空飛ぶコーチ奮闘記 (仮)

空飛ぶコーチ奮闘記 (仮)

航空会社でCabin Service Supervisorとして、西へ東へ北へ南へと駆ける生活の一方で、
(財)生涯学習開発財団認定コーチとして活動するロンドン在住18年目の空飛ぶコーチのブログ

Welcome aboard!  「空飛ぶコーチ奮闘記」へ!



このブログでは上空10000mで起こる珍道中はもちろん、コーチングに触れながら、皆さんの日常をスパイスアップさせられることをどんどん書いていきたい思います。

読むだけで、あなたをバージョンアップさせるブログ! 略して、バログ・・・!? 

・・・請うご期待クラッカー




100%の自分を実現する為に、健康やおしゃれ、コスメにはとても気を配っているのに、「心の快適さ」には、少し無頓着ではありませんか??

悩み事がすぐに解決しない、気になることが頭の中に常にある、毎日余裕がないと思っている方、コーチがあなたの中にある答えを引き出し「アイデア」「行動」へ転換し、結果を出す。  さぁ、あなたの「効率」を上げてみませんか?

又、あなたのことを誰よりも信じていて、信頼し合え、全力で応援してくれる、最強のサポーターがいたら、あなたはどんな気持ちで毎日が送れますか?  コーチとは、あなたにとってそんな存在でもあります。


目の前に掛かっていた霧が晴れ、足取りも!心も!軽くなり、余裕が出て来たあなたはもっとやりたいことにチャレンジ出来る、更に「輝く」あなたになれるのです!!

 自分をもっとバージョンアップさせたいあなた! まずは、無料のお試しセッションを行っております。  お気軽にどうぞ。  ご連絡お待ち致しております。


五味 鉄勝 (ごみ てつまさ)
(財)生涯学習開発財団認定コーチ
jpcoachuk@gmail.com
http://go-coach.jp 





Amebaでブログを始めよう!

ブログの投稿が1年ごとっていう人は、僕以外にいるんかな? 

なんて、人ごとを言っているみたいで、ほんますみません。ショボーン

 

こんな放置プレーな場所でも、訪れてくれる方、いいねをしてくださる方の存在を知るたび、

「おまえ、なにしとんねん!」と自責の念でいっぱいになります。

 

それも、少し時間がたつと忘れ、ひょんなきっかけで元に戻る。

行ったり来たりの繰り返しって、なんか「カモメが翔んだ日みたい」って、、、びっくり。 

 

気分を害したらごめんなさい。

本題です。

 

 

 

今日は、リマンドの仕組みを持つって大切!と、

自分に言い聞かすためにも書かせていただこうと思います。

(具体的な解説があるリンク先を貼っておきます。)

 

 

 

僕の2020年は、動けない環境に逆ギレし、無計画かつがむしゃらに走り出しだところ、

なんとも幸運にライフコーチとしてお仕事をする機会を得ることができました。

 

コーチとして活動出来る日々にうれしく、楽しく、感謝の気持ちでいっぱいですラブ

 

 

お恥ずかしながら、ここ1~2年の間は体力も柔軟性(適応力)も落ちているとの

自分勝手な言い訳で、コーチ業へ向き合う時間が減っていました。 プロ失格ですね。  

 

まったく予想だにしなかった、46歳からの新たなステージ。 

だからこそ、自身では造り出せなかった貴重な機会だと感じています。

 

 

走りだしてみると、忘れていた過去の感覚から自分らしさを思い出しました。 

自分の強みです。

人の強みへの思いは、自身のコーチングでも人一倍あるくせに、この始末です。

 

腐ったことばっかり書いてすみません。

 

 

どんなに大切なことでも視界から消えてしまう怖さ。

リマインドの仕組みを持つことがいかに自身を救うか。

それをお伝えしたかったんです。

 

 

 

じゃあ、具体的にどうやってリマインドの仕組みなんて作るんや、ってことですね。

 

 

日記をつけている方は定期的に読み返す予定をいれておくとか、

必ず目に留まるところに書いておくとか、

スケジュールのリマインド機能とかもありだと思いますが、

 

自身の主観というフィルターが、リマインドの仕組みを邪魔してしまうことを考慮すると、

最も有効かつ確実な方法として、

あなたをよく知る人に頼むこと、だと考えます。 

 

あなたの過去の出来事を使って話してもらうようお願いしておく。

 

 

 

ご家族や、親しい友人は、

あなたらしさ、強みを発揮していた過去を知っています。

あなた自身が気づいていなくても、です。

 

 

 

親しい人からのフィードバックにより自分の強みを知る、このアプローチは、

僕自身のコーチングでも多くのクライアントの方に提案し、気づきを得ていただいています。

 

フィードバックの際は、

「私に現れる特徴的な行動、思考、感情パターンを教えてください」

と頼むようにお願いしています。

 

 

人の強みは、生かせる環境を選びます。 

状況によって、生まれる結果が変わってきます。

良し悪しの評価を加えず、あなたの過去の事実を伝えてもらう、

主観と事実を分けて知ることが大切です。

 

 

 

15年前、僕自身も5人の友人にフィードバックをお願いした際の、

あの大切な宝物をもらったような気持ち、今もはっきりと思い出しています。 

 

お盆や正月に地元に帰る時、同窓会みたいな定期的に会える時などの機会に、

こっそりでも聞かせてほしいとお願いしてみる。 恥ずかしいかな。 

 

 

でも、今日の僕の思いに共感いただけた方は、その大切さを少しでも感じていただけたら。

自身への戒めを含めてですが。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました爆笑

 

 

コロナウイルス(COVID-19)の影響もあって、不安だったり、悩んでいたり、

どうしたらいいか分からなかったり、いろんな気持ちを抱えている方もいらしゃると思います。

 

通常は、ライフコーチとしてコーチングセッションを提供しておりますが、

今回は、あなたの不安な気持ち、悩み、心の整理、どんなことでも大丈夫です。

私を相手にお話をしてみたいと思う方のお役に立てればと思い、企画いたしました。

 

”こんな時だから、私たちはOne Team! お話ししてみませんか?”

 

*あなたの頭の中にある気持ちや考えをアウトプットすることだけでも、気分が変わったり、

またその奥にあった本当の自分の気持ちや考えに気付いたりすることもあります。

 

*そこから、ご希望であれば、コーチング的な会話から、明確にしたいことを見つけ、

それに対処する具体的な行動まで一緒に見つけに行ったりすることもOKです。

コーチングに関しての情報は私のホームページ私のHPをご覧いただければと思います。

 

*個人的な意見やアドバイスは致しません。 

あなたが探している答えは、あなたの中にあります。

もし、私の個人的な意見をお伝えするときは、お話しする前にあなたに許可を得てからお伝えします。 

 

*守秘義務を追います。 ご安心して、なんでもお話ください。 

 

*単発のセッションで時間は15分から75分、あなたのご都合に会う時間でお話ししましょう。最初にどのようなセッションにするかなど、アイスブレイクも含め本題に入る前に5分程いただきます。 

 

*セッションは、LINE、スカイプ、直接私の携帯にお電話頂いても大丈夫です。 

セッション後コンタクト先削除など、ご希望をお伝えください。

 

*料金は£10〜£50で、ご自身でセッション後にお決め頂き、お支払いください。

 

*お申し込み、ご質問などはjpcoachuk@gmail.comまでご連絡ください。

 

こんな時だからこそ、みんなで支え合い、励ましあって、前を向いて乗り切っていきましょう!

 

 

五味鉄勝

go-coach

 

 

皆さま、ご無沙汰しております。

 

 前回のブログで、「今年はゆっくり自分のペースを取り戻していく年にしたい」なんて

書きましたが、コロナの影響で、今まで通りとは行かない出だしとなりました。 

これを読んでくださっているあなたも、いろんな気持ちを抱えて日々を過ごされているかもしれません。

 

 

 コロナが拡散し始めて数ヶ月。 

緊張状態が長く続かないのは当然のことで、

日本では”コロナ慣れ”なんて言葉をニュースで見ましたが、

長い間、緊張や不安を感じ続けない為に、私たちは適応能力っていうものを

持っているのであり、「収束するまで自粛して」と言われても、

「そうだね、みんなで耐えようね」なんて素直に納得できないのは

僕だけじゃないと思ったりしてます。

 

 

 イギリスは昨日から3週間外出禁止令が施行されました。 

グッと緊張感が高まった感じがします。 でも、3週間って長いですよね、、、。 

3週間後、次のゴールが、みんなが安心して、そして従えるゴールであってほしいと思います。

 

 

 僕はというと、先週から乗務予定の便は欠航となり、しばらくは自宅待機が続く予定です。 

おかげで!?、乗務し続けて溜まりに溜まった疲労と万年時差ボケは解消され、

規則正しい生活に癒されてていますが、出来ればこの状態が長く続かないことを祈っています。 

 

 

 僕はやっぱりクルーの仕事が大好きで、体力的にきついことがっても、

それ以上のやり甲斐や達成感、自分の価値などを感じさせてくれる一番の場所。 

それに、今の会社が大好きです。 

”One Team"になって、この状況を乗り越えたい。 乗り越えられると信じています。 

 

 

 これを読んでくださっているあなたも、僕も、世界中の人が”One Team"の思いで、

お互い、支え、励ましあって、この状況を打破していきたい。  

 

 

 僕は、コーチングを通して、コミュニケーションはエネルギーを生むことを知りました。 

自分に何かできることはないかなと思い、気軽に話し相手でも、悩み相談でも、

気軽に使ってもらえる時間を提供するのはどうかなとか、考えています。 

次回のブログに詳細を掲載する予定です。  

 

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鏡餅遅ればせながら、明けましておめでとうございます門松

 

 年末年始のお休みもとっくの昔で、もうすでに通常営業の今日この頃ですね。 

 

 僕は、先週までの数ヶ月は乗務で飛びまくり。 クリスマスはサンフラン、年明けはロスなんて、響はめっちゃいいですが、実際はホテルのベッドで寝たきり➕Uber Eats。 

 

 コーチングの方も、お一人、年末までの3ヶ月間担当させて頂いており、始める最初の方はちょっと心配したりもしましたが、クライアントさんに救われたのか(おい!)、めちゃいい感じラブで、いろんなものを手に入れられて、最後のセッションを終えることができました。 ふーチョキ

 

 そして今週からようやく僕の有給休暇! 数日ロンドンで疲れを取ってから、2週間日本に一時帰国します。 食いまくったるで。 

 

 

 

 そういや、いよいよ2020年の幕が上がりましたね〜。

 オリンピックやらなんやらで、あっという間、でも、いろいろあったね〜、っていう素敵キラキラな年になって欲しいですな。 少なくとも、痛ましいニュースが少しでも少ない(この日本語あってます?なんか変?)年になることを切に願いますわ。

 

 

 この1年、どんな年にしようとか、考えます? 

 

 大なり小なりありますわな。 んでもって、それが出来なかったからといって、意気消沈しちゃう? するわけないやんね。  

 明るい未来をイメージするだけでも、ぜんぜん儲けもんなんやし、根拠がなくても、妄想ラブ?、ビジョンメイキングできる人の方がお得感たっぷりな感じが、僕はします。 なんか、コーチらしからぬ発言になってるかな? 

 

 

 僕はというと、落ち着いた、ゆっくり、1日1日を楽しく過ごせる一年にしたいです。 

 

 あんまりさえなく聞こえますが、これには理由が。

 

 去年の年明け、フラットの購入するべく(ローンを組める年齢ギリギリというプレッシャーより)物件を探していたところ、「おっ、これや!!」っていうおうちにめぐり合ッタところから始まりました。  

 

 この人生最大で、きっと最後の一目惚れを成就させるべく、新居購入フルマラソンの制覇を夢見て、精魂尽くして全身DASH!全霊メラメラ全速力!!

 

 その他のことは、見て見ぬ振りで、マラソン完走と引き換えにドクロ、多くのことを犠牲に、、、。 

 肉を切り骨をた断った今、二の次と置いてきた今までの生活とやらを少しずつ拾い集めに行きたいんです。 

 

 例えば、ジムに行くとか。 そんなことかい!ムキーって、怒んないでくださいませお願い。 

 

 定期的にしていた運動を1−2ヶ月休んでも、今までの経験ですぐ元に戻せるわって、勢い勇んでいきりまくった最初の日に、無理しすぎて筋と筋肉を傷める結果びっくり。 カイロプラクティックに通いながら完治にさらに1ヶ月。がーん。 

 

 それでもなんとかなるだろうドキドキ、今までなってたやんか音譜、と思ってたら、どうも今月で45才になる僕の体は違ったみたいで、今まで行なっていた運動の半分も出来ず、今までの半分のウエイトもうんともすんともいわない事態びっくり! 

 

 後ろに一歩も下がれない岩塊絶壁の先っちょにいる気分な僕。 その時はめちゃ焦りましたが、今はようやくちょっと落ち着いて、「なるようになるサ〜ウインク」なーんて、、、自分を言い聞かせて、階段を一歩一歩登っていきたいと思います。

 

 友達とゆっくり会ったり、映画を見たり、ちょっとずつ以前の僕のルーティーンに戻していきたい、そんな一年になればいいなぁ、と思っております。

 

 こんなコーチらしからぬ僕ですが、今年も時々書きますんで、お付き合いいただければ嬉しいですラブ

 

 

 

追記: 僕のホームページ上にリンクが貼ってあるフェイスブックのページを間も無くDisactibateする予定です。 ご了承ください。

 

今日もお付き合いいただき、ありがとうございましたドキドキ

 

 

 

 

すんごく久しぶりです。 空白の数年の間、ここに来ようかなと思った事は何回かあったのですが、フタを開けると4年か〜。 思考と行動の間には大きな溝があると、クライアントさんには言うのに、お前はどうやねん!ですな。 

 

空白の数年、その間に僕が働いている航空会社が日本から撤退し、日本に飛ばなくなった代わりに、ロンドンから世界中、東西南北に飛ばされる、、、じゃなくて乗務することになり、そのおかげでスケジュールは今までの2倍以上、お休みの数も減ってしまい、コーチングとの仕事の両立が難しくなってしまったのですわ。 それ以来、ここに来る余裕もなかったのかな。  もしくは、またここに来ようと思うまで、自分でその時を待っていたのかも。(恥ずかし!)

 

肉体的もきついし、行きたくないなーって日も(ほぼ毎回)あるし、どこに乗務で飛んでも、ホテルで一日中寝て、ご飯は近くの中華のお持ち帰り、と、色のないクルー生活ですが、おかげさまでやっぱりこの仕事が一番好きかな。 この年齢(44)までこの仕事ができて、できればこのままずっとこの仕事をやっていければ嬉しいなーと思っております。 

 

 

んじゃ、コーチングはもうやってないのね〜。 と思いますよね?  実は、やっているんですわ、、、。  なんやねん、それ! 

 

 

おかげ様でと言うか、僕が今まで担当させてもらったクライアントの方々がすんごく優秀と言うか、僕の周りにいる友人たちがほんとできる人が多いと言うか、他力本願100%なんですが、いまでもクライアントさんをご紹介いただくことがあります。  本当にほんまに感謝しかありません。 そして、いまでもコーチングで人の役に立ててることが、なんとも言いようがないくらい嬉しいです。 こんな僕でも信頼し、一緒に頑張ってみようと思ってもらえて、めちゃくちゃ光栄です。 これからも、自分のペースで、コーチングを通して、人の役に立てる人生を、まっすぐ進んでいきたいと思います。

 

じゃ、また〜! (そう遠くない将来で、、、lol)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も「空飛ぶコーチ奮闘記」にご搭乗いただき、誠にありがとうございます。

 

ほんまに、ご無沙汰しております。 お元気ですか?

ロンドンも3月に入り、今週くらいから少し春めいてきた?感じがします。

日照時間が少しずつ長くなっているというのもありますが、
吹いている風が違う感じ。 
これは日本と同じ感じかな~。

 

今日皆様にお伝えしたいと思ったのは、
この時期によくクライアントさんとお話する事が多いテーマ。
やっぱり、目標・ゴールを決める、って話。

 

新しい年も始まり、何かを始めようと思う良いきっかけですよね。

 

それは、それですごくいいことなんですよ! 

 

でも、年明けだから~! 今年も頑張るで~! 
という勢いで、物事を決めてしまうことには、少し危険な落とし穴もあるんです。

 

それを回避するためのポイントを今日はお伝えしたいと思います。

 

目標設定で一番大切な作業。 

 

それは、「検証する」ということです。

 

あれやりたい! これやりたい! なにか始めたい! 自分を変えたい! 

 

こういうふうに思うこと、いいことなんですよ! 
そういう自分の声を拾うのって、すごく大切です。 

 

でも、その次に「それが、今、本当に手に入れたいものなのか」
と、自分にもう一度問いただす作業をやっていただきたいのです。

 

人のエネルギーは有限です。 
時間も有限ですが、
タイムマネジメントというのは、
時間の管理ではなく、エネルギーの管理
と言われています。 
自分の中にあるエネルギーをどこにどれだけ費やすか、
と考えるのが、効率よく行動を起こすためのポイントとなります。

 

大切なあなたのエネルギーを、それに今、費やす価値があるか。 

 

「あなたのやりたいこと」というパズルに優先順位をつけ、
「あなたのエネルギー」という円グラフにはめ込んでいきます。 

 

新しいことを始めるには、
どこか削らなくてはいけないところも出てくるかもしれませんよね。

 

だからこそ、この検証する作業を必ず行ってほしいのです。

 

やり方は、いろいろなアプローチがあるのですが、一番簡単なのは、

 

「①それを今やるメリット・②デメリット」

「③それを今やらないメリット・④デメリット」

この4項目を、あなたの中からできるだけたくさんアウトプットすると言う方法。

 

出来れば、目の前に誰か(だれでもいいですよ!)を置いて、
その人にこの質問をしてもらい、紙に書きだすのがいいかな。 

自分一人でやるのもいいのですが、人とのコミュニケーションには、
あなたの頭の中にあるものをアウトプットさせる力があるので、
出来れば人との会話としてこの作業をやるのがベターです。 
(だから、コーチは必要なんだということなんですが、、、
まぁ、この話をすると、宣伝っぽくなるし、また次回に!)

 

こうやって、客観的に自分が取り組みたいことを見ることで、

「本当に手に入れたいことなのか」、はっきりさせます。

 

この作業で、「やりたいけど、今じゃないかも。」
「本当はこれじゃなくて、別のものが手に入れたいんだ」など、
あなたの本当の思いを知ることが出来ると思います。

本当に手に入れたい!とわかった時、
そこにエネルギーを感じるだろうし、
やりがいや、満足感、幸福感が感じられると思います。

別に、やりたいって言っていることに、ケチを付けるわけじゃないんですよ!

最初にも書いたように、そう思うこと自体、素晴らしい思考だと思います。

 

ただ、本当に今必要なのかどうか、一度冷静に見て欲しいです。

 

あなたがやりたいと思った「意思」は、
あなたのものの見方を少し曲げてしまうことがあるのです。
 
離婚したい、転職したい、始めたい、止めたい、変えたい、などなど、、、、
そういう「意思」という「フィルター」を通して、物事を見ているあなたの頭の中は、
「そうしたい」という方に無意識に加担してしまいます。 

 

だからこそ、冷静に、メリット・デメリットを見る。 

この作業を行って欲しいのです。

 

又、別の理由として、こういう検証なく、
勢いで始めたことが上手く行かなかった時に、
「上手く行かなかった」と言う思いがあなたにマイナスに
働くことを避けたいというポイントも有ります。

 

失敗は成功のもと。 失敗から学び、次の行動に活かす。 
その通り! 
しかし、「あぁ~、やっぱり出来なかった」と言う気持ちが、
あなたの今後にマイナスに働くんであれば、
ぜひ検証の作業をして、取り組んで欲しいのです。

 

成功体験は、あなたの自信を与えます。 
コーチングでも、「小さな成功体験を作る」というアプローチを重ね、
自信と行動力を上げていくやり方もあるんです。

 

今日も長々と書きましたが、自分のやりたいことを思いついて、
でも上手く行かなかった時、「検証する」作業を行ってみてください。 

目標も、ゴールも、自分の価値観やあり方などなど、
これらは、いつも変化していたり、変更することが可能です。 

その度に検証する作業を行うことで、
少しは物事がスッキリ見えてくるんじゃないかなと思います。

 

 
本日のご搭乗、誠にありがとうございました。

 

 

本日も「空飛ぶコーチ奮闘記」にご搭乗頂き、誠にありがとうございます。


またまた、久しぶりの更新です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?


今年も11月に入り、年末の雰囲気が漂ってきましたね~。
日本もロンドンも、ハロウィーンが終わると、すぐ!クリスマス~
オックスフォード・ストリートのクリスマスの飾り付けも始まり、
お店にもクリスマスらしい商品やデコレーションが増えてきました。


こんなこと聞くのはちょっと早いかもしれませんが、
「今年あった大きな出来事はなんですか?」

なんで、こんなこと聞くか? 
いやはや、今日ブログで書くネタにつなげるためです!


僕の今年の1大ニュースは、
僕の働いている航空会社の日本線からの撤退です。

日本線に乗務するために採用された客室乗務員として働いているわけですから、
♪私達、これからどうするの~♪(昔こんな歌詞の歌ありましたよね?)と、
頭の中が真っ白。

ちょっと冗談ぽく言いましたが、
ニュースを聞いた時のショックはめちゃくちゃ大きくて、よく言われるように、
「何も手につかない状態」が続きました。

 

このように、人生において大きな出来事が人にストレスを与えることがあります。 
これをコーチングでは、「ライフイベンツ」と呼んでいます。

 


今日は、この「ライフイベンツ」をどう克服していけばいいか書いてみたいと思います。




ライフイベンツ
とは、生活環境や人間関係が変わる、とか、
金銭面での問題を抱えるといったようなものから、
結婚、離婚、解雇、家族/友人の死、病気といったものまで
いろいろなものが上げられます。 

 
この1年間でライフイベンツから受けているストレス度が高い人は、
例えるなら「積載量を超えて、過剰に荷物を運んでいる貨物船」のようなもの。

 
身動きが取りにくく、肉体的にも精神的にも許容範囲が小さくなります。
まさに、「何も手につかない状態」。


こんな状態で、さらにストレスを受けると、、、沈没してしまいます。 

 



対処方法は、「荷物を降ろす」。
ストレスを与えているものを減らすことです。

 

しかし、これが自分で行動を起こし、変化することで、
ストレスを減らせるものであればいいのですが、
ライフイベンツとは、
自分のコントール出来る範囲以外で体験してしまうことがあります。

 


こういう時はどうすればいいのでしょうか?

 

僕がこのカリキュラムを学んだ時に習ったのは、
「無理をしない、させない」ということでした。

 

こんなんが答えなんか、、、!? と思いましたが、言いたかったのは、


「時間」が解決してくれるのを待つということだったんだと思います。

 

時が経ち、時間をかけて少しずつ、
そこから受ける影響が小さくできるようになるのを待つのが
一番の方法なんだと僕は思います。

 


悲しかったこと、辛かったこと、思い出したくもないことなどを、
自分の心の遠くの何処かに小さくしまって、
「過去の一出来事」として、そこから影響を受けなくなるまで、、、
それは時間しか出来ないのかなと思います。

 

全くなかったことには出来るとは思いません。 
僕も、弟の死、友人の死、どれだけ時間が経っても、
その時のことを思い出すと、まるで頭の中がフリーズしたような状態になり、
やるせない気持ちでいっぱいになります。 
が、今では、そのライフイベンツからの影響を
自分である程度コントロールできるようになったように感じます。  

 


と、失恋の痛みは時が解決してくれる、
なんて歌の歌詞みたいな対処法をお伝えしましたが、
この答えじゃ、コーチがやっているブログ的に良くないんじゃないか!?と思って、
他の解決方法を探す質問をお伝えしたいと思います。

 

それは、

「あなたが過去にライフイベンツを体験し、
その後ストレス度が下がったと感じた時までの間に何があったかを思い出す」

と言う方法です。

 

これは、「過去の成功体験からリソースを探す」というテクニックです。

 

答えは人それぞれ。 
親友がそばに居てくれた。 旅行に出かけた。 環境を変えた。 
もしくは、ただ時間が立って自分なりにその思いと対処できるようになった。 

ライフイベンツ」、
と、
精神的にも肉体的にもキャパシティーが戻ったと思った」、
の、
その間に何があったのか、
日記や手帳、スマホの写真を見ながら遡り、
過去の自分の体験から、対処法を見つけてみてください。

 

 


僕もライフイベンツを体験し、今でも悲しい気持ちはいっぱいですが、
今回の体験で得た気づき、学びを経験とし、
次に向かって進もうという気持ちになりました。 

来年2月以降は僕の会社が運航する他の便に乗務する予定です。 
そして、コーチとしての仕事もばりばりやっていきますよ~!

 

こんな不定期なブログですが、書けるとき、書きたいときに、また書きます!
お付き合い頂ければ嬉しいです~!



本日のご搭乗誠にありがとうございました。 またのご搭乗をお待ちしております!

 

本日も「空飛ぶコーチ奮闘記」にご搭乗頂き、誠にありがとうございます。

 

大変ご無沙汰しております。

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

 

6月に入り、ロンドンはお天気の良い日が続いております。

来週からはウインブルドンも始まり、夏のイベントもこれから目白押しです。

 

昨日は、私が運営メンバーを務めます
「日欧起業家フォーラム」の6月の定例会でした。 

今回のテーマは、「女性と起業」。 
ロンドンで活躍する日本人女性起業家をパネラーにお招きし、
起業を含め、家庭と仕事を両立させてきた体験などをお話いただきました。
(「日欧起業家フォーラム」に関しては、
  http://jeefuk.org/ を御覧ください。)

 

さて、定例会の後は、恒例の懇親会。 
パネラーの方も含め、参加者の皆さんと
お酒を交わしながらお話させて頂いた中で、
一番印象に残ったキーワード。 
今日はそれを皆さんにお伝えしたいなと思って、
ブログを書くことにしました。

 

そのキーワードは、起業を含め、
仕事を成功へ導くには何が必要かという話の中で、
皆さんが口をそろえておっしゃったものでした。

 

そのキーワードとは、「覚悟」。

 

何かを行動に移すとき、人には色々な思いがこみ上げるとおもいます。
それをやりたい、と思う、好奇心や興味。

これをやることで、自分らしく世の中に役に立てる、という、
熱意、意思、情熱。

などなど。

 

何かを始める際は、
「これをやりたい!」「これが絶対ウケる!」といった、
自分の中での確信を感じ、それを実行に移しますよね。

 
これを成功させる鍵は、
「それを何が何でもやってのけるぞ!という、覚悟」だと。

 

そういや、私も、コーチングの仕事を始めた時は、「覚悟」など、
考えることもありませんでしたが、
自分のコーチとのセッションの中で、
「コーチングを通して生まれる最初は小さな変化が、
大きな変化や成果へとつなげていくことで、
必ず皆さんの役に立つ!」と言う
情熱とともに、
「絶対これをやってやるんや!」と決心したことを覚えています。 

これが、「覚悟した瞬間」だったんだとおもいます。

 

今でも、自分のやりたいことへは、
自分の中でコミットメントし、
誠心誠意、真正面から取り組むようにしています。 

 

それは、自分の結果につながるだけでなく、周りの人への伝わるものではないでしょうか?

 

自分がやりたいと思うことなのだから、
覚悟を決めて、勇往邁進それに取り組む。 
それが成功への鍵なのですよね。 


目標を達成するにおいて、
そこへと導くいろんなキーワードがある中で、
「覚悟」はまさにその中の大切な一つだと思いました。

 

 

あなたは、今まで「覚悟」を決めて、
物事に取り組んだことがありますか? 
そして、そのとき何を感じ、どんな変化があったのでしょうか?

 

「覚悟」。 
その思いに至らない人もいらっしゃるでしょう。 

それは、「覚悟」出来るまでに、
自分の中が見えていないからかもしれませんね。


コーチングでは、そういったあなたの「覚悟」までの道のりを
一緒に進んで行く作業も行います。 
詳しくはご相談くださいね。

 

今日は、ちょっと熱い話になりました。 
よく「出来ると思ってやったら出来る! 
出来へんと思いながらやったら、出来るもんも出来へんわ!」
なんて言いますが、まさしくその通りなんやね。 

 

自分のやりたいことなんだから、
エンジン全開にして、覚悟を決めて、やってやろうやんかね~! 

 


本日のご搭乗誠にありがとうございました、、、、。

 

 

本日も「空飛ぶコーチ奮闘記」にご搭乗頂き、誠にありがとうございます。

 

大変ご無沙汰しております。

数カ月ぶりの更新です、、、。

こんな不定期なブログに、お付き合い頂き、誠にありがとうございます!

 

日本はまだ寒い日々が続いているようですが、ロンドンは今週から春の陽気。 
日中は20度近くまで気温が上がります。 
心なしか、街を歩く人の数が多いような、、、。

みんな、この季節を心待ちにしていたんですよね~!

 

年末年始、そして年度末、年度初めでからでしょうか、
この時期にコーチングを受けたいという方が多く、
たくさんのクライアントさんとセッションを始めさせて頂いております。

 

そのセッションの中で、よく会話に出てくるのが、
「私には出来ない」「無理だわ」といったセリフです。 

 

新しいことに挑戦しようとする気持ちはあるものの、
どこかで「自分には無理かな」と、いう思いになるようです。

 

その気持ち、とても良くわかります。 
新しいこと、出来るかどうかわからないことに挑戦するとき、
それに対する不安の気持ち、どうしても出てきますよね。

 

コーチングで、これらのことを「枠」と呼びます。

 

「枠」とは、言い換えれば、自分なりの解釈と言えると思います。

 

私から見て、客観的に見て、十分達成可能であるのに、
自分というフィルターを通してみると、不安を感じて、出来ないように感じる。

 

実は、あなたがやりたいと思っていることは、その全てが実現可能なのです。 

私達は、自分がやりたいことを実現することが出来る時代、世の中に
生まれているのです。

 

あなたを縛るものは、殆ど無いと言っていいでしょう。

知識や経験は、人間が生まれてから「後付け」されるもので、

どれだけでも、何でも、いつからでも手に入れることができます。

 

もしかして、僕達が生まれるのが100年遅かったら、
そういう環境にはいなかったかもしれませんね。 
何かの制限や、限界があったかもしれません。

そう考えると、私達はとても恵まれた時代に生まれたと思います。

 

あなたに必要なのは、「やる気」そして、それを達成するための「行動力」です。

 

「やる気」は、本当にそれがやりたいのか検証する事が必要です。 
本当にそれがやりたいのか、「やらずにはいられない!」あなたの情熱と
その理由、目的を明確にします。

 

そしたら、それを目指して階段を一歩一歩進んでいくのみです。

 

その道のりは、大変な道のりかもしれません。 

しかし、想像してみてください、そのたどり着きたいところに
少しづつでも近づいている自分の気持ちを。 

 

「私には無理かも」、と思い悩んでいた自分と比べると、
ぐっと前を向いている感じがしますよね。

 

 

やりたいことに向かって取り組んでいるあなたは、
そこからいろんなことを学び、気付き、成長し、自信をつけていく。  
そして、最後には成果をあげる。

 

自分の「枠」をとりはらい、
ぜひ一緒にあなたのたどり着きたいところへ一緒に進んでいきたいな。

 

これからも、クライアントの皆様と一緒に進んでいこうと言う気持ちを添えて、
今日はここまで!

 

 

本日も、空飛ぶコーチにご搭乗いただき、誠にありがとうございます。

 
久々の、ブログです。 どうぞお許しを~。

 

ロンドンで流行っているテレビ番組といえば、「X factor」。

この番組は、いわゆる、昔の「アサヤン」
ふ、ふ、古くて知っている人が少ないかも、、、)のような、
オーデション番組です。

 
今まで何シーズンも放映され、その度にダイヤの原石を見つけ出し、磨き上げ、
優勝した人は、イギリスを代表するトップアーティストへとなっていくのです。 
昔だと、スーザン・ボイル、最近だと
One Directionがその人達。

 

実は、私、この番組を今までちゃんと見たことがなかったんです。 
理由? 家にテレビがなかった! 
いや、正確にはテレビはあったが、地デジ化(イギリスも地デジ化したんです)に
伴い、映らなくなり、元々テレビをあまりみなかった私は、
ついつい、ネットで日本のテレビばっかり見るはめに、、、。

 

そんな話はいいとして、今までは、フェイスブックの友人のコメントや、
新聞、雑誌、フリーペーパーなどで、なんとなく垣間見ていたものを、
この9月に40型液晶テレビに、ケーブルテレビまである部屋に引っ越し、
おもいっきり楽しませていただいております。

 

この番組、毎回、「ディスコ」「ロック」「70’s」など、テーマが変わり、
出場者はそのテーマに合ったうたを歌うという趣向。

 

この番組に出ているすべての皆さん方は、すんごい数の中から選ばれきているので、
歌がすでにちょ~うまいわけです。 
歌が上手いだけではない。 

ちゃんと、自分らしさが表現されている。 

自分の得意なところ、上手にできるところなどをちゃんとわかっている。 

まるで、元々持っている「自分」を
今まで練習して手に入れてきた「
技術」に乗せて、アウトプットしている

 

そんな番組ですが、毎週見ていて気づいたことが。

 

どんなに歌が旨い人でも、オールマイティーと言う訳にはいかない

 

ということ。

 

得意なことや、上手なことが抜群に人並み超えている人でも、
それをロックから、ポップスから、演歌から、ブルーズからと、歌うとき、
それぞれにあった別の自分を出せなければ、
聞いている人に感動を起こすことは出来ない。

 

どれだけ、ロックを上手く歌える人が、
その「ロックを上手に歌える自分」に
「ポップスを上手く歌える技術」を掛けあわせても、心に響かないんです。

 

その人の中の、別のところにある「ポップスを上手く歌える自分」に
「ポップスを上手く歌える技術」を掛けあわせて、
初めて勝負の土俵にのることが出来る。

 

私が言いたいのは、

自分らしさとは、それに合うシチュエーションでないと、
効果が出ないということです。

 

これは、皆さんにも言えることなんです。

 

あなたの強み、得意なことなどは、
力を発揮できる環境、シチュエーションを選ぶのです。

 

これがちゃんと出来ないと、折角の機会でも、力を発揮できないんです。

 

例えば、「目標志向」と言う強みを持っている人がいます。 
この人は、いわゆる、目の前に人参をぶら下げられた馬のように、
ゴールを決めることで、そこにエネルギーを集中し、前にすすめるという人。 

こういう人に、上司が「まぁ、適当にやってくれたらいいから」なんて
言ったもんなら、その人はストレスをためてしまうでしょう。 

上司は、部下に気を使って、あまり力み過ぎないようにという意味で
そういったのかもしれませんが、こういう仕事のやり方は、
この人にとって、ゴールのないマラソンに出るようなもので、
どのように走ればいいのかわからないのです。 

 

 

あなたの中には、たくさんのいろんな「あなた」がいます。 
それが何かを知り、それぞれが活きる環境、シチュエーションが何かを知っていると、
無駄なエネルギーなく、どんな状況でも、いろんな自分を活かすことが
出来る状態になれるのです。

 

 

あなたが得意なことってなんですか?


あなたの強みは何ですか?

 
そして、その強みはどういった環境、シチュエーションで活きるのでしょうか?

 

 
皆さんも、得意な自分に、それにあったスキルや技術を付け加えて、
素敵な歌奏でてくださいね!
 

 

ご興味のある方は、コーチングセッションで見つけることが出来ますので、
お気軽にご相談ください。

 

 

本日も、ご搭乗頂き、ありがとうございました~!