最後に、

1.ラン中持っていって良かったモノ
2.持っていけば良かったモノ
3.ラン中やっておくべきコト
4.私のその他のブログ

についてお知らせいたします!


■ ホノルルマラソン中持っていって良かったモノ

□ パワージェル
□ チャックつきビニールバック(iPhoneを入れる)
□ 塩
□ ティッシュ(トイレに紙がない時がある)
□ 小銭
□ ホテルキー
□ バンドエイド
□ 下痢止め(私はストッパ)
□ 痛み止め(私はEVE)
□ 乾燥梅
□ サングラス
□ ワセリン

iPhone、iPodをもって走る方も多いと思いますが、走路で住民の方がホースで水をかけてくれたり、ラン後シャワーがあったりするのでぬれないようにしておいたほうが無難。

4時間以上走る方は、何か食料を持っていったほうがいいです。私はパワージェルを持参しました。(でもまずかったけど。。。)羊羹など、甘い物を持参する方が多いようです。

あと、ストッパはお守りになりました!トイレはかなり混んでいるし、そうしょっちゅう簡易トイレがあることは少ないので。

乾燥梅は、愛読書「マラソン1年生」でオススメしていたので日本から持参。酸っぱさと塩気が体にしみわたり、30キロ地点で生き返りました。

マラソン1年生
マラソン1年生
posted with amazlet at 09.12.17
たかぎ なおこ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 6927
おすすめ度の平均: 5.0
5 何回読んだか忘れました
5 っか~!!
5 男性にもおすすめ
5 走った後のご飯が美味しそう~!
5 正直期待していなかったのですが、面白かったです。



日差しが強烈なので目を守るためにもサングラスは必須!

ワセリンは、靴擦れ防止に効果を発揮しました!二代目シューズが足に慣れないまま走ったので。。。東京からワセリンの代わりのスポーツ用ジェル(さらさらタイプ)も持参しましたが、容器が大きくウエストポーチに入れられなかったのでワセリンを。道路でも配ってくれてますが、ウエストポーチに入れておくと安心。フィルムに包んで、キャンディーみたいにして持っていく方も多いようです。


■ 持っていけば良かったモノ

□ 日焼け止め
□ 帽子

日本から、大きいサイズの日焼け止めしか持っていかず、ウエストポーチに入らなかったのであきらめました。焼きたくない人はこまめにぬれるように小さいのがあると便利かも。

帽子も必須!私はサンバイザーでしたが、頭頂が焼けるように暑く、頭がガンガンしてしまいました。。。反省。


■ ラン中やっておくべきコト

□ 給水所で配られているスポンジで、足をこまめに冷やす

私は膝の保護のためにCW-XスタビライクスモデルロングHZY149(レディース)GY Mを履いて走りました。その上から、氷水でつめたくなったスポンジで足を冷やすととっても気持ちよかったんです!

たぶん気化する時のひんやり感が持続するんでしょうね!すごく元気がでるので、給水所にいくたびに足を冷やしてました。

私がホノルルマラソン完走2日目、想像よりも筋肉痛が少なく、比較的ラクに歩き回ることができたのは、CW-Xとスポンジの黄金コンビのお陰だと信じてます。(CW-Xじゃなくても、薄手で乾きやすいものなら大丈夫かと思います)




■ 私のその他のブログ

実は私、たくさんブログを書いています。ホノルルブログはこれで終了ですが、他のブログでお目にかかれれば幸いです。(コメント、メッセージなどでホノルルマラソンについての質問をいただいても、お返事できない場合がありますのでご了承ください)


Before 9 プロジェクト公式ブログ
http://ameblo.jp/before9/

図解化コンサル池田千恵の「人を動かす1枚図解」
http://conecta.jp/pawapo/

きき酒師ちえの料理と酒の相性研究
http://www.sakezuki.net/blog/

Twitterでもつぶやいてます
http://twitter.com/ikedachie

ではでは、また他のブログでお目にかかりましょう!

走行距離:42.195km
消費カロリー:1800kcal(計測ミスかも。もっと多い気がする)
所要時間:6時間9分
累計走行距離:947.295km
月間走行距離:60.295km(目標100km)

ホノルルマラソン、なんとか完走しました!

朝のひんやりした空気の中、ダイヤモンドヘッドから朝陽を眺めながら走っていたら、ついぐっときて、うれしくて泣きながら走ってしまいました。(ゴールまで30キロもある地点なのに早っ!)

走ろう!と決めてから1年3ヶ月。ついにきたか。。。と思うと、ついつい。

周囲の応援もホントに嬉しかった!

家の前で「You Are Our Hero!」とか、大きい看板で迎えてくれるんですよ!

どれだけ元気をもらえたかわかりません。

いやー楽しかった!

もちろん、よく言われる「30キロの壁」はやはりあって、足がほとんど動かない中、最後は気力だけで走ったので辛いこともあったけれど、それよりも楽しさと達成感のほうが断然大きい。

前日のホノルルマラソンセミナーで、実行委員をされているお方(たぶん70歳以上のおばあちゃん。名前失念)が、こんな感じのことをおっしゃってました。

「私はホノルルマラソンを経験するまでは、夫に言われた通りの人生を送ってきました。髪型さえも、夫の好みに反することができませんでした。でも完走したら、自分はなんでもできる!と大きな自信がついて、長かった髪をばっさり切っちゃいました」

その気持ちが、とってもよくわかる!

ただ完走しただけ。それだけなのに、何でも人生思い通りになれちゃうような、不思議な高揚感がありました!

今日は完走者がもらえる黄色いTシャツを着て街を歩いたのですが、同じような同士がたくさん!それに、お店に入るたびに「おめでとう!」と声をかけられて、これもまた楽しい。

ただ、悔しかったのは、目標の6時間切りができなかったこと。無念!

6時間切りできなかった原因は練習不足などたくさんありますが、大きな要員は3つだと思ってます。

1.暑さ対策不足
帽子持っていったほうがいいよ、と言われていたのに、帽子似合わないからとサンバイザーで走ったら、熱中症のような症状に。頭がガンガンして早く走れなくなってしまった

2.最初にゆっくり走りすぎた
後半に体力を温存。。。と、ゆっくりすぎる速度で走ってしまって、かえってつかれてしまった

3.ハートレートモニターのデータに頼りすぎた
ハートレートモニターのつけ方が悪かったのか、走行距離が正しく測れなかった。モニターで「やった!3キロ走った」おもったら、実は2キロしかすすんでいないことがわかりへこんだ


まあ、いろいろ反省点、悔しい点ありますが、私はどうやらホノルルで、さらにマラソンの魅力にはまってしまったようです。


これからもトレーニングを続けて、来年も挑戦できたらいいな~。


2009年ホノルルマラソン完走を目指して書いてきたこのブログ。筋肉痛などの後日談はあるかもしれないですが、基本的に今日で更新終了です。


ハーフマラソンを1回、10キロマラソン1回しか経験できなかった私。1年3ヶ月前は2キロでばててました。練習しようと思っても、なかなか時間がとれずに結局十分な準備もできませんでした。


でも、1年3ヶ月かけてちょっとずつ、ちょっとずつ前進したら、フルでも走れるようになりました!


超~初心者で、運動音痴な私の記録が、フルマラソンを目指す初心者の方に少しでも役立てば幸いです。


1年3ヶ月どうもありがとうございました!


走行距離:3km
消費カロリー:110kcal
所要時間:25分
累計走行距離:905.1km
月間走行距離:18.1km(目標100km)

ただいま、ハワイは12日の18時半です。
明日の4時半には、もうスタートラインにたってます。

じたばたしても仕方ないので、今日は朝6時すぎごろ軽く走るにとどめました。

まだ日の出前にもかかわらず、道路はランナーでいっぱい!

明日は思いっきり楽しんできます!

いまからラン後のビールが楽しみ☆

そうそう、ゼッケン番号や名前がわかれば、その人が今どの位置を走っているかがわかるサイトを教えてもらいました。

http://www.sportstats.ca/resultslive/l.php

芸能人が今どこを走っているかもわかるかも?

ではでは、明日にそなえてもう寝ます。

おやすみなさーい!

次の更新では「完走しました!」と言えたらいいな~。



走行距離:5km
消費カロリー:280kcal
所要時間:33分
累計走行距離:902.1km
月間走行距離:15.1km(目標100km)

ハワイ島に数日前に着きました!オアフに行く前に、ハワイ島でちょっとのんびりしてます。ホノルルマラソンのお陰で、ハワイ島は日本人がほとんどいません。

朝はホテルの敷地内をラン。走っている人がたくさんで、すれ違うたびに「Good Morning!」「Aloha!」と声を掛け合うのが楽しい。

ホノルルマラソンを想定して、いちばん体力を消耗しているであろう、8時過ぎの日差しの下走ってみたんですが。。。。

あ、あつい。。。。

5キロでバテました。

大丈夫か私!?

かーなーり、不安な幕開けです。

明日からオアフ。オアフではもうちょっと長くトレーニングできるようにしないと。。。

走行距離:10.1km
消費カロリー:299kcal
所要時間:1時間8分
累計走行距離:897.1km
月間走行距離:10.1km(目標100km)

川べりをいつものようにラン。朝から抜けるような青空、キリッとした空気。遠くには富士山。

幸先いいね!

ちかぢかハワイに発ちます。楽しんで走ってきます!

現地でも更新できたらいいな~。

走行距離:21km
消費カロリー:639kcal
所要時間:2時間30分
累計走行距離:887km
月間走行距離:103.5km(目標100km)

今月は100キロ超えできました!
といっても、月100キロって、フルマラソンを走る人にしては少ないんですけどね。。。

昨日、いいお天気の中早朝ラン。

いつものように、にんにく茶をラン30分前に飲みました。

ほんと、にんにく茶って何者??まるで合法ドーピング!!!??のように体が軽くなります。不思議。。。

お陰でひんやり冷たい空気を感じながら、楽しく20キロ走れちゃいました。

しかも、この前のハーフマラソンよりいいタイムだし、次の日の地獄のような筋肉痛もなし。

やっぱり日々トレーニングを積むと体力つくんだね!

この調子でホノルル本番も走ることができたら、目標の6時間以内完走も大丈夫かも。

引き続き楽しく走ります!



■おととい
走行距離:10km
消費カロリー:299kcal
所要時間:1時間50分
累計走行距離:866km
月間走行距離:83.5km(目標100km)

■今日
走行距離:5.8km
消費カロリー:136kcal
所要時間:40分
累計走行距離:871.8km
月間走行距離:89.3km(目標100km)

朝からちょっとアレな話ですみません。

一昨日、前日の焼き肉のせい?か、5キロ地点でお腹の調子が。。。

でも、川べりを走っているから、トイレがみつからない!!!

走るとやばいから、よろよろと歩きながら、2キロ先の公園のトイレまでガマン。

なんとかもちこたえましたが、死ぬかと思いましたドクロ

思えば、ホノルルでもこういうことがあり得るわけですよね。トイレは各所にあるとはいえ、すぐに入れるかわからないし。。。。

ウエストポーチにはストッパは必須アイテム!絶対持っていこうと心に誓いました。

今日はそのときのトラウマがあり、長距離を走るのがこわくなってしまった。。。


走行距離:16km
消費カロリー:288kcal
所要時間:1時間43分
累計走行距離:856km
月間走行距離:73.5km(目標100km)

ホノルルマラソンまであと19日。

時のたつのはなんと早いのでしょう。。。

なかなかトレーニングもできず、焦る!

ラン先輩には「このままじゃやばい」と言われます。「こんなに練習量が少ないと、足がフルマラソンに耐えられないよ」と。

でも、8日にハワイに発つので、それまでにいろんな仕事を済ませなければならず、けっこう大変!

今日もホントは走ってる場合じゃない!と思いながらも、走らないと余計焦るから、気持ちを落ち着かせる意味をこめてラン。

イライラ、カリカリしていた気持ちが、走っているうちにおさまってきて、汗をたくさんかくことによってテンションも上がってきました!

仕事&ランのラストスパートがんばります!


走行距離:15.7km
消費カロリー:423kcal
所要時間:2時間
累計走行距離:840km
月間走行距離:57.5km(目標100km)

昨日は超人気の宮崎焼酎「甕雫(かめしずく)」の会で赤坂のお寿司やさんへ。1.8リットルの甕4つを13人ぐらいでゴクゴク。

お寿司と焼酎の相性も抜群で楽しかった!あとで「きき酒師ちえ」ブログに書きます。

でも、飲み過ぎたせいでランは失速。体が重い。。。走ると、体の声にも敏感になるからおもしろいね!

さて、ラン先輩で、環境ジャーナリストの中野博さんが11月14日に本を出します!



「リフォームの教科書 健康エコライフの実現」

ただいまアマゾンキャンペーン中とのこと。

中野さんは、走ることによって10数キロ減量に成功したお方。来年はホノルルマラソンご一緒したい!

現在の住まいで何か 不満や不安や不足など、「不」を抱えている方向けの本で、この本の印税で植林をされるそうですよ。

走行距離:15.3km
消費カロリー:555kcal
所要時間:1時間45分
累計走行距離:824.3km
月間走行距離:41.8km(目標100km)

先日も紹介した「にんにく茶」を飲んでラン!

10キロ超えたところからお腹の調子がちょっと悪くなり、失速しましたが、10キロまでは軽快そのもの。

いやーいいね!

でも、走りながら肝心なことに気づいてしまいました。

にんにく茶は液体だから、ホノルルに行くときに持込できないんですよね。

残念~!!

にんにく粉というのもあるみたいなので、それを持って行こうと思います。