鰆の柚子味噌漬けと粕漬け | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

年も明けて
今日は5日

明日が仕事始めという方も多いんじゃないでしょうか

まぁ~
行政機関などでは

12月28日が仕事納めで
1月4日が仕事始めと決まっているんですけど

曜日の関係で
仕事納めは12月27日で、仕事始めは1月6日なのが今年

なので
12月28日~1月5日の9日間の連休ですね

行政機関では法律でこの期間が決められていますけど
福利厚生のしっかりした企業でもこれにならっているんですね

業種によって違いはありますけど

物流業界では
24時間、365日稼働しているセンターなど珍しくありません

私の勤務するセンターもこれになるんですけど
交代で年末年始休みを取るのが多いんですね

私の場合、春に連休を取りたいからと
年末年始休みを断っていますけど (^^ゞ 僕の遅道行きたい

東京都の中央卸売市場のカレンダーを見ると

年末の ”止め市(とめいち=年末の最後のせり)” は
水産物・青果物・食肉・花卉(かき=草花の意味)のいずれも止め市は29日

”初市(はついち=年始の最初のせり)” は
水産物・青果物・花卉が5日、食肉は6日

中央卸売市場は
12月30日~1月4日まで6日間お休みだったんですね

と言っても
年末近い24日辺りからは正月用品が中心になりますから

10日ぶりに
通常の食品が入荷し始めることになりますね ヽ(=´▽`=)ノ


今日は年末のストック品なんですけど

とても脂の少ない鰆(さわら)があったので
味噌漬けと粕漬けを作って冷凍していたものを焼きました

味噌漬けは
ちょっと気分を変えて柚子風味にしてみたんですよね

こんな感じ ↓


使った材料は
鰆切り身 2切れ

味噌床1切れ分
味噌 大さじ1・みりん 小さじ1・酒 小さじ1

粕床1切れ分
適量・酒粕 50g(大さじ3)・味噌 小さじ1・みりん 小さじ1

粕漬けと言いながら
酒粕だけでなくお味噌も加えていますけど

厳密に言うと酒粕味噌ですね

酒粕だけでは
ちょっと味がぼやけた感じになるので

しっかりした味にするために加えていますし
酒の匂いが少なくなります

味噌だけの味噌漬けにも少し酒粕を加えると
魚(お肉)が柔らかく風味が増すので酒粕を加えたりします

粕漬けは旧ブログでは何度かご紹介していたんですけど
新ブログになってからははじめてですね

味噌漬けは新旧いずれも
何度かご紹介していて

もちろん
今回と同じ鰆や幼魚のさごしでも作っていますね
さごしの味噌漬け 2018-12-18 (別窓で開きます)

味噌漬けは汎用性が高くて
サバでも作っていますし
ゴマサバの味噌漬け 2018-08-09 (別窓で開きます)

鶏胸肉でもご紹介していますね
鶏胸肉の味噌漬け 2016-09-07 (別窓で開きます)

もちろん
豚肉や牛肉でも同じに作れますよ

今回はありませんけど
みりん漬けなんかも何度かご紹介していますね
鰆(サワラ)の味噌漬けとみりん漬け 2019-05-13 (別窓で開きます)

タラの味噌漬けとみりん漬け 2017-04-09 (別窓で開きます)

粕漬けは白身の魚に合うんですけど
味噌を加えることで味がしっかりするのは先にお話しましたね

赤いけど白身の鮭には味噌が多めが合いますし
秋鮭の粕漬け 2011-10-14 (別窓で開きます)

同じように
鶏胸肉も味噌が多めが合いますよ
鶏胸肉の粕漬け 2012-03-16 (別窓で開きます)


で、買ってきた鰆は
これ


脂ののりが気になりますけど・・・

ほとんど
脂はないですよ


もっと拡大してみましょうか

ね!


魚の脂は皮下脂肪もありますけど
大型の魚になると皮下脂肪だけでなく

霜降り状の脂が多くなりますから
白っぽく濁った感じになるんですね

成魚のサワラは
日本食品標準成分表2015年版(七訂)では9.7%ですけど


若魚のサゴシだと非常に脂質が少なくて
練り物にも使われるほどなんですね

練り物は脂質が多いと
タンパク質が結着しませんので

使われる原料の魚は脂質2%未満がほとんどなんですね

以前ご紹介しました
こんな資料があるんですけど


成魚になるまで数年
寿命は7~8年のサワラですけど

今回のサワラは
サゴシからサワラサイズになりたての若魚のようですから

脂質は5%前後でしょうね


切り身は全体に塩(分量外)をまんべんなくふりかけます


もちろん
裏側の身の方にもですよ



今回の味噌は柚子味噌なんですけど

はんぺんレシピで使った
柚皮で風味を付けようと思うんですね
はんぺんレシピ6品 前半 2019-12-21 (別窓で開きます)

こちらのフリーズドライの柚皮です


1切れ当たりに
皮を2切れほど

包丁の背で叩いて細かく砕きます


ビニールに味噌を入れて
砕いた柚皮を加えます


ほんのりとした風味ですので
お好みでもっと多くしたり加減してくださいね

もちろん
無しでも美味しくできますよ

サワラは西京漬けが有名ですけど
甘みの強い白味噌で漬けたものですね

ちょっと甘めが合いますので
みりんを加えます


酒を加えます


手元に酒を置きたくないなど
お持ちでない場合には水で代用してくださいね

ビニールの味噌とみりんを
よく揉んで練り合わせます


臭み抜きの塩で出てきた水分を拭き取って
味噌のビニールにサワラを入れます


切り身を入れたら味噌をまんべんなく塗りつけます


そのまま空気を抜きながら
ビニールをくるくる巻きつけます



さて、粕漬けの粕床に移りましょうか

酒粕はお酒を絞ったものなので多くは板状に重なっていますから
手で広げて深みのある耐熱の器に並べます

大さじ1(酒粕の1/3位の量)程度の水を加えます


ラップをかけます


ラップは密着させるのではなくて
レンジ内で飛び散らないようにかぶせますので

空気の逃げ道を開けておいてくださいね


この状態で1分レンチンします

1分チンするとずいぶん柔らかくなっています


熱いうちにスプーンなどで練ります (;^_^A メチャ熱いですからね


粕が均等に柔らかくなったら
味噌とみりんを加えます


よく混ぜます


固さとしては、スプーンに取って
ひっくり返すとボタッと落ちるくらいでOK


ムラなく混ざったらビニールに大さじ山1くらいを入れて

臭み抜きの塩で出てきた水分を拭き取って
粕床の入ったビニールにサワラを入れます


味噌と同様に
まんべんなく塗りつけます


全体に塗れたら味噌と同じに
空気を追い出しながらクルクル巻きつけます

こんな状態で翌日から3日は美味しくいただけますし
もっと長く保存するなら、冷凍しちゃいます


冷蔵庫で2日寝かせば食べ頃なので

冷凍する場合は
1日寝かせて冷凍し、解凍は冷蔵室で1日寝かせると

ちょうど食べごろで解凍できますよ


で、2日漬けて味噌(酒粕)を洗い流したのが
これです


完成写真も上側が味噌漬け
手前が粕漬けです

あとはグリルなどで
できれば遠火の弱火でじっくり焼いてくださいね

残った味噌床や粕床は2~3回は仕えますから
大事に取っておいて少し長めに漬けると良いですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質ですけど・・・

省略で良いですよね (^^ゞ


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪