昨日前半をアップした、【Art on Ice】プルシェンコ大魔王さまの記事、日本語書き取りの続きです。原文はこちら→ http://www.artonice.it/?q=en/node/5632
いつもの言い訳ですが、灰原は英語が出来ません。これからお目にかける記事は、機械翻訳を日本語っぽく整えただけで、わからないところは飛ばしていたりしますし、間違いは大いにありえます。よろしければ、原文もご覧ください。
それでは、本文にお進みください。


【Art on Ice:2年の休暇ののち、偉大なるチャンピオン帰還 その2】


長年にわたって師事してきたアレクセイ・ミーシンコーチとの訓練は、あらゆる意味で完全に見えます。さまざまな動き、身体的な状態、陸上トレーニングの動向にも、目配りが行き届いているのです。プルシェンコ選手は言います。
「どんな音楽を使うのかって? 僕はまた、エドウィン・マートンと組むことにしています。土曜日(6月28日)までには、ミーシン先生といっしょに、SPの音楽をどれにするか決めなければいけません。いまのところ、候補は5曲あります」
彼はイタリアを愛していて、訪問する機会をけして見逃しません。彼は、この地を故郷のように感じるといいます。何度でも戻りたいと感じ、そして、何度も戻ってきているのです。
つぎに彼がイタリアにやってくるのは、コスチュームデザイナー、ロベルト・カヴァッリとの打ち合わせのためでしょう。
今回のような、他国のアスリートと合同の合宿を、プルシェンコ選手は2001年にイタリアのアンドロ市で、すでに経験しています。
当時のミーシンチームは、トレンティーノでの合宿ののち、エストニアのタルトゥでの練習にうつっていきました。エフゲニー・プルシェンコ選手とともに、スイスのサラ・マイヤー選手とステファン・ランビエール選手も、ミーシンコーチのプロフェッショナルな指導を受けました。
さて、プルシェンコ選手はどうなるのでしょうか。
数百万人の彼のファンは、復帰のニュースを待ち続けましたが、多くの人々は彼は戻らないと考えていました。幾度かの挫折が繰り返されたあとでさえ、しかし、たいへんな数のファンは彼の復帰を信じ続けました。なぜなら、エフゲニー・プルシェンコがこう言ったからです。
「I'll come back, I will be there」
そして、いまここにいたって、復帰は真実となったのです。



はい、ここで終わりです。お疲れさまでした。
いままで半信半疑で取り上げてきた、プルシェンコ選手の復帰ですが、ここのところどんどんと真実味を帯びてきてはいました。ソングコンテストで負傷していたりとか、心配なアクシデントもあったのですが、つい先日まで元気にイタリアで合宿していたとのことで、まずはうれしく感じます。
復帰のプログラムもエドウィン・マートン氏の作品で滑るのですね。ほんとうにマートン氏と仲がいいですねー。
いまごろは、もうSPの曲をどれにするか決まっていると思うのですけども、3年ぶりのプルシェンコ選手の競技プログラム、アイスショーでの経験も身になっているでしょうし、どんなものを見せてくれるのかほんとうに楽しみです。
あとは、どの試合で復帰するか、という問題なのですが、こちらについては、シーズンに入っても引っ張りそうではありますね。まずはロシア国内の試合から慣らし運転という心積もりではあるようなので、ロシア発のニュースをチェックしていこうと思います。
プルシェンコ選手、もし、世界選手権とかで優勝したら、また魅惑のエキシビジョンを見せてくれるんじゃないかな? いまからそれも楽しみです!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから