Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く -26ページ目

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

こんな動画見つけた。ロシアンロックの名曲50選。
(50 лучших песен русского рока)
といってもどこかで集計取ったわけではなく、
あくまでも投稿者個人の趣味による選曲なんですが。
個人的に興味深いラインナップだったので気合いで全曲書き出してみました。
ついでに色分けも。
カロ―リ・イ・シュート(Король и Шут)は
ボーカルのガルショークの弟がボーカルのバンド、
ククルィニクスィ(Кукрыниксы)はです。
ところで弟のアレクセイ・ガルシェニョーフ(Алексей Горшенёв)のあだ名が
ヤーガダ(Ягода:果実)なのは何故だろう?



50.Наив - 20 лет одиночества
49.Аквариум - Город золотой
48.Мара - Самолёты
47.Ария - Беспечный ангел
46.Кукрыниксы - День рождения
45.Торба-на-Круче - Люблю-Прощай
44.Король и Шут - Маска
43.FPG - Ночь
42.Король и Шут - Прерванная любовь или Арбузная корка
41.Lumen - Сид и Нэнси
40.Легион - Сон, в котором не было солнца
39.Кипелов - Я свободен
38.Король и Шут - Невеста палача
37.Слот - Лего
36.Мара - По дороге к Амстердаму
35.ДДТ - Дождь
34.Кукрыниксы - Крайние меры
33.Король и Шут - Идол
32.Эпидемия - Вернись
31.Кукрыниксы - Последнее письмо
30.Воскресенье - Зеркало мира
29.Король и Шут - Проклятый старый дом
28.Пилот - Сфинксы
27.Торба-на-Круче - Сердце
26.Пикник - Кукла с человеческим лицом
25.Легион - Страна души
24.Ария - Штиль
23.Король и Шут - Некромант
22.Кукрыниксы - Зло
21.Король и Шут - Воспоминания о былой любви
20.Наутилус Помпилиус - Крылья
19.Кукрыниксы - Чёрная невеста
18.Наутилус Помпилиус - Я хочу быть с тобой
17.Король и Шут - Тяни!
16.Кукрыниксы - Мой новый мир
15.Воскресенье - Ночная птица
14.Lumen - Мечта
13.Король и Шут - Дочь Вурдалака
12.Ария - Осколок льда
11.КняZz - Человек-загадка
10.Кукрыниксы - Никто
9.Король и Шут - Камнем по горове
8.Наутилус Помпилиус - Последнее письмо
7.КняZz - Вервольф
6.Воскресенье - Музыкант
5.Король и Шут - Отражение
4.Воскресенье - Мой друг художник и поэт
3.Кукрыниксы - Колдовство
2.Король и Шут - Кукла колдуна
1.Король и Шут - Прыгну со скалы



……お前がガルシェニョーフ兄弟の大ファンだということはよくわかった。
しかし50曲中13曲がКиШでククルィニクスィ8曲はやりすぎだニキータ(投稿者)。
去年КиШを脱退した、元ツインボーカルのひとりで作詞担当だったクニャーシの新バンドも
8位と11位にランクインしています。順位高っ!
この兄弟界隈で計23曲とほぼ半分埋め尽くしたのはさすがにやりすぎだニキータ。
「КиШとククルィニクスィばっかじゃねえか!」
「КиШ10曲以上入れてキノーがないってお前正気か!?」
「アガタ・クリスチーどこだよ!」「アリーサは!?」
「名曲50選ではなくお前が好きな曲50選だと明記しやがれ!」などなど、
その2バンドのファンじゃない人にコメント欄でめっちゃ怒られてます。
但しその2バンドのファンにはスパシーバ(ありがとう)言われてるけど。
おかげで高評価103低評価86とまさに賛否両論(6月28日現在)。
しかしこうした動画が投稿日から一年弱で再生回数19000を突破し、
内容に偏りがあったせいとはいえどもコメント欄が熱く賑わうっていいなー、と
自分がニコニコにUPした字幕付き動画と比較してしまうと
洗面器に水張って顔を突っ込み溺死したくなりますねー……生まれる国間違えすぎだろ私。

以下、サーシャさんの個人的な感想プラス、
当ブログで紹介済みのバンドには該当記事のリンクを。


・16バンド中5バンドは名前すら知らなかった自分まだまだモグリだなー。
・КиШから13曲も持ってくるなら
 Марионетки(マリオネット)とКукольный театр(人形劇場)も!
・弟バンドのククルィニクスィも格好いいよね! 
・8位、18位、20位とそこそこ高順位とはいえナウチールス3曲は少ないだろう。→
・この手のランキングでキノー入れないとは命知らずな……。→
・アガタ・クリスチーとアウクツィオン(→)がいない―……。
・37位のСлот(スロート)はこちら→
・Воскресенье(ヴァスクリスェーニエ)から4曲持ってきて
 Кто виноват(誰が悪いんだ)がないとは……。→
 
 
日いずる国からちまちまと文句つけさせていただいたが、
(ロシアでも日本の二つ名は「Страна восходящего Солнца(太陽の登る国)」)
君とはいい酒が呑める気がするよニキータ。馴れ馴れしいな私。
投稿者に敬意を称して、彼が一位に選んだ曲を歌詞対訳付きで紹介しておきましょう。
カロ―リ・イ・シュートの「Прыгну со скалы(絶壁から飛び降りる)」です。
1999年リリースの「Акустический альбом(音響学アルバム?)」より。

ロード・オブ・ザ・リングの映像使ったファンメイドのクリップなんだが再生回数146万!?(бдб)



別窓表示はこちら。→

Король и Шут - Прыгну со скалы
(カロ―リ・イ・シュート - 絶壁から飛び降りる)


風が俺の頭から帽子を吹き飛ばす
愛を求めていた けれども叶わなかった
何も戻ってこないのはわかりきっている
今ではもう俺に残された道はただひとつ…

(繰り返し)
 助走をつけて 絶壁から飛んだ
 俺は存在していた けれどももういない
 そのことをお前が知った時
 誰を失ったのか理解するだろう

子供の頃から何もできないままだった
どうやらそれが俺の運命だったらしい
そして彼女は 何故だったんだ? 俺を罵り続けた
俺のことをまるで理解できなかった

威勢よくコートを脱ぎ捨てて 遠くを見やった
彼女は待ってくれているか? ありえない… たわごとだ…
荒々しい雄叫びを上げ 石のように身を投げた
これが俺の人生最後の悪ふざけだ


С головы сорвал ветер мой колпак,
Я хотел любви, но вышло все не так,
Знаю я ничего в жизни не вернуть
И теперь у меня один лишь только путь...

Припев:

Разбежавшись, прыгну со скалы,
Вот я был, и вот меня не стало,
И когда об этом вдруг узнаешь ты,
Тогда поймешь, кого ты потеряла.

Быть таким, как все с детства не умел
Видимо такой в жизни мой удел,
А она, да что она? Вечно мне лгала
И меня никогда понять бы не смогла.

(Припев)

Гордо скинув плащ, вдаль направлю взор,
Может она ждет? Вряд ли... Это вздор,
И издав дикий крик, камнем брошусь вниз
Это моей жизни заключительный каприз...

(Припев)


投身自殺ソングをこれほどまでに朗々と歌い上げるパンクロックバンドも、
その曲を数あるロシアンロックの一位に選ぶファンも私は大好きだ。

いつかやってみたいなーサーシャさんセレクトのロシアンロック50選。
偏りすぎないよう1バンドからは最大5曲までと制約つけて。
YouTubeにUPしたら「お前は本当に日本人なのか!?」とロシア人に突っ込んでもらえる自信があります。
生まれる国間違えた代わりにせめて、微力ながらも日本の方にロシアンロックを広めていけたらなー、
とは思うものの貢献できてる気がまるでしないんだけど。まあ歌詞訳すの楽しいからいいか。


↓お気に召したらクリックお願いします。↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
2011年にКиШを脱退したクニャーシ(Князь)の新バンド、
КняZzのアルバムジャケットを手がけたイラストレーターさんが描かれた、
ロシアのパンクロックバンドカロ―リ・イ・シュート(Король и Шут)のプロジェクト、
露版スウィーニー・トッドのイラストが格好よすぎて卒倒しそうなサーシャさんですこんばんは。

いくらゆっるゆるなロシアとはいえイラスト無断転載は日本じゃできないので、
ご本人が画像を貼られたツイッターのURLをば。

まずは6月22日付の画像付きツイート→
「ТОДД(トッド)のジャケットのマイバージョン描いてみた。でも気に入らないから描き直す。」
このツイートをКиШ公式アカウントが「俺達は気に入ったよ!」とコメントつきでリツイート。
そして日本ではサーシャさんがたったひとりできゃーきゃー歓喜していた。

翌日23日には「背景ないけど」と新しいVer.が。→
これもまた公式が「Ну круто же!(こりゃすげえ!)」とコメント付きでリツイート。
そして日本ではサーシャさんが悶絶しながら二枚ともiPhoneのロック中画面とホーム画面の壁紙に設定していた。
アプリアイコン邪魔!と全部フォルダに突っ込みましたよ、ええ。

早くもその翌日24日に完成したイラストはこちら→

左側のビックベンが露版スウィーニー・トッドのAct.1、
右側の肉挽き機がAct.2だそうです。うわああこれは素晴らしすぎる!!!!
ビックベンと肉挽き機の対比といい、
トッドのまがまがしい表情といい飛び散る血しぶきといい、
非の打ちどころもなく理想的なスウィーニー・トッドです剃刀で喉かっさばかれたい!!
「ブックレットのイラストはのちほど」っておっしゃってる生まれてきてくださってありがとおおおお!!!!

この方もまさか日本人が壁に体当たりせんばかりにのたうち回っているとは夢にも思うまい。
とりあえずパソコンのデスクトップにとっちらかってたアイコンを
ゴミ箱だけ残してすべて整理し壁紙にさせていただいた。
誰にも見せられないパソコンになったような気がしなくもないが私は満足である。
(ちなみに以前の壁紙はフランケンシュタインの怪物と少女の水辺のショットだった。)


テンション一気に振り切れたんで露版スウィーニー・トッド歌詞翻訳の続き行きます!
露版スウィーニー・トッドAct1.六曲目、
「Машина Смерти (Ария Ловетт и Мясника)」です。
(死の機械 - ラベットと肉屋のアリア)
КиШのボーカル、ガルショークもコーラスで参加。


Машина Смерти (Ария Ловетт и Мясника)
死の機械(ラベットと肉屋のアリア)


肉屋:
新時代! 機械の時代だ!
前代未聞のクオリティに達した……

コーラス:
技術の進歩……

ラベット:
あらあら! 何なのこれ?

肉屋:
新しく買ってきた! 肉挽き機だ!

コーラス:
奇跡中の奇跡!

(繰り返し)
 肉屋とコーラス:
 肉を切る 血管を断つ 骨を砕く
 ああなんという生産能力
 切る!
 断つ!
 砕く!

肉屋:
こいつをキッチンに置こう!

ラベット:
浅はかだわ また肉を盗まれるわよ

コーラス
科学のプロセス……

肉屋:
科学の進歩のおかげで売り上げが伸びるぞ

ラベット:
こいつのせいで地下室はめちゃくちゃよ!

コーラス:
奇跡中の奇跡!

(繰り返し)

ラベット:
あんた達聞いた? 「進歩」ですって!?
私は手回しオルガン弾きじゃないのよ!
猿でも買ってきて回させなさいよ!

コーラス:
耐えがたいストレス!

肉屋:
肉挽き機と肉屋の10人がかりでも敵わない
何もかも舌が回る女のたわごとだ!


語り手:
肉屋がスウィーニーの店を訪れた。
間借り人のスウィーニーなら無料で髭を剃ってくれるだろうと見込んでいたのだ。
理髪店の椅子でゆったりと寛ぎながら肉屋は、
この家は友情の証として判事がただで譲ってくれたのだ、と自慢した。
その時スウィーニーは悟った、自分を虚偽の密告で陥れたのが誰だったのかを。
剃刀は肉屋の喉元でじっと静止していた……。


МЯСНИК:

Новая эпоха! Век машин!
Он достиг невиданных вершин...

ХОР:

Технический прогресс!

ЛОВЕТТ:

Ну-ка, ну-ка! Что это за штука?

МЯСНИК:

Новая покупка! Это мясорубка!

ХОР:

О, чудо из чудес!

МЯСНИК и ХОР:

Рубит мясо, режет жилы, мелет кость.
Вот такая вот производи-тель-ность...
Рубит!..
Режет!
Мелет!..

МЯСНИК:

Мы поставим агрегат на кухне!

ЛОВЕТТ:

Толку мало, если мясо снова стухнет...

ХОР:

Химический процесс!

МЯСНИК:

Наука и прогресс приносят капитал.

ЛОВЕТТ:

Скорее агрегат мне разнесет подвал!

ХОР:

О, чудо из чудес!

МЯСНИК и ХОР:

Рубит мясо, режет жилы, мелет кость.
Вот такая вот производи-тель-ность...
Рубит!..
Режет!
Мелет!..

ЛОВЕТТ:

Вы слышали? «Прогресс!?!»
А мне крутить шарманку!
Тогда уж сразу к ней купите обезьянку!

ХОР:

Какой безумный стресс!

МЯСНИК:

Не перемелют десять мясорубок с мясником,
Все то, что эта леди намолола языком!

ХОР:

О, чудо из чудес!

МЯСНИК и ХОР:

Рубит мясо, режет жилы, мелет кость.
Вот такая вот производи-тель-ность...
Рубит!..
Режет!
Мелет!..

Рассказчик:

Мясник заходит к Суини побриться, разумеется бесплатно, ведь он хозяин дома. Раслабившись в прихмахерском кресле, мясник хвастает, что получил этот дом практически даром благодря дружбе с судьёй. И тут Суини понимает , кто написал на него когда то ложный донос. Бритва замирает у горла мясника...


科学の進歩がどうとか言いつつ結局手動なのかよ!

この曲の対訳が今までで一番あやふやかも……(だからこそ先送られていた)
かなり強引に訳しました。まあだいたいこんな感じということで!
ちなみに手回しオルガン云々のフレーズは、
「手回しオルガン(みたいな肉挽き機のハンドル)を私が回さなきゃいけないのよ!
 こいつ用に今すぐ(ハンドルを回させるために)猿を買ってよ!」です。
露版ラベット勝ち気で可愛い。幸せになってほしかったなぁ……おっとネタバレ。

次の七曲目、「トッドと肉屋のアリア」は既に訳してありますのでこちらからどうぞ。→
肉屋役のボーカルについてもちょっと触れられています。
ラベット役については次(八曲目)のラベットソロでまた。一度記事消しちゃって心折れた。
このアルバムではここいらの流れが一番好きですね私は。


↓お気に召したらクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
ロシアのパンクロックバンド、カロ―リ・イ・シュート(Король и Шут)の
ボーカル名で画像検索していて見つけた、
サーシャさんを問答無用で幸せーな心地にしてくれた一枚。
「呪われた古い家(Проклятый Старый Дом)」のオフショットです。
photo:10

Нет слов! НЕТ СЛОВ!!!(言葉もない!)

日本では一二を争うほどにこの曲を愛している自信がありますので。
(そもそも日本でКиШを好いている方を自分以外にひとりしか知らない。)

微妙に読者数が増えたような気がしなくもないので今一度貼り直してみよう。
歌詞字幕つけてみた「呪われた古い家」のPVです。



別窓表示はこちら→

歌詞全訳が載っている元の記事はこちら→

そしてこちらはつべに元々あったやつ。


つべでは再生回数80万越えてていまだにコメント欄もにぎわってる動画よりも、
日本人がニコニコに字幕つけてうpった再生回数100ちょいのほうがはるかに高画質っていうね。
お時間ある方は見比べていただけたら。我ながらよくやったサーシャ頑張った超頑張った。


ところでカロ―リ・イ・シュートのボーカル、ガルショークの名前で検索しようとすると、
予測語句で「зубы(歯)」と追記されるんですが、
(「呪われた古い家」のクリップで初めて見た時はよっぽど歯並び悪いのかと思ったが、
 以前の彼には上の前歯がなかった。)
いっこ前の記事のアガタ弟で同じことすると「наркоман(麻薬中毒)」なんですよね……。

まあそれはさておき。
世界広しと言えど前歯なかったボーカルなんて他に例がないんでないかと。
最近の動画ではちゃんと揃ってるガルショークの歯についてちょっと調べてみたところ、
「ピオネール時代に度胸試しで鉄棒に噛みついたまま手を放してみたらえらい目にあった」と。
……何やってんのよミーシカ少年お前馬鹿だろ!!!!(((((бдб)))))
「ママが帰ってきたからダッシュで出迎えようとしたら、
 前を走っていた弟が急に立ち止まったせいで
 その後頭部に思いっきり歯をぶつけてへし折った。」という妙に可愛い説もあるようですが、
だとしたら弟どんだけ石頭だったんだよ、と。やっぱり鉄棒か……。
ちなみに弟アレクセイはКукрыниксыのボーカルです。

2004年(31歳)に差し歯したそうで今はちゃんと生え揃ってます。
Фокусник(マジシャン)のPVらへんがわかりやすいですね、と自分で字幕つけた動画をさりげなく宣伝。
これは高画質がつべにUPされてたから楽だった。あと我ながらフォント可愛い。



別窓表示は→こちら


ついでなんでiPhoneに保存しまくったガルショークの素敵画像をいくつか貼ってってみる。
(註:ブログ主のサーシャさんはクラシカルな怪奇俳優が大好きです。
 元祖フランケンシュタインの怪物の中の人ボリス・カーロフに素手で首絞められたいし、
 「狂える悪魔」のジョン・バリモアのひとり二役ジキルとハイドには正直興奮するし、
 「オペラ座の怪人」もロン・チェイニー版が一番好きです尊敬してます。
 そしてガルショークのスウィーニー・トッドには剃刀で喉かっさばかれたいです。)

小さい頃は普通に可愛かった。
photo:02

こんな子が100%自業自得で前歯へし折って帰ってきたらママ泣くよ、号泣しちゃうよ。

アフター。いい笑顔だが前歯ひでぇ!
photo:03


どうやらゾンビメイクらしいが個人的に「不死身のコシチェイ時代」と呼んでいる。
photo:04


どの曲だろう? 狼男風の特殊メイク素敵!
photo:05


普通にしてればダンディー。
photo:06


普通に笑えば愛嬌あって可愛い。
photo:07


でも普通にしない。
photo:08


そして今。38歳スウィーニー・トッド。
photo:09



いやあ眼福。子供が見たらマジ泣きしそうなガルショークの笑顔が私は大好きです。
(これでも一応選んでいます。すごい写真はもっとすごい。)


↓励みになるのでよかったらクリックお願いします↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
КиШはともかくアガタ・クリスチーならこの日本でも比較的有名なのだろうと
その根拠もないのに何故だかずっと思い込んでいて、
数日前に「Агата Кристи ロシア(日本語サイトをヒットさせるため)」でふと検索かけてみて
軽く首くくりたくなったサーシャさんですこんにちは。

それと「ロシア ロック」で検索かけて自分とこのブログがヒットしないのが正直腹立たしいので、
ヒットするまで一記事につき一回はバンド名の前に「ロシアのロックバンド」と付け加えとくことにします。必死だな。

露版スウィーニー・トッド一回お休み。
諸事情によりロシアのロックバンド「アガタ・クリスチー」について少々。諸事情って何だ。
(Агата Кристи:アガサ・クリスティの露読み)
wikiによると1988年結成でエカチェリンブルクを中心に活動し2010年に解散したバンドです。
主要メンバーはツインボーカル兼ギターのサモイロフ兄弟(Самойлов)。
兄がヴァジム(Вадим)で6歳年下の弟がグレープ(Глеб)。
更に言うなら父称はルドリファヴィチ(Рудольфович)ですつまり父親はルドルフさんです。
余談ですけどこの家族ほんとロシア人としては変わった名前ですよ。
ルドルフなんて名前のロシア人はてっきり小説にしか出てこないとばかり。
Глеб Рудольфовичと丁寧に父称付きで呼ばれてるのかと思うと、
失礼ながらもついついふふっと微笑んでしまうレベルで変わってます。
名前のせいで子供の頃はいじめられたんじゃねーのこの兄弟?

個人的にアガタ・クリスチーは数あるロシアンバンドの中でも特に好きで、
ライブ盤までヘビロテしてたんですが、
あるPVを一本見て「曲も声もヴィジュアル系なのにヴィジュアルは残念なバンドだなあ」と
ものすごく失礼な感想を抱いて以来写真も映像も見ていなかったのと、
ツインボーカルの兄弟の声があまりにも似すぎているために、
ボーカルがふたりいるという事実に数日前まで気づきもしなかった。自作デスノートに署名したい。
だってwikiなりなんなりでメンバー構成まで調べるようになったのКиШ以降だもん……。

諸事情によりこのバンドのことがふと気になって(だから諸事情って何なんだよ?)調べてみて、
ほんの2年前の2010年に解散していたのにもショックを受けたが、
それよりも何よりも弟の進化に愕然とさせられた。

アガタ弟ビフォー。
photo:01

photo:02


アフター。
photo:03

誰だよお前私が知ってるアガタ・クリスチーじゃねえ!

そして弟の新バンド。
photo:04

本当に誰なんだよお前!!

解散に至った詳しい経緯まではまだ調べられてませんが、
弟の兄離れが原因なんでしょうねきっと。
解散後すぐに新しいバンド組んでるし。お兄ちゃんどうした!?
やー弟の新バンドの動画をいろいろ見てみましたが、
「Глеб красавец!(グレープ美人!)」と
弟を称えるコメントも多いけれども、
(「でも私は太ってて髪の毛もさったくて酔いどれてた頃のグレープが好きだった!」ってのもある。)
スラングまじりの荒れた罵倒もあって怖いっす……КиШもそうだけどね……。
しかしこの弟、昔は6歳年上の兄とほぼ同じ髪型で体型まで似てて
私みたいな外国人には見分けるのも難しいくらいだったのに、
個人wikiに明記されるほどの大幅イメチェン後に新しく組んだバンドでは
10も年下のキーボードに自分と同じ髪型させて黒い手袋にマニキュアもお揃いって、
どにもこうにも倒錯的に思えてなりませぬ。何なのこの人正直怖いんだけど。
でも美人さんだな。色っぽいな。ガルショークとは違う意味で好みだな。

ぐだぐだ語るだけってのもアレなんで、
アガタ・クリスチーから二曲歌詞対訳付きで紹介しておきます。
映像で見れば弟の変貌っぷりがより如実に伝わるかと。
そしてどれだけこの兄弟の声が似ているのかも。
2004年リリースのアルバムのタイトルナンバー、
「Триллер(スリラー)」です。
兄40歳弟34歳。


Агата Кристи - Триллер

別窓表示はこちら→


最後の夏を覚えてる?
恋が僕らにもたらした夏だった
僕らは馬鹿みたいに空に笑いかけたけど
地面からの笑い声には耳を貸さなかった

(繰り返し)
 ああ もし君がわかってくれたら
 どれほどの情熱で戯れていたのか
 でも君はわかってくれないんだ
 これほどの情熱で戯れているのに

わかるだろう 僕達は飛んでるんだ
空恐ろしくなる高さを
くぐもった鐘の音 戯れる僕ら
僕は墜ちる 墜ちる 墜ちる 君も

今君は誰を愛してて
いつになったら理解するの?
今君は誰をからかってて
いつになったら遊びをやめるの?
君が遊びをやめる時

僕にはもう光なんてない
空も大地もないんだ
これが最後の夏だとどうすれば理解できるの?
恋が僕らにもたらした夏だった

Помнишь, это было прошлым летом?
Оно нам прилетело от любви.
И мы, как дураки, смеялись в небо,
В ответ не слыша смех из под земли.

О, если б ты поняла,
С каким огнём играла.
Но ты не понимаешь,
С каким огнём играешь.

Теперь ты можешь знать, что мы летали,
Ныряя со смертельной высоты.
И колокол стонал, а мы играли.
Я падал, падал, падала и ты.

А если б ты поняла,
С каким огнём играла.
Но ты не понимаешь,
С каким огнём играешь.

Кого теперь ты любишь,
Когда всё понимаешь?
Кого теперь ты дуришь,
Когда ты не играешь?
Когда ты не играешь.

И для меня не будет больше света,
Не будет больше неба и земли,
Чем помнишь, это было прошлым летом?
Оно нам прилетело от любви.

Кого теперь ты любишь,
Когда всё понимаешь?
Кого теперь ты дуришь,
Когда ты не играешь?

Кого теперь ты любишь,
Когда всё понимаешь?
Кого теперь ты дуришь,
Когда ты не играешь?


こんな歌詞だったの……昔のほうがいいな個人的に。


んでこっち。2000年の「Выпить море(海を飲む)」
兄36歳弟30歳。



別窓表示はこちら→

三隻のフリガート艦が沈み
海の底に海賊達が横たわる
海に意識を残して
死者達は帰りたがる

とにかく海を飲まなければ

海を飲むんだ すぐに見えてくる
星々と幸福で溢れる空が

海 それは血の海
海 それは苦痛の海
海 それは塩と涙
空では星が輝いている

とにかく海を飲まなければ
海を飲むんだ すぐに見えてくる
星々と幸福で溢れる空が

Утонули три фрегата
И лежат на дне пираты
А на море море воля
Мертвецы хотят обратно

Надо только выпить море
А выпьешь море видишь сразу
Небо в звездах и алмазах

Море это море крови
Море это море боли
Море это соль и слезы
А на небе небе звезды

Надо только выпить море
А выпьешь море видишь сразу
Небо в звездах и алмазах


えっ今調べたけど「海を飲む」から「スリラー」まで四年しか経ってなかったの!?

アガタったらやっぱりこの曲だよね好き好き―、とつい先日に初めてPVを見て、
いっそ悪夢的というべきだささに底知れぬ絶望感すら味わわされたものである。
えっ複数UPされてるすべてで低評価ゼロなんだけどロシア人どんだけ飼い慣らされてんのよ!
しかししばらく経ってまた見返してみたら、
これはこれでありな気がしてきたぞ、アガタ兄弟いいなー、ってなった自分もたいがい駄目である。


次回はちゃんとスウィーニー・トッドの続き行きますよ。


↓お気に召したらクリックお願いします↓
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
うわああアガタ・クリスチー(Агата Кристи)も
カロ―リ・イ・シュート(Король и Шут)みたいなことになってたのかあああ!!
(兄弟ふたりでフロントだったが2010年に解散、
 ギターとサブボーカル?だった弟がボーカルで新バンド結成。
 メインボーカルだったお兄ちゃんどうした!?)

非常に気になるけれども私には
スウィーニー・トッドの歌詞を全訳するという使命が(あったらいいな)!

露版スウィーニー・トッドAct1.五曲目、アルバムのタイトルナンバーでもある
「Праздник Крови (Ария Судьи)」です。
(血の祝日 - 判事のアリア)
テンションたっかい判事役はАлисАのボーカルКонстантин Кинчев。
(アリーサのコンスタンチーン・キーンチェフ)
これまた大御所つれてきたなー。ガルショークも乞食役で歌ってます。


Праздник Крови (Ария Судьи)/血の祝日(判事のアリア)


判事:
絞首も斬首もない善などない!
正義が勝ちどきを上げる
昨日よりもなお声高に!

乞食:
ヘイ 執行人 時間だ!

判事:
これこそが真の祝日だ!
死刑 死刑 死刑 死刑
灰色の世界で唯一色づく
血 血 血 血!
血!… 血!

残忍な処刑に処してやる

だが判決は公正だ…
歯には歯を 目には目を…
すべては斧が決めることだ!
執行人の斧が!

ごろつきの悪事を罰してやる
歯には歯を 目には目を…
この世界では血が唯一の報酬だ

コーラス:
血 血 血 血
血 血 血
唯一 唯一 唯一
血 血 血
祝日 祝日 祝日
死刑 死刑 死刑!

語り手:
死刑の最中にスウィーニーは広場にやってきた。判事に近づきたかった。
ポケットから剃刀を取り出そうとする彼を誰かが止めた。
ラベットだった。
まだ幼い少女だった頃、ラベットは若くて美しかった理髪師に恋をしていたのだ。
彼女だけがスウィーニーの正体に気付いており、彼を再度牢屋に送らせたくはなかった…
ラベットのピロシキ屋の上の小部屋にスウィーニーは理髪店を開き、当分のあいだはただ客の髭を剃ることにした。
ところがある晴れた日、ラベットの叔父の肉屋が雄羊をまるごと収められるほどの巨大な肉挽き器を持って現れた!


СУДЬЯ:

Нет добра -
Без петли и топора!
Справедливость торжествует,
Сегодня больше, чем вчера!

НИЩИЙ:

Эй, палач, пора!

СУДЬЯ:

Это настоящий праздник!
Казни, казни, казни, казни -
Все на свете серо, кроме
Крови, крови, крови, крови!
Крови!.. Крови!

Мы казним жестоко,

Но справедлив приговор-вор-вор...
Зуб за зуб, за око око...
За всех решит топор!
Палача топор!

Мы накажем зло порока
Зуб за зуб, за око око...
Нету в мире платы, кроме

ХОР:

Крови, крови, крови, крови.
Кроме, кроме, кроме
Крови, крови, крови.
Праздник, праздник, праздник
Казни, казни, казни!


РАССКАЗЧИК:
Во время казни Суинни приходит на площадь. Он хочет прорваться к судье. Он достает из кармана бритву,
но кто-то останавливает его. Это Ловетт... Когда-то маленькой девочкой Ловетт была влюблена в прекрасного
молодого цирюльника. Она единственная узнала его и не хочет, чтобы он снова попал за решетку...
В каморке, над пирожковой Ловетт, Суинни открывает парикмахерскую и до поры до времени просто бреет
клиентов. Но вот в один прекрасный день появляется мясник - дядя Ловетт с огромной мясорубкой, в которую
можно запихнуть целого барана!


палач(パラーチ:死刑執行人)って単語私もう忘れない。使いどころないけど。

曲のラストで拍手が入ったりやりたい放題ですね! 何なのこの歌詞!
キーンチェフもガルショークも血とか死刑とか実に楽しそうにがなってます。お茶目な人たちである。

個人的にお茶目なロシアンロックバンドの筆頭→


最後の語りが端折られちゃってるのですが、
キーンチェフとトッドコスのガルショークの写真が格好いいver.もあったり。


かぁっこいい!

最後にАлисаからも一曲。

Алиса - Дождь(アリーサ - 雨)


↓お気に召したらクリックお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村