ガダルカナル戦書籍一覧   
*********************************************************************    

ソロモン諸島 ガダルカナル島 御戦没者名簿(鋭意整理入力中)

2012年 ガダルカナル島御慰霊行 目次    
2014年 ガダルカナル島御慰霊行 目次    
2015年 ガダルカナル島御慰霊行 目次

 

母娘ふたりガダルカナルの旅 目次

母娘ふたりガダルカナルの旅 最新 第十一話 (鋭意更新中)

 

タラワ環礁 その三 朝の散歩

タラワ環礁 その二 キリバス入国 より続いております。

 

明けてタラワ環礁二日目の朝

客室を出て最初に目に飛び込んできたのは猫でありました。

昨晩、夕食を戴いた東屋の床・・・

 

そしてテーブルの上に

こ奴は昨晩の第一島猫!

猫好きのおっちゃんなのでついつい目が釘付けであります。

 

振り返って我が家、黄色く囲った部屋であります。

 

日本時間 AM4:29 現地時間 AM7:29

AM9:00ホテル発のWWⅡツアーまで時間があったので埠頭あたりまで歩いて見ることにしました。

 

ジョージホテルの電飾看板を後ろに

 

ホテルの敷地を出て左、オーシャン方面

 

ホテルを出て右、ラグーン方面

 

 

 

オーシャンとラグーンの違いは↓環礁の外がオーシャン

環礁の内側がラグーン

 

現在地は↓このような感じ

左下の縮尺が1kmなのでベチオ島の幅が500m一寸位になりましょうか。

 

ホテルを後に埠頭を目指して北上 ガソリンスタンドとトヨエース

此の地もまた日本の中古車が席捲しておりました。

 

歩を進めて日米激闘の昭和18年では木製埠頭であったあたり・・・

現在は埋め立てて埠頭にしているようであります。

 

何やら日本の国旗が・・・

看板の下に大日本・東亜ジョイントベンチャーとある。

↓此の港湾施設を日本が作ったのか・・・英語力が無いのが残念です。

あまり時間も無いので埠頭の先端へと急ぐ

 

現在地は埠頭先端

 

北西方面

 

埠頭より北

 

そして北東

 

時間を気にしながらホテルへ戻る途中に目に入った船

漁船ではないようだが・・・

 

何処の港でも目にする鉄屑の山

こんな遠路から輸出して勘定が合うのだろうかと余計なお世話が脳裏に浮かぶ

 

早い時間にも拘わらずオープンしていた店に入ってみる

パイン缶 3豪州ドル × 大凡80円 = 240円 ちと高いかなあ・・・

 

おっ玉葱!!

,ネット入りが6.5豪州ドルか・・・

 

冷蔵庫には

リンゴ みかん 人参  此の地もまた生野菜の品揃えが少ないようであります。

結局↑人参の右隣の冷蔵庫に並んでいた麦酒を購入。

今晩のお供に冷蔵庫で日中冷却。

 

ベチオの朝の足跡を辿ると

このような感じであります。

 

再びタラワ、マキンの戦いを綴られた谷浦英男氏の要図を引用

麦酒を購入したお店の辺りには鋼製トーチカが並んでいたのかあ・・・

 

此処まで日米激闘の痕跡を目にする事なく、麦酒の画像データはいきなり09:16ベチオ島からバイリキ方面へ繋がる連絡道路の画像へ

 TOBARAOI Travel さんのルイースさんが迎えに来てくれてWWⅡツアーが始まっておりました。

あれ???  朝食いつの間に食べたのだろう f^_^;

こうして写真を見ながら編集してても思い出せない・・・ そんな御年頃なのであります。

 

左右を美しい海に挟まれた連絡路は絶賛工事中。

ルイースさん「教会が〇△※」と仰ってバイリキ方面へ

WWⅡツアーで何故ベチオ島を離れるのだろうと「はてな」マークを頭上に浮かべながら車はバイリキ方面へと向かったのでありました。

 

つづく

 

此の地を訪れる為、慌てて勉強したマキン・タラワの戦い

タラワの戦いを一から勉強してみる その一

タラワの戦いを一から勉強してみる その二

タラワの戦いを一から勉強してみる その三

タラワの戦いを一から勉強してみる その四

タラワの戦いを一から勉強してみる その五

最後まで勉強し切れて居りません。

 

 


にほんブログ村    

 

過去の記事

従軍慰安婦 慶子

ケ号作戦 陸上戦 

第二師団歩兵第十六連隊 第三機関銃中隊長 亀岡日誌

第三八師団 歩兵二二八連隊 第三大隊長 西山日誌   

第三八師団 歩兵二二八連隊 第三大隊 第十中隊長 若林日誌

独立戦車第一中隊

アウステン山の記録

堺台第一拠点の記録
**********************************お知らせ********************************    
ガ島へ訪島をご計画されている方へ    
案内人・戦跡地図・戦史資料・知っていたら徳する情報等々・・・よろず無料ご相談承ります。    
お気軽に↓メールください。    
tobu23butai@gmail.com    
勇一三〇二    
**********************************************************************    
   
歩兵第十六連隊 連隊本部 最後の人事係 准尉  長谷川榮作さまのホームページ    
ガダルカナル戦関連書籍 Guadalcanal    
冥府の戦友(とも)と語る    
お立ち寄り戴けましたら幸いです。    
   
   
   
新発田歩兵第十六連隊の兄弟部隊である高田歩兵第三十連隊の従軍記録等を公開されているウェブサイト

 

 

ガダルカナル戦関連書籍 Guadalcanal    
石坂准尉の八年戦争さま    
と相互リンクさせて戴きました。