負担はないにこしたことがありませんもの。
選任トレーナーのミハエル・ヴォイノフ氏は、ロシアのもと陸上チャンピオンというふうに書いてあるのですが、どの競技のチャンピオンなのか、調べたけどよくわかりませんでした。
後半の書き取りは、明日にでもまたアップしますね。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

父の入院してる病院の近くにあるケーキ屋さんで、バケツプリンを売ってるんですよ。
小さい、ティーポットくらいのバケツプリンなんだけど、とはいえ、通常のプリンに比べたらかなり大きい!
灰原、プリン好きなんですよねー。とはいえ、大きさに二の足を踏んでいたのですが、ついに勇気を奮って食べてみました。
美味しい!
プリン生地はあっさりしてて、懐かしい感じ。カラメルソースは、ちょっと苦味が強いお味で、特大プリンの甘みを引き立てます。
これを食べたら、夜ご飯はかなり軽めにしないといけませんが(ははは)、でも、疲れてるときとかにも良さそうです。
じつは、同じケーキ屋さんに、バケツかぼちゃプリンもあるんですよ。これまた美味しそうなんですよ。
つぎはこっちにチャレンジしてみよう。



ウィンブルドンテニス。女子シングルは、何年ぶり? の、ウィリアムズ姉妹対決が実現。わりとたんたんと勝ち進んできたヴィーナスに対して、セレーナはもうちょっと苦労したかな? という印象でしたが、はたして決勝はどうなるか。ウィンブルドンの勝率でいえばヴィーナスのが強いと思うんですが、わからないなあ。
ところで、第1シード・イワノビッチをくだし、準決勝でセレーナに善戦した鄭潔選手は、中国四川の生まれだそうですね。
今回の快進撃、故郷の人たちを元気付けたい気持ちが、下支えになったのではないのかなあ。賞金はほとんどを故郷の復興に寄付するそうです。
小柄な体で、よく走って、よく拾って、丹念に返球する。いかにもアジア女子らしいプレイスタイルも、パワープレイヤー全盛の中で、とても魅力的でした。
オリンピックでの試合も楽しみです。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

中京大学、うわさのサブリンクが起工したそうです。


☆毎日.jp:フィギュアスケート:中京大・豊田キャンパス、サブリンクの起工式
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080702ddlk23050224000c.html


大きさは40メートル×20メートルですから、公式リンクよりひとまわり小さいですね。曲がけ練習をするより、エレメンツの確認をするのに使うような感じになるかもしれません。
フェンスがない、というのは、ちょっと面白いですね。ミラー設置もいいかんじ。総工費4億というのは、やっぱり高額ではありますが、「あ、それくらいなんだ」という感じ。まあアイスリンクの場合、維持費が高額になりますが。
中京大学オーロラリンクは、ナショナルトレセンでもあるということで、東京や他県からも練習に通う選手も多く、かなり混雑していると聞きます。サブリンクが、選手たちの役に立てばいいなあ!
ところで、中京リンクをホームとして訓練することになった浅田真央ちゃん、の、コーチに正式就任したタチアナ・タラソワ女史ですが、泥棒の被害にあわれたようです。
ニュースはこちら→ http://sportcom.ru/portal/2008/06/30/39960.htm
郊外の別荘を荒らされ、車を盗まれたそうなんですね。この盗まれた車というのが、じつは、アレクセイ・ヤグディン氏からのプレゼントだったそうです。車種はレクサス。タラソワ女史がレクサスに乗っているというのは、ロシアではなかなか有名なことだったようです(フィル・ジャクソンHCもレクサスだったなあ)。
被害総額は、約350万円。強盗は、家人の方々が寝静まった隙に敷地に侵入したそうで、けが人が出なかったのはよかったけど、やっぱりお気の毒です。
先日、ヤグディン氏がポルシェを盗まれたというニュースに接したばかりですが、こんどはタラソワ女史が被害にあうとは。
大切な弟子からのプレゼントである車を奪われ、亡くなったお父さまが菜園の丹精をなさっていた別荘に空き巣に入られたタラソワ女史は、憤懣やるかたないご様子。そりゃそうですよ。車には保険がかかっているそうですし、金銭的な被害はかなりの部分まで補填されるでしょうが、素敵な思い出のつまった車は金銭には換えがたいものです。
一日も早く犯人は捕まって欲しいですよね! 頑張れロシア警察!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

昨日の、ウィンブルドンテニス、フェデラーvsアンチッチ戦は見ごたえがありました!
病気でランキングを落としていて、今回はノーシードで出場のアンチッチ。現在はノーシードとはいえ、もともとトップランカーですから、いくら帝王フェデラーとはいえ簡単に料理できるはずはない、と期待して見始めたところ、第1セットは、あれよあれよとフェデラー優位で、なんと19分で終了。緊張しているのか、アンチッチの動きが硬いのです。
ああ、このままフェデラーが試合を攫ってしまうのか、と思ったのですが、ここからアンチッチが踏ん張りました。大事に自分のゲームをキープし、フェデラーのゲームでもポイントを削り取っていく。とても簡単にポイントを取るフェデラーに比べて、ものすごくものすごく頑張って角度にも細心の注意を払ってラリーの末もぎ取っていくアンチッチ。これは消耗するかもなと思ったのですが、帝王を前にして引かない構えは素晴らしいと思いました。
圧巻だったのが、第3セット第1ゲームです。サーブはアンチッチ。いきなりブレイクされそうになりますが、必死に凌いで凌いで、ジュースにつぐジュースのすえ逆転、サービスをキープ! この1ゲームに要した時間は20分、第1セットの時間を凌ぎます。意地を見せましたアンチッチ。すごかった。
結局、フェデラーが勝利したわけですが、アンチッチが死力を尽くしたのはよくわかりました。涼しげな顔で勝ったフェデラーが凄まじいのです。
フェデラーは難しいことをあんまりにも簡単そうにやるので、凄さがわかりにくいですよね。ものすごい強打を、流してぽーんと返してダウンザラインとか。強いボールに対応すると、ふつうはラケット押されて弾いちゃうか、強めに返すかしかできないと思うんですけど、なんであそこで、やわらかく、ぽーん、と返せるのかがわからない。超人過ぎる。
間違いなく史上最強のテニスプレイヤーです。そしてまだ伝説は続く…。
アンチッチのプレイは、ひとつひとつが丁寧で端正です。解説の福井さんが「ボレーなど模範的なフォームです」とおっしゃる。見ていてとても気持ちのいいテニスで、ウィンブルドンのクラシックなコートに映えます。
今回ウィンブルドンで勝ち上がったことで、またランキングも上がってくることでしょう。全米オープンまでには、またシードに返り咲くんじゃないかな。
細かいところでミスもたしかにありましたし、敗戦はもちろん悔しいと思いますが、いま、フェデラーを相手にこれほどの戦いができたということは、自信にもつながるのではないかと思います。頑張って欲しいです。
それにしても、今回のウィンブルドン、ノーシード選手の勝ち上がりが多いなあ。こういうのも楽しいですね!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

さて、ドリーム・オン・アイス感想、2日め。
後半の演技の放映に入るまえに浅田真央ちゃんのミニインタビュー。「タラソワコーチは怖いですか」という質問に「怖くないですよ」と答えたあとに「あ、でもときどきすごい興奮してますね」という真央ちゃんに爆笑しました。
いいなあ。いい味出してます、真央ちゃん。
それでは、後半の演技感想。ひとりひとり軽くいってみます。


西野友毬選手
「シングシングシング」。
リズミカルな楽しい曲で、頑張って踊ってくれました。
ちょっと見ないあいだに、スケーティングがまた綺麗になりましたね。まえよりカクカクしなくなった感じがします。
お姉さん選手たちみたいには、まだ表情が作れてなくて、一生懸命な感じなんですけど、それがまた可愛かった。
正統派のバレエ路線もいいけど、こういうポップなタイプの競技プログラムも見たいなと思いました。


ステファン・ランビエール選手
「ポエタ」がエキシビジョンプログラムとして再生!
ちょっと構成が変わっていましたが、かなりもとのプログラムの動きも残っていて。こないだのジャパンオープンで見納めかと思っていたので(FSだしねー)、ガラ用に手直ししてくれるなんてうれしい驚きです。
ナハロさんと演技がシンクロしているということだったのですが、画面見てもどっち見ていいのか(八木沼さんもおっしゃってましたが)、少しおたおたしてしまいました。
競技と違って得点を気にしなくていいせいか、よりフラメンコの気配の濃厚な踊りになっていたと思います。ランビエール選手の演技って、ふつうはスピンの印象が強いんですけど「ポエタ」においては、足さばき、ステップの印象が強いですね。
さて、ついつい、今季のプログラムが気になってしまうのですが、これほどハマったプログラムのあとって、普通なら厳しいと思うんですよねー……。
とはいえ、ランビエール選手のこと、きっと新しいプログラムでも、いい夢を見せてくれることでしょう。
楽しみにしたいです。


サラ・マイヤー選手
「アメリ」。
流れるように綺麗な曲。サラちゃんのエレガントな雰囲気によく似合いますね。
サラちゃんは、いつも思うけど、ほんとに曲選びを間違えない。絶対に合うのを持ってくるし、しかも、振付が素晴らしいですよね。彼女の美点を引き出している。
エキシビジョンプログラムということで、彼女の最大バリューを出すプログラムにはなっていないんですけど、それがよくって、ジャンプなどにも余裕と表情があり、素敵でした。
そして、滑っているときのサラちゃんの表情が素晴らしい。
「なにか素敵なことが起きる気がするの」
みたいな感じの、明るい笑顔。
見ていてとても癒されました。いい演技でした。


安藤美姫選手
「ボレロ」
名曲にチャレンジ。フィギュアスケートのプログラムに「ボレロ」を使うというのは、ある意味覚悟が必要ですよね。伝説のパーフェクトに敬意を表しつつ、新しい表現に挑戦していく気概がなければできない。
おととしの、村主章枝選手のSP「ボレロ」も名作で、灰原、かなり好きだったんですけど、安藤美姫選手の今回のEX「ボレロ」も、違った雰囲気で、とても素敵だと思いました。
「ボレロ」というと、コンテンポラリーな、重力を感じさせる振付が多いような気がして、それは、バレエの影響もあるんだと思うんですけども、美姫ちゃんの今回の振付からは、重力も感じるんだけど、風の流れみたいなものも感じられました。
シンプルな衣装、すごくスタイルよく見えて、綺麗でした。
フィニッシュでカメラ見切れたのが、ちょっと惜しかったです。残念。


ジョニー・ウィアー選手
「フィーリング・グッド」
ジョニーらしからぬ(!?)、黒いシンプルな衣装で登場。
上手いなーほんとに!
かざりっけのない衣装のせいか、スケーティングの美しさ、動きの美しさが際立ちますね。
コーチ変更してから、陸上トレーニングにも力を入れているのでしょうか、ジョニーは、ずいぶん体つきもしっかりしてきたと思うんですけども、そのせいか、以前からの典雅な魅力に加えて、男性的な力強さも魅力に加わってきたように思えます。
それにしてもスケーティングが上手い! エッジが自由自在ですね。
ジョニーも、新しいプログラムはどんなものを見せてくれるのか、楽しみです。


高橋大輔選手
「eye」
宮本賢二さん振付による、今季のSPだそうです。早めに公開して、ショーで滑りながら感触を確かめていくのは、おととしの中野友加里選手のSP「さゆり」と同じ作戦でしょうか? しかし、できたてのプログラムだということを感じさせない練度は、やはり素晴らしいと思いました。
久々に高橋選手の演技を見たのですが、ジャンプの安定が取り戻されていたのがうれしかったです。高橋選手のジャンプ、ほんとうにかっこいいですよね。助走が少なくてポーンと跳ぶ。
ステップも、サーキュラー、ストレートラインと繋げた、長いバージョンで。とても新鮮でした。こういうラテンな曲調は高橋選手にもともと似合うし、素敵だったと思います。
これからもっと手直しもされて、競技で使われるときには、細かい要素も詰め込まれているんだと思います。楽しみです。


浅田真央選手
「タンゴ」
髪型が可愛かった。シニョンに花を飾ってるのが似合ってました。
真央ちゃんは、いままで、しっとり系とか、かわいい系とかの曲で滑ることが多かったように思え、タンゴみたいにリズムのくっきりした曲で滑るの、珍しかったような気がします。タンゴとはいえ、コテコテではなくちょっとエレガントな雰囲気で、真央ちゃんに似合います。
弾むようなリズムに合わせたサーキュラーステップが素敵でした。体も大きく動いていて、いままで見たことのない浅田真央選手の一面が引き出された感じ。さすがタラソワマジック! 効いてる!
なにより、リズムを「拾ってる」感じがしないのがいいと思いました。すごい自然に、体が曲に先んじてリズムを作っている感じがしました。
「仮面舞踏会」と「月の光」も楽しみです。



放映枠に限りがあるのはわかっているのですが、中庭健介選手、南里康晴選手、羽生結弦選手、佐々木彰生選手、鈴木明子選手、そしてシンクロチームの演技が見られなかったのは、残念でした。
それにしても、南里選手「津軽海峡冬景色」って。今年もオモシロ系なのですね。見たかったです。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

桃木先生が、先週末に関西出張のおり、名古屋に立ち寄って、安藤美姫ちゃんのご実家だという喫茶店にいってきたそうです。名古屋感想もろもろ、メールでいただきました。
このメールが興味深く、ブログに貼ってもいいですか? と、聞いたところ「いいよー」ということだったので、ありがたく貼らせていただくことにします。



関西出張のついでに、安藤美姫ちゃんのご実家だという喫茶店に行ってきました。
アールヌーボー調のデザインでとっても広くておしゃれな喫茶店でした。
あちこちに、美姫ちゃんのボードが飾られていて、愛されているんだなとしみじみ感じました。
喫茶店は、メニューがとっても豊富で、あんかけスパゲティも、いろんな種類があって(あんなに種類があるものだとは思わなかった)、話題のハンバーグのせを食べたんだけど、ハンバーグが(たぶん手作り)で、すごくおいしかった。ついてた目玉やきも焼き加減がグーで、お値段もオトクでした。
お店の方もとても親切で、素敵なお店でした。出張に重ねて立ち寄ったので、日程的に美姫ちゃんは絶対名古屋にいないときだったんだけど、お店に行けただけで満足です。
名古屋という土地は、とても勢いがあって、ここから世界を目指していく人がたくさんいるというのはすごく納得できました。
もしかしたら、いまの東京より勢いがあるかもしれません。
いま、日本人は全体的に保守的になっていて、たいへんなことを避ける傾向にあるし、そうアドバイスする人も多いです。
アスリートは、競技を続けるだけでお金がかかるだけでなく、怪我も多いので、心配してやめたほうがいいのではとアドバイスする人もいると思う。
そんななかで続けていくのは強い意志が必要だと思うんだけど、名古屋の活気あふれる空気は、「心配だからとめる」より「後悔しないように後押し」してくれるのかもしれないな、と感じました。そういう気風ってすごい大事だと思う。
美姫ちゃんががんばる姿を見て、元気を失ってる日本人が元気になればいいなと思った。



あと、これから先は伝聞として。
よく、トーストについてくる、小さいパックのバターとかジャムとかあるじゃないですか。
「名古屋には、【あん マーガリン】もあったのよ!」
だそうです。
あん マーガリン。
つまり、小倉マーガリンですね。
既製品のパックがあるとは。
さすがです。
名古屋出身の選手はそもそもとても多いし、関東や関西の選手も中京大学オーロラリンクに練習にいっているみたいだから、名古屋って、まさに日本のスケートの中心だと思います。その場所が、元気で活気があるというのは、いいですよね。
しかし、ハンバーグのせあんかけスパゲティ、美味しそうだなあ。




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから

風邪を引いてしまいました。
いつもより声が低くなっていたりして面白いので、いろいろ歌まねとかして遊んでいたところ、もっと声が出なくなってしまいました(馬鹿すぎる)。
みなさまも、風邪のときの物まね遊びはほどほどにしておいたほうがいいですよ(ふつう大人はそういうことやりませんから!)。



ドリーム・オン・アイスがテレビ放映されましたね~。
ゴールデンタイムにがっちり2時間ってうれしいなあ。久々に見た選手のみなさんの進化っぷりが楽しかったです。
それでは、ひとりずつ軽く感想をば。



武田奈也選手
曲は「ハイスクールミュージカル」。明るくダンサブルな曲調が奈也ちゃんに合いますね。オレンジ色の衣装も可愛かったです
相変わらずループが素敵でした~。
もともと長身ですが、体の動かし方が大きいので、余計見栄えしますね。
プログラム途中で3+3に挑みましたね。失敗しちゃいましたけど、お客さんがたくさんいるこういう場で挑戦できる機会を逃がさないのは素晴らしいなと思いました。この攻め気で競技会も頑張って欲しいです!


水津瑠美選手
「ナディア」。昨年末にも披露されたプログラムですね。
このプログラム、ほんとうに瑠美ちゃんにあっていますね。なんというか、滑らかで流れるようなスケーティングにあわせて、瑠美ちゃんの足元に川が見えてくる感じです。川の流れの上で、水の精霊が舞い踊ってるみたいなイメージ。
解説の八木沼さんもおっしゃってましたがスケーティングが上手くなりましたね~。スピードが出てきた。ジャンプなしでもここまで魅せられるのは才能だと思います。
もうじきJGPS開幕ですね。頑張れ!


村主章枝選手
毎年楽しいエキシビジョンを見せてくれる村主選手。「ウィンナワルツ」。観客席から登場という凝った演出。クラウンの衣装も演技もかわいかったです。
村主選手は、昨季はすごく丁寧に滑っていた印象だったんですけども、今回の演技には章枝ちゃん独特のスピード感が戻っていたように見え、うれしかったです。
不思議な姿勢のスパイラルとか、ディフィカルトポジションではないので競技では出てこない振付も、効果的にいろいろ織り交ぜられていて、本当に楽しいプログラムでした。章枝ちゃんお人形さんみたいでした。
競技プロは今年もズーリン作品続行だそうなんですが、モロゾフコーチがどれだけ手を入れるのか、モロゾフカラーをどこまで村主選手が料理するのかが今季の楽しみのひとつですねー。たいへん濃ゆいモロゾフ色ですけども、単純に染まるような村主選手ではないと思うので……。
頑張れ!


中野友加里選手
「ウェストサイドストーリー」。緋色の衣装が情熱的なかんじ。可愛いです。
中野選手はやはりスピードがありますね。スケーティングも速いしスピンも速い!
今回のプログラムにはイナバウアーも入っていて、美しい姿勢で流れるような動きで、素敵でした。
そして中野選手といえばやはりドーナツスピン。今回も堪能させていただきました。灰原は中野選手のドーナツスピンの終わり方が好きなんですよ。すごく丁寧にフリーレッグを離すんですよね。
今年はどんな競技プログラムを見せてもらえるのか楽しみです。頑張れ!


小塚崇彦選手
「ラストダンスは私に」。
小塚選手はアメリカのオールディーズが似合うなあ。プレスリーとかもいいんじゃないですかね。灰原の個人的願望を言えば「スタンド・バイ・ミー」エキシビでやってもらいたいです。
長い美しい間奏のところで、ストレートラスンステップとか踏んで欲しい~。
今回のプログラムも素敵でした。
小塚選手のスケーティングの美しさを見せるプログラムで、自由自在に雪まで散らしていて心憎い感じでした。3Aも綺麗でした!
今年はいきなりスケアメからですが、頑張って欲しいです。新プログラムも楽しみ~。


川口悠子&アレクサンダー・スミルノフ組
鮮やかな黄色い衣装で登場の川スミ。衣装からして「ゾルバ」かな、と思ったら違うプログラムでした。
まあ、これでもかこれでもかと違反リフトが満載されていて(ははははは)、エキシビジョンならではのすごいプログラムでしたね! あのとんでもないアクロバットワザを可能にするスミルノフ選手の腕力と悠子ちゃんのボディバランスは素晴らしいと思います。さすがロシアチャンピオン。
スケーティングのユニゾンも上がってて、すごいいい感じ。今年はスケカナから。競技会も楽しみです。頑張れ!


織田信成選手
久々の織田選手。「トスカ」。
トリプルをガンガン飛んできてて、すごい。久々にあの、膝の柔らかな独特の着氷を見れてうれしくなりました。
スケーティングがうまくなったなーーーーーー。
もともとスケーティングはきれいな選手でしたけど、すごいエッジが氷面に吸い付く感じでしたね。今年は5コンポーネンツも期待できそう。
今年は再生のシーズンですね。頑張って!



今日のところはこのへんで。
残りの感想はまた明日にでもアップします。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから