こんにちは。
「もう限界です。」
バッテリー残量80%からの~、バッテリー切れ。(笑)
「そんなんじゃ何かあったときに連絡取れなくて困る。」
そりゃそうだ、、、ってことで、機種変することにしました。
バッテリーで苦労することがなければ良いな。。。
今日は、平成27年度の基礎法学の過去問をやりたいと思います。
それでは、早速。
問題1
第二次世界大戦後に日本で生じた法変動に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1 敗戦後の住宅難に対応するため借地法と借家法が制定された。
2 労働者の権利を拡張するものとして労働組合法が制定された。
3 公正で自由な経済的競争を促進する目的で独占禁止法*が制定された。
4 地方自治を強化するものとして地方自治法が制定された。
5 英米法的な観点を加えた新しい刑事訴訟法が制定された。
(注) * 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律
正解は?
1
解説記事は、行政書士試験 平成27年度問1 基礎法学の問題
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
問題2
裁判には、「判決」、「決定」および「命令」の形式上の区別がある。これらの裁判の形式上の区別に関する次の記述のうち、明らかに妥当でないものはどれか。
1 「判決」とは、訴訟事件の終局的判断その他の重要な事項について、裁判所がする裁判であり、原則として口頭弁論(刑事訴訟では公判と呼ばれる。以下同じ。)に基づいて行われる。
2 「決定」とは、訴訟指揮、迅速を要する事項および付随的事項等について、「判決」よりも簡易な方式で行われる裁判所がする裁判であり、口頭弁論を経ることを要しない。
3 「命令」は、「決定」と同じく、「判決」よりも簡易な方式で行われる裁判であるが、裁判所ではなく個々の裁判官が機関としてする裁判であり、口頭弁論を経ることを要しない。
4 「判決」には、家事事件および少年事件について、家庭裁判所がする審判も含まれ、審判は原則として口頭弁論に基づいて行われる。
5 「判決」の告知は、公開法廷における言渡し、または宣告の方法により行われるが、「決定」および「命令」の告知は、相当と認められる方法により行うことで足りる。
正解は?
4
解説記事は、行政書士試験 平成27年度問2 基礎法学の問題
(注)解説記事は、本試験の問題順と掲載順が異なります。
機種選定ってことなんですが、、、
良いのが出るそうじゃありませんか。
今の機種って価格が高いのが難点で、その割に、私の場合は、使う機能は限られてる。(笑)
ってことで、「iPhone SE」を予約しました。
外出自粛にもなるし、しばらくは、これで遊べそうです。(笑)
今日も最後まで有難うございました。
今日のところはここまでです。
んでまずまた。
ポチッとお願いしゃす。。。
足跡残したるって方はこちらをポチッと。