最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(96)2月(83)3月(96)4月(90)5月(91)6月(90)7月(94)8月(96)9月(91)10月(92)11月(93)12月(95)2022年12月の記事(95件)増税するのなら、その前に解散・総選挙すべきという萩生田氏の主張は正論これが河野太郎氏の突破力:マイナンバーカードの普及のためにここまでやるかロシアでは、人の命は結構軽そうである明石の泉房穂市長は、どこまでやるのかしら今の段階では、冬季オリンピックの誘致に消極姿勢を示すのは札幌市としては当然だろういくつになっても、学びの場は失いたくないもの長男を総理秘書官に登用した岸田さんは、取り返しが付かない間違いを犯したようだ正直で誠実、善良な人がしばしばこんな大ポカをやってしまうのが、現実の政治の世界と心得よ岸田さんは、やはり一世一代の賭けに出たのかしら岸田さんは、黄金の3年間などと言われて一挙に政策大転換を策しているのかしら最後は正義が勝つ、になってもらいたいものだ麻生さんがやる気を出してもなあ・・あ、やはり私の肉体年齢は62歳だった衆議院千葉5区補選、先手必勝になるかも知れませんね全てのことを知っている秘書との深刻な確執は、絶対に避けるべし新しい時代、大きな和を作ろう!我が国は決して好戦国家ではないのだから、世界に向けて誤ったイメージを発信するのは止めよう最後まで岸田さんについて行くのはどなたかしらNHK党と参政党が本気でバトルを始めたようだが、目下のところ地方選挙では参政党が優勢のようだロシアは、この泥沼から足を抜くのは難しいだろうな<< 前ページ次ページ >>