サムネイル

元情報誌の編集者で
アラフィフからの
ライティングコーチ
徳光ゆみこです。

夫と食いしん坊な柴犬長寿丸と
東京で暮らしています

 

最近、誰も彼もが

〝言語化〟〝言語化〟って

口にするものだから内心焦ってるという

アラフィフ女子から質問されたのよ。

 

 

言語化ってどうやればいいんですか?

やり方をブログで書いてくださいとね。

 

 

右矢印私もさ、ブログで何記事も言語化について書いてるのよ〜いつまでもモヤモヤしてないで読んでくれてる?

 

右矢印言語化苦手さんは結論を後回しにする人が多い!先に言って

 

右矢印同業者の言語化が上手い人のブログはめっちゃ勉強になるのよ。読んでみて同業者のすごい人のブログをさ

 

 

んもうっ!

そう思うんだったら講座に来たら?

ブログに書いてくれ、しかも詳しくだなんて

本当に図々しんだから笑笑

 

 

image

 

そういうところがアラフィフよね笑

でもまあ書きますよ、気が向いたから。

 

 

言語化っていうと頭の中のモヤモヤを

文字に変えて文章にすることですが

ただ書けばいいってもんじゃない!

数字を忘れがちな人が多いんだわさ。

 

 

■具体的に書くこと

■数字に置き換える

 

 

それが言語化です。

 

 

例えばダイエット情報。

 

 

《A社》

オリジナルメソッドで1ヶ月で

あなたをめちゃくちゃ痩せさせます

 

 

《B社》

50名の方が1ヶ月で平均20〜25%の

体重減を達成しています

 

 

さてあなたならどちらのサロンを

選びますか?

 

 

〝最大の成果〟

〝過去最高〟

〝早期早割〟

 

 

などなど案外普通に使ってますが

それを具体的に、数字で示すのが言語化です。

 

 

モヤモヤも

なんとなくも

早いも

自分では感覚的にわかってるいるけど

読んだ人はちっともわからないのよー

 

 

というわけで

そこんとこの言語化、よろしく〜!!

 

 

右矢印私は勉強になる方をいつもフォローしてます。ハッとする気づきももらってます♡

 

右矢印でも言語化は私も課題!Facebookのメタ社から新しいメディアも登場してますます言語化が最重要課題になるよー

 

 

まさこさ〜ん(←メッセくれた方)

約束どおり書きましたよ〜飛び出すハート

やってみてね〜♡

 

image

 

■LINE公式登録特典プレゼント

・未経験ながら37才で採用され

編集者になった遅咲き。年下の同僚より

書けない、気が利かない、原稿遅いで
苦しんだ、あの頃のわたしにソッと
おしえたいあれこれをギュギュッと
詰め込んだハンドブックです。

・スタンプ1つ送ってね飛び出すハート
ダウン
image

 

インスタグラム

やっぱり犬好き♡なので犬からは離れ

られないのです。インスタはリールを
メインに犬ごはんやおやつ、犬にまつ

わる情報についても投稿しています。

 

インスタはこちら
ダウン
image