こんにちは。
若菜塾 数学講師の平野くりえです。
今日は中2数学 平行四辺形になることの証明(2)について
1問解説したいと思います。
よろしくお願いします。
問題
図のように▱ABCDの対角線BD上にBE=DFとなる点E,Fをとるとき
四角形AECFは平行四辺形になることを証明しなさい。
(考え方)
「平行四辺形になること」を証明するので、
平行四辺形になるための条件を用いて証明します。
◎平行四辺形になるための条件
①2組の向かいあう辺が、それぞれ平行である。…定義
②2組の向かいあう辺が、それぞれ等しい。
③2組の向かいあう角が、それぞれ等しい。
④対角線が、それぞれの中点で交わる。
⑤1組の向かいあう辺が、等しくて平行である。
このうち、今回の問題では ④対角線が、それぞれの中点で交わる をつかいます。
四角形AECFに対角線がかかれているので④をつかうと予想すればよいです。
④の条件をつかうためには、四角形AECFの「AO=CO」「EO=FO」を示す必要があります。
・AO=COがいえる理由
▱ABCDは平行四辺形なので、平行四辺形の性質 ”平行四辺形の対角線がそれぞれの中点で交わる”から。
・EO=FOがいえる理由
1.BO=DO(上記と同じ)
2.仮定よりBE=DF
1.2からEO=FOがいえる。
証明の流れは、まずは「AO=CO」「EO=FO」を示し、”対角線がそれぞれの中点で交わる”ので
四角形AECFは平行四辺形である、となります。
写真の穴埋め形式の書き方を参考にして書くと良いです。
空欄の答えが入った証明は下のようになります。
(証明)
四角形AECFにおいて
平行四辺形の 対角線はそれぞれの中点で交わる ので
AO=CO・・・①
BO=DO・・・②
仮定より、BE=DF・・・③
②、③から、BO-BE=DO-DF
よって、EO=FO・・・④
③、④から、対角線がそれぞれの中点で交わるので、
四角形AECFは平行四辺形である。
ご質問等があればコメント欄にお願いします。
平野くりえの数学blogでした。