最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(95)2月(89)3月(100)4月(97)5月(97)6月(91)7月(111)8月(106)9月(103)10月(106)11月(103)12月(102)2021年10月の記事(106件)公示日であっても、北朝鮮による不穏な動きがある以上、岸田さんが急遽官邸に戻られたのは正解やはり、ここまで来ないと不出馬の決断が出来なかったのかな私がエールを送る候補者は、日本の政治の活性化と高度化、清浄化等に貢献してくれそうな人たち無所属での立候補に踏み切る勇気ある候補者の方々にエールを送る街頭でより多くの聴衆を集めるのは、れいわかNHK党か中間層・無党派層対策になるか甘利さんの共産党批判自民党に代わり得る第三極の保守中道政党は維新か国民民主か今は、自民党総裁選の余韻がまったく残っていませんね野党候補者の一本化に一定の影響力を発揮した市民団体の活動は、やはり侮れないお、やはり山本太郎氏は東京ブロックの比例区からの出馬か選挙は最高の人生修行・人格陶冶の場。立候補される方々の健闘を祈る甘利さんにあまりエールを送りたくはないが、この選挙区調整は芸術的ですらある時を得ることが出来れば、担い手次第、手法次第で途轍もない改革が実現することがあるという貴重な実例さて、ファーストの会は昨日の挫折にめげないで、今日から新しいスタートが切れるかな事実上今日が締切でしょうね、各政党の選挙区調整や候補者擁立国政政党の設立は、衆議院選挙が終ってから。やはり小池さんが動かないと何ともなりませんね組織内候補者には政治的自由がないように見えてしまうが、トヨタはそれでいいのかしらうーん、今の内解散、とりま解散の色が拭えませんねやはり今回の衆議院選挙の台風の目は、維新かな4年間この日が来るのを待っていたのだが、さすがにバンザイは出来ませんね<< 前ページ次ページ >>