最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(95)2月(89)3月(100)4月(97)5月(97)6月(91)7月(111)8月(106)9月(103)10月(106)11月(103)12月(102)2021年8月の記事(106件)今は、無派閥の人が主導権を握り易い時代。派閥の締め付けは、昔ほどきつくないんじゃないかな・・心配の種は尽きないが、パラリンピックの成功を祈る岸田さんが腹を括ったようだ。さて、麻生さんはどうするのかなくれぐれも、若い方々の足を引っ張るようなことはしないことですねさて、共産党は縁の下の力持ちに徹した方がいいのかしら横浜市長選は、決してフェアな選挙ではなかったまあ、菅さんには総裁選の前に解散の一手しかないでしょうね自民党は無党派層の3割以上から支持を得られそうな候補者を発掘し、それにふさわしい活動を展開すべし太郎さん、そろそろですよ~ガンバレと言われても、心が折れてしまっては立ち上がるのは難しいですね期日前投票の出口調査と無党派層からの得票率を加味すると、こういう結果になることは予想の範囲内パラリンピックが終るのを待って、ロックダウン的措置を検討、などということになるのかな政権との距離が大分近くなった維新と、かなり遠くなった国民民主党コロナは、必ずしも有権者の投票意欲を削ぐことにはならないようださすがに、日本ではこういう危ない社会実験は出来ないはずだが・・小此木さんの健闘を祈る!今国民が求めているのは、自らの危険を顧みず火中の栗を拾う人だろう自民党総裁選、分かっているのは小泉進次郎氏には目がないことくらい保護者や引率者の方々は、パラリンピックの学校連携観戦プログラムへの参加は断りたいでしょうね今のところ横浜市長選挙を左右するほどの力はなさそうな郷原砲だが・・<< 前ページ次ページ >>