この日は「休養&調整日」に設定していました。


抽選で当たっていれば Cpypte Butte North へ行けばいいし、


連日の強行で そうそう若くない私たちは 残りの旅行も楽しむべく、


一旦休養も必要かと・・・。


それに荷物の整理や洗濯とかも、したいしね。


ただ、私だけは是非行きたいところがあった!


私が行きのフライトトラブルで出遅れてしまった2日目。みんなは予定通りAntelope Canyon


へ参加していました。


行けなかった私はせっかくなのでこの日に是非トライ!


バケーションシーズンのこの時期、事前予約は必須ですが、、、


電話で一旦 どの時刻もすべて満席です と断られたにもかかわらず、


諦めきれず直接 ツアーオフィスへ行ってみると飛び込みで行けることに(^^)


行けるんじゃないのぉ~!ひとりくらいだったら、どうにかなるみたい♪


まず、ページにあるオフィスから 13人乗りのこんなJeepに乗せられ・・・


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

約20分でAntelope Canyon の入口に到着。


JUN オペアへのみち

ここAntelope Canyon は先住民・ナバホ族の国内になるため、個人的に入るには


このナバホ族主催の現地ツアーに参加するしか方法はありません!


http://www.antelopecanyon.com/tours.html


こんなふうに観光地化されたのも1990年代に入ってからとのこと


このツアーは現地に 日に5~6本出ていて、


ガイド付で写真を撮ったり・・・と2時間滞在で$35。 ナバホ族・・・儲けますねぇ。


一番のオススメは、太陽が真上に上がる頃。11:30発らしい。




キャニオンの中は・・・こんな感じ


JUN オペアへのみち



JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

現実世界じゃ、ないみたいでしょう?


色といい、カタチといい、 写真映えする!



ガイドの方がベストアングルや岩の話など、こと細かくガイドしてくれる(^^)


ひとり参加の私は、終始ガイドさんにベッタリひっついて、専属カメラマンになってもらうw


突如 ガイドさんが岩に向かって大量の砂をかけ始める!


「今よ!今!!写真を撮りなさい!」



JUN オペアへのみち

この写真を撮らせたかったらしい・・・はーと


びっくりした~ オバサン壊れたか思ったわ ^-^;



JUN オペアへのみち

中央やや左。 ネコやったかな?オオカミやったかな?(忘れた><)


なんかの動物の横顔になってるのわかる?



JUN オペアへのみち

これは、リンカーン。


中央。リンカーンを あごの下から上へ見上げた図。


そんなこんなで一番奥まで行き


JUN オペアへのみち

一旦外へ出たら、また入口まで引き返して2時間。


JUN オペアへのみち



JUN オペアへのみち

幻想的キラキラ ステキキラキラ


Antelope Canyon 一見の価値は、アリ!




ツアー終了後は、友達に迎えに来てもらいその足で


泊まっているところから ほんの5分先にある Lake Powellへいってみました。


パウエル湖は、超巨大~な人造湖。


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

その一部を眺めながら、今日は旅の疲れを癒す・・・



今日はゆっくり 休憩しながら観光を楽しんだ一日。




旅は、6日過ぎました


おやすみなさ文字 月のおじ

この日も朝からKanabuへ。


先日落選した、The Waveの抽選・リベンジ!!です。


これが、最後のチャンス。 これが当たらなきゃ、入れない。


どきどき。


どきどき。


どきどきどき。




抽選結果は・・・ (ノ_-。) ダメでした・・・涙


この日も、倍率は4倍近くやったと思います。 4倍かぁ・・・当たらないねー


みんなで落胆し、ションボリ雰囲気の車の中。


気を取り直して!今日は、Coyote Butte South へ向かいました。


私たちが抽選に足を運び、10枚の許可書を求めていたのは、The Wave と呼ばれる


Coyote Butte North。(← イモトが行ったところ。)


私たちが向かっているのは、South


Southへ入るにも事前の許可証(一日限定20枚?)が必要で、それはGETしてました。


ただ、抽選で外れてしまったNorthと何が違うかというと、Southはもっともっと奥地になり、


まだまだ未開拓。情報も少なく、敷地は広いのだけれど、ポイント指定もありません。


自分たちで行って、自分たちで開拓するしかない感じ。どこに、どんなものがあるのか


行ってみないと、わかりません。


私たちも 地図も情報もない中、3年前に訪れた事のある方のブログ記事から少しの情報を抜粋。


メモを頼りに行きました。


2日前の大雨による足場を心配してたけれど、乾きも早く一部を除いてはほとんどカラカラ。


ぬかるみ よりも、砂地で深さもあるので、それでスタックしかけること数回。


道なき道を進む!まさに秘境です。


4WDのある程度の大きさのある車の乗ってたけど、(セダンでは絶対行けません


砂にハマって押したり、引いたり、穴埋めたり掘ったり、、、繰り返すこと数回。


もはや 旅行ってゆーか、サバイバル!?


女の来るとこではないなm(_ _ )m 男手が欲しかったです。


後部座席は、揺れまくって 飛びまくって頭が天井にぶつりかけること数回


一時間近く、激し過ぎるチンさむロード が続く。


そして姐さんのハンドルさばきが凄かった。 凄まじかった。


あ~れは誰にもできません! 男前過ぎる!男より男だ!!


「これで男やったら 絶対モテてんなぁ ><」と自負してはりました。 ご尤も!!


JUN オペアへのみち

色々あって、なんとか到着! 車汚れ過ぎ。 人間も砂まみれ。


11時からトレッキング  いざ、サバイバルのスタート!


JUN オペアへのみち

今までと違うのは、 目的地が不明 ってこと。


この岩の中のどこかに、きっとThe Wave があるはず!


すべては 人のブログ記事と写真の記憶が頼り。


道もなければ、地図もない。携帯の電波なんてなーい!


JUN オペアへのみち

同じ景色が続いていて、岩 以外 目印になるものもなく・・・


JUN オペアへのみち

山用のGPSとかも持ってなかったし・・・


ここかな? こっちかな? 頼れるのは みんなの五感 のみ(^^;)


とりあえず、岩をめがけて進みます・・・


近づいてきた


JUN オペアへのみち

す・・・すごい!


JUN オペアへのみち


なんでこんな形になるんだ?しかもここだけ・・・


JUN オペアへのみち

自然のパワー、偉大すぎる!! 


JUN オペアへのみち

表面を触ってみる。


もの凄~く、弱い。デリケート。すぐに欠けて、崩れてしまいます。


例えるなら・・・






あの絶品アイス 「 ビエネッタ 笑うww (子供の頃大好きだったなはーと


素晴らしい岩はあるのだけれど、一番の目的のWAVEは、いずこ・・・


しばらく 岩を中心に 時計回りに進んでみる。ただただ歩く。


JUN オペアへのみち

砂漠のような柔らかいさらさらの砂地。足をとられるのでなかなか歩きにくい><


丁度良い 木の木陰でお昼休憩。


もう、WAVEを見つけるには不可能なのか?


さっきの ポイントが WAVEだったのか?


一体どこにあるのか? 本当にあるのか?




でも、諦めたくない!!


少し前方に 一カ所だけ 岩が白っぽくみえるところを発見。


何だかわからないけど、とりあえず向かってみる。


岩の前は少し急勾配なのぼり坂。


その坂をのぼると 見えたのが・・・






JUN オペアへのみち

JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

WAVE 発見! じゃない?


これまた 見たこともない、素晴らしいものを目にしてしまいました 泣


凄すぎる 泣



そして 誰も居ない。


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

本当に、静寂。 何の音もしない。



JUN オペアへのみち

人間なんて、豆粒です。



一日20人しか許可されないワケがわかりました。


こんな所、人間がずかずか立ち入れば、たちまち崩れるな。


実際、私も気をつかって歩いたし。


Northへ行けなかったのは残念だけど、、、


でも、ここも十分に、十分に 素晴らしいよーー!!


頑張って粘った甲斐がありました


興奮すぎて、言葉になりません。


しばし WAVEにて静寂なゆっくりの時間を過ごす。


もっと探せば、もっと凄いものがあったのかもしれない。


それは わかりませんが・・・


私たちが見たものも 最高に素晴らしい景色!


行ってよかった 泣 見れて良かった 泣

帰りも スタックしかけながら、サバイバルなドライブで帰りました汗


スタックって言うか、横転しそうにもなる汗


道が柔らかすぎて、木の茂みに ぶっ込みましたくるま。R



でも今日も、無事に帰れて良かった




旅は、まだまだ続きます


おやすみ「な」さい つき

ぐっもーにんっ


JUN オペアへのみち

この日も5時に起床し、6時には出発。


おとついから滞在しているページという街は、日が昇ったら あたり一面こんな景色です。



2時間半のドライブで本日向かった先は グランドキャニオン国立公園


ず~~っと行きたかった場所です (´∀`)



そう。ここへ来てこの旅で役立ったもの・・・


国立公園・連邦レクリエーションエリアパス」($80)というものを購入しました。


グランドキャニオンをはじめ、国立公園は入場の際に車一両につき$20~30


の入場料が必要となります。


私たちは今回の旅行で いくつかの国立公園を巡る予定にしていたのでパスを購入。


一年間有効で $80のパスは私たちにとってはお得でした!


ゲートを抜けてまず向かったのが


Yavapai Point


車を停めたら、直前まで下を向いて 景色を見ないように見ないように進む・・・(これポイント!)



そしていざ!見上げると こんな光景が!



JUN オペアへのみち

絶句です


JUN オペアへのみち

鳥肌が立つ


JUN オペアへのみち

わんだふる



JUN オペアへのみち

びゅーてぃふる


JUN オペアへのみち

あめーじんぐ


地球って凄いー 自然って壮大だー 人間って小さいー


ありきたりかもしれないけれど、そう思わずにはいられない・・・

しばらくの間言葉を失う。



そして しばし Rim Trail を歩き進み、ビジターセンターやほかのビューポイント


を散策。


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

ちょうど良い時間になったところで、本日も持参した手作りサンドイッチをいただく。


JUN オペアへのみち

う~ん。 こんなにも質素なサンドイッチが、サイコウ!


史上最も高く、最も素晴らしい景色における ランチ


JUN オペアへのみち


こんな崖に腰かけて食べてました♪


(友達は脚を上げてとんでもない格好してますが本当に危ないので


行かれる方は気を付けて!)


実際その場にいるよりも、傍から見てる方が怖い怖。


高所恐怖症でヘタレの私は 友達の10歩手前まで行くのでもう精一杯。


いっぱいいっぱいの、いっぱい怖。


せっかくのビューポイントやけど、やはり友人たちほどは先端には進めなかったです・・・


お昼過ぎていったん駐車場へ引き返し、せっかくなので今日もハイキングをすることにしました ルンルン♪


選んだルートは ブライト・エンジェル・トレイル


最後まで行くと 6-9時間かかる なかなか急勾配なトレイル。


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち
私にとっては 道幅の狭いところもあって、なかなかの恐怖な道のり汗


怖いとか恐怖とかばかり言ってますが、本当に高所はニガテなんです


みんなに置いてかれるまい!そして素晴らしい景色のおかげでなんとか歩けたけどね(^^)


行きは下り。帰りは登り道で、一番下まで行くとそこでは キャンプができるらしい


グランドキャニオンの底。 いつか行ってみたいなぁ テント


JUN オペアへのみち

片道50分くらいの適当な所で引き返しました。


途中


JUN オペアへのみち
リス


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち
荷物を引くロバ に出くわす。(お金を払ったら、乗れるみたいです)


JUN オペアへのみち

17時を過ぎてるというのに 日差しはじりじりで、乾燥で砂埃もすごく、常に口渇。



今日もいい運動ができました。



帰りもいくつかのビューポイントに立ち寄って 帰りました


JUN オペアへのみち

日の暮れてきた頃の キャニオンも ステキ





旅は、4日目・・・


おやすみなさい 月

旅の3日目は5時に起床。


朝食のおにぎりと昼食のサンドイッチを準備して6時には出掛けます。


JUN オペアへのみち

1時間半のドライブ。向かった先は


JUN オペアへのみち
ユタ州 Kanabuにあるとある会場


Coyote Butte North (The Wave)」へ入るための抽選をしにいきました。


The Wave (North) は保護区であり、立ち入るには一日20人の人数制限があり、

許可証がないと立ち入れません。


10人は事前のネット抽選で決められるため、現地では10人の入場許可をめぐって毎日朝9時に抽選が


行われます。


ネット抽選で落選していた私たちは、現地抽選にも参加しました!


JUN オペアへのみち


ここは少し前に「イッテQ!」でイモトが当選して入ったらしいよ。(私観てなくて知らなかったけど・・・)

The WAVEはこんな秘境地kirakria*

ザ・ウェーブ

こんなの、目の前でみれたら やばいよやばいよーボス


9時にめがけて、人がぞろぞろ集まります。 この日の倍率は4.4倍


JUN オペアへのみち
ガラガラ・・・ 結果・・・落選


4.4倍・・・ なかなか当たらないものだなぁ


日程的に、私たちにはあと2回抽選のチャンスがあるので次回に掛ける!


抽選後の予定を特に決めてなかったので、案内所でオススメの観光?散策?


スポットを聞いてみる。


勧められた「Lick Wash」という片道2時間のトレッキングをすることにしました。


Kanabuから車を走らすこと約1時間。着いた先はのどかな岩の地帯。


JUN オペアへのみち



JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

コースは、岩と岩の狭間を突き進む まさに 谷の底を歩く感じ・・・


見渡す限り 壮大な岩 と 青い空


足場も石や岩がゴロゴロしています。


JUN オペアへのみち



JUN オペアへのみち
こんな穴を抜けたり~



JUN オペアへのみち



JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

天気もよくって、渓谷だから?気温も丁度良く、るんるんでハイキング♪大人の遠足です♪


ここ、谷やから この地形やと雨が降ったら全部水路になるし、危ないなぁ」 と話ながら・・・


1時間弱歩いたところで 岩に腰かけランチタイム。


気持ちいい~ おやつが美味しい~ 最高やね~


JUN オペアへのみち

と おばちゃんたちは のんびりしていると・・・




ゴロゴロ 雷 ゴロゴロ 変な音がする。突如雨雲が現れる。


気圧低なってるし、雨降るで!」とガチの山女・姐さんが言った5分後、 みるみるうちに土砂降り。


登山慣れ、ハイキング慣れしていない完全なるド素人の私は 


雨除けになるものなんか何ひとつ持ってない。


危ないからとにかく いそいで帰るで!


どんどん強くなる雨。 なんか痛いと思ったら、雨に混じって ヒョウが降っている!!


なんてこったい!! 犬?



足場も悪くなる。岩を伝って上から勢いよく流れる雨。雷が鳴る!



怖い


怖い


怖いーーーー



無我夢中で みんなに付いて行くけれど、頭によぎるのは 「」 と 「鉄砲水」 の文字。


大げさと思うことなかれ。 


まじで怖かったんです!


高い岩に囲まれたこの道。水が集まるのは一カ所しかない!


帰り道は30分。土砂降りの中のハイキングどころか、トレランでした。


全身ずぶ濡れ泥まみれ。


JUN オペアへのみち

しかし本当に怖かったぁ~ 生きててよかったぁ~ と安堵感で腰が抜けました


山はナメたらだめねー犬? 自然の脅威を感じました



駐車場に着く頃には 雨雲も流れて また快晴にsun*


またもや 雷・豪雨 にしてやられた日でした・・・。




帰りがけに ウォルマートに寄って、簡易のレインコートを調達!





旅は、まだまだこれから


おやすみなさい 夜

無駄に広~い部屋で ひとり一夜を過ごし・・・


たんまりと朝食をいただいた後は、ふたたびフェニックス空港へ。


シャトルバスでセドナへ向かいます!


バスと言っても、10人乗り程度のワゴン車。


乗客は私を入れて4人で、3人掛けシートを一人で使い、広々と過ごすことが(^^)


セドナ までは約2時間半のドライブ。


空港を出発して30分もすると、あたり一面 赤土の色がいい味を出してる広大な景色が


入ってきます。


JUN オペアへのみち

イメージしていた通りの ’アリゾナの景色’ ってやつ。


さっすがアメリカだーーサボテン 広大だーーサボテン


本当に昨日ストームだったのか? と思うほど天気も良く、最高のドライブ太陽


ただ一つ言えば、ドライバーさんの趣味?で終始車内を流れるBGMが


なぜかミュージカル調の「 オペラ 」。


なんともミスマッチやったわ うーん(汗) それはそれで楽しめたけど・・・


お昼過ぎに セドナ アップタウンへ到着!


JUN オペアへのみち

まず向かったのは、メイン通りの一画にある ビジターセンター。


JUN オペアへのみち

ここには、セドナでできるオプショナルツアーの案内がされていたり、パンフレットが置いてあり、


いろいろと、情報収集できます♪


車もないし、時間のリミットもあったため、手っ取り早くセドナ周辺の観光をできる


トローリーバス ツアーに参加することに。 http://www.sedonatrolley.com/


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

Aコース と Bコースの2つのルートがあって、それぞれ55分。


A・Bふたつのコースで $21。


邪魔なスーツケースも、トローリーバスのおばちゃんが、預かってくれました♪


ツアー出発まで少し時間があり、 メイン通り沿いのお土産Shopなどを散策。



JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち
サボテンの詰め合わせ・・・?w


JUN オペアへのみち
日本人観光客は多いらしい・・・



とあるお土産Shopで、 店主の優しげなおじいさん と おばあさんと少し話込む。


昨日の自分のフライトトラブルの話をすると 哀れに思ったのか、


それは可哀想に。。。と、


小物をおまけをしてくれて、ポストカードも5枚タダで付けてくれて、


挙句に「Tax も要らないから!」 と、消費税もとらず親切にしてもらいましたheart*


なんとも良心的なお店だぁ~heart*


JUN オペアへのみち

バスツアーは車内でもドライバーさんがしっかりガイドしてくれて、ポイントではしばし


停車の時間があったりと、思った以上に盛りだくさんで満足♪


JUN オペアへのみち

バスを停車して少しだけ歩くと見えるのは・・・


JUN オペアへのみち


ホーリー教会 こぉんな岩の上に教会があるんです!


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

少し高台から見渡すとこんな景色も見えたり・・・


JUN オペアへのみち

青い空と 岩の色と 緑が最高の景色!



JUN オペアへのみち

す~ごいなぁ・・・


JUN オペアへのみち
トレッキングをすると、もっと岩を真直に見ることができます!



バスツアーの後はまたまた メイン通りを散策。


JUN オペアへのみち



JUN オペアへのみち

ぷらぷら していると 「日本人ですか?」 と50代と思われる 日本人のワイルドなおじ様に


声を掛けられる。画にかいたようなハーレー乗り。


日焼けで鼻と両腕がズル剥け。2週間前にベガス入りして、2年に1度1ヶ月半かけて


ハーレーでネバダ・ユタ・アリゾナを走って旅をするそうな バイク


旅の話と写真を見せていただく。 「アメリカと、ハーレーが大好きでね・・・」


ワイルドスギちゃん で ファンキースギちゃん な写真がい~っぱい!!


アメリカが本当に好きらしい アメリカ


ハーレーで友達の所まで送ってくれると言われるが・・・スーツケースもありお断る。


フードコートでちょいと休憩。


このフードコート、今まで出会ったフードコートで一番眺めの良いフードコート!


テラス席からは、こんな景色が一望~!


JUN オペアへのみち
※高級レストランではありません。フードコートです。


こんな景色を眺めながら スープをいただく。


レストランではないためチップもなし! まぁ 贅沢星


そうこうしていると、19時頃 友達の車が到着!やっと皆に会えたぁ~!


みんなで周辺を少しドライブ。


JUN オペアへのみち

ベルロック その名の通り・・・ベルに見えますか・・・?

そして次はここから 約3時間のドライブで今夜の宿泊地、ページの街へ向かいます くるまr


今回 セドナにはほんの5時間ほどの滞在(´・ω・`)


アップタウン周辺しか散策もできなかったし、行ってみたいところはまだいっぱい!


心残りもいっぱい!いつか絶対リベンジ!! と誓う。


セドナはオシャレなお店やカフェもあって それでいて自然もいっぱいでステキな街でした。


セドナを出発ししばらくすると、もの凄い雷と豪雨が・・・

範囲は凄く狭いみたいだけど、ピンポイントに直撃!


昨日のフライトが乱れたのもこれだと思われます。こりゃぁ、着陸できないわ と納得。


明日は朝早くから行動予定!




旅はまだ2日目。


おやすみなさ文字 sei



11日間のビッグ Tipから、戻ってきましたー!涙

楽しい日々は 本当~にあっっっっという間。
いろーんな事のある、生涯忘れる事のない旅となりました うわーん

旅にトラブルはつきもの・・・? いろんな不運にも恵まれました。

まずは 【 フライト編 aya 】



旅行初日。私の予定はまず、

aya DC→ヒューストン(テキサス)

乗り換えて

aya ヒューストン→フェニックス(アリゾナ)

フェニックスから皆と合流するセドナまではシャトルバスバスの予定でした。


フライトは、24h前にオンラインでチェックインを済ませ1時間半前に空港着。


ユナイテッドのカウンター付近でなんとな~く、変な予感が過る…


なんでこんなに列ができているんや?


まぁ、でも私はもうチェックインしてるし荷物預けるだけやし関係ないよね?!


と遠目にみていると、ユナイテッドの方に 「あなた出発何時?」と話しかけられる。

「7:30のヒューストン行き。でもオンラインチェックインはもう済ませてます。荷物を預けるにはどうしたらいいですか?」




「その便はキャンセルされたの。新しいフライトを探すから、列でください。」


はぁーーーーー!?( ;´Д`)


なんだとーーー( ;´Д`)


待つこと1時間。 どうにかヒューストン行きの別便をGET。


搭乗ゲートで待っていると、アナウンスが流れ ゲートが変更…する事 計3回!!

あっちへ行ったりこっちへ行ったり、民族大移動。


結局フライトの出発時間は1時間 遅延。


これで当初の出発より2時間遅れとなり、DCを発つ。


臨時便だった為か、飛行機はガラガラで ヒューストンまでの2時間半、3列シートで脚を伸ばして
悠々自適 音符 にくつろぎました。


しかしここにて 問題発生。

出発が1時間遅れたおかげで、次のフライトへの乗り換えが10分しかなくなった。


明らかに、完全に、不可能です。


でも、搭乗ゲートが近かったらもしかしたら、、、 可能かも??


ユナイテッドの人とも相談して一か八かにかけてみる事に。

着陸後、すぐに駆け出せるように 座席もドアの横の席へ移動させてもらって
(空いててよかったー)

ヒューストンへ着いて、とにかく ダッシュ! 走る 走る 走る 必死に走るーダッシュ!

しかしヒューストン空港 は、めちゃめちゃ大きかった ガーン

そして次の便のゲートは めちゃめちゃ遠かった ガーン

ゲートに着いた時は 既に飛行機の姿はなく 涙!


汗だくの私を見て、

「あら残念。もう出発したよ。あなたDCから来たの?名前、何度か呼んだのよ。」


次のフライトを探しにカスタマーサービスへ。


フェニックスも大きな街やけど、やはり大都市ほどフライトもなく…


●第一選択
夕方に着くキャンセル待ち


●第二選択
夜中に着く便 (確定)


●第三選択
翌日の早朝便

となる。

オーマイ グッドネス 



ヒューストンで止まってられないし、キャンセル待ちにかける事に。


「とにかく、ゲート前で待ってください。空きがあれば名前を呼びます。」


祈るように待つ。

確認すると、キャンセル待ちは全部で13人。しかも、私は1番目

1番目? イケるかもしれない! 搭乗開始となり、ドキドキしていると


カモ~~ン わんこ と、目で合図される。


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

キャンセルGET!


やっと、ヒューストンを出発。次なる地、フェニックスへ。


フェニックスへは2時間弱のフライトです。

ウトウトしていたら、あっと言う間に2時間経過して 高度も下がり着陸態勢に入る。

地上も見えてきて、まさに着陸に入る寸前

ここへ来ても 私の不運は終わらなかったのです・・・



着陸態勢に入ったはずの飛行機が 突然スピードを出し始めて、着陸どころか

機体はぐんぐん上昇しはじめる!

え? なんで?? テロ???

わけもわからず、ざわめく機内。 上がり続ける、機体。

ぐるりと旋回したところで、機内アナウンスが

「フェニックス空港 周辺エリアが激しいストームの為、着陸できません
当機は、とりあえずカリフォルニアのどこか 又は ネバダのどこかの空港
向かいます」

どこかー? なんだそれはっ!

Somewhere って言いました。Somewhere in California or Nevada. って。

10分後に再びアナウンス。

「カリフォルニアのOntario で着陸許可が下りました。当機はOntarioへ向かいます。
燃料を調達し、フェニックスの天候が回復次第 フェニックスへ戻ります。」

約1時間でLAにほど近いOntarioへ着陸。

機内で待たされること1時間半。


本日の予定、すべて狂いまくりでございます。


ここまでくると、なんだかおもしろくなってきた。

「燃料の調達も完了!フェニックスの天候も回復したためフェニックスへ
向かいまーーーす!」

機内のノリはまさにアメリカンで 拍手喝采で歌いだす人もいたよー


結局、現地時刻19時にフェニックスへ到着~aya

DCを出発して15時間後の事でした。

予定していた14時のセドナ行のバスは到底間に合わず。

今から向かっても 友達はすでにセドナを発っている為 バスは翌日に変更して

私はひとりフェニックス空港近くのホテルに泊まることに。

いくら航空会社の責任とは言え、飛行機の「遅延」は補償外らしく、ホテルは自腹です。

しっかし私の放浪話を憐れんでくれて、親切にちゃっちゃとホテルを手配してくれました!

「極端に高くなければ、ゆっくり休めるホテルを」 という余計なリクエストを出してしまった私。

墓穴掘りました。

そのリクエストをストレートに聞いてもらえ、手配されたのはなぜだか リゾートホテルヤシの木

ウェルカムドリンクとフルーツも用意されていて

たかが飛行機の遅延で1泊する予定が・・・あらら汗 自腹やし、高いし、ずいぶんに余分だし・・・

一番小さいと言う、ダブルベッド2つにソファーベッド2つ の

ファンシーな部屋に案内されました。

イタい! そして無駄過ぎる出費!(´Д`;)

そんな こんなで 時差もあり 私の長~い一日が終わりました。



旅は、まだ始まったばかり。

おやすみなさい月

ほとんど準備は整った!


明日から、バケーションへ出掛けます 飛行機


なんかお前、バケーションばっかりやないか・・・と言われればそれまで。そうかもしれない。


しかしこれも私の都合で休むわけじゃなく、パパママの夏休みなんです!だから、私も休み。

有難~いことに、たまたまこの旅行を計画していた友達と日程が、合致heart*


参加できることに!


よく休む、よく出掛ける ファミリーって 本当ステキ~(´∀`)


そんな私のバケーションは


明日から11日間 アリゾナ・ユタ・コロラド・ネバダ州一帯を囲む(コロラド高原と言うの?)


虹グランドサークルの旅虹

 (グランドサークルと言うのは、日本人だけらしい。アメリカ人には通じなかった。)


有名どころでは セドナとか、グランドキャニオンとか、ザイオンとか・・・旅のラストはベガス 星


いろんな国立公園を、自分たちでレンタカーで巡ります。


明日は私はアリゾナ州・セドナ にて前乗りしている友達と合流。


アラサー4人 みんなナースのご縁を感じる長旅です。



ステキな写真を撮って、またレポートします。


わくわく~ ! 興奮さめやらぬ !

日本変わらない日常を過ごしていまーすアメリカ国旗


ちょっと驚き?いや、定番?といえば、うちのママの奇行でしょうか。


今週は 月曜日の朝から凄かった。何が凄いって ヒステリック。


どうも先週末から 体調も良くなかったらしく。(にもかかわらず ビーチに行ってるんやけどね)


朝からママはイライラ。子供たちはママの顔色をうかがう・・・


ママの不安定には、子供はと~っても繊細です。


(多分ホームドクター?)どこかに電話をかけて 泣きながら話してる。


痛みに波があって辛い!とか、苦しい!とか。めまいもする。とか、今年に入って一番しんどい・・・とか。


・・・と、それ食べるんだぁー(;´▽`A``と言う大きなソーセージ食べながら、言っている。


とりあえず ’自分は今何もできる状態でないから’ とすべてを丸投げされて、


炊事 洗濯 子供の送迎 ・・・等々 全てまかされた今週でした。


月・火・水はママは日中はほとんど寝込んでいて、起きたと思ったら 


「ねぇ、これなんだけど 聞いてぇ~」と すり寄って健康相談をしてくるか、ファミリードクターや病院に電話。 


セカンドオピニオンだとか、MRI とか CTとか言ってるよ。


うちのママは、子供は小さいけど かなり高齢出産なので 年齢は若くない。


私よりも、はるかに私の母に年齢が近い。


まさに レディーの’デリケートなお年頃’に突入なんだよね。それも、彼女のしんどさの大きな原因だとは思うのですが・・・


水曜日夜は ちょっと復活したらしく、、、18時前になって


「最近食べてないから、手作りのミートボールが食べたい! 子供たちもきっと喜ぶわ!」と。


自分が食べたいんでしょうよ。 てか、今からハンバーグ作るのかよーアセアセ


と思いながらも、ミンチを渡された。


あきらかに多い量。軽くいつもの倍 以上はある。


「来週はJUNが旅行でいないし、少し多めに作って、冷凍しておくのはどう??」と笑っている。


大人3人 子供2人の5人分のはずなのに・・・ なんだこの量・・・


給食センターのおばちゃんになった気分。


パン粉もなかったから、パンをちぎって生パン粉。


たまねぎは茶色くなるまで炒めます。


コネコネしていると ママが庭で育てているセージの葉っぱを集めてきて


「これはきっといい 臭み消しになるわ!」と。


あ、ありがとう SAYU ハーブ


セージを渡すだけ渡して 彼女はまた部屋へ戻った。   おい!


1/3は今夜のディナー。2/3はラップとジップロックで冷凍庫へ。


確かに、セージの葉っぱがしっかり臭みを消してくれて、美味しかったですペロリ


そして今週最後の奇行は、昨夜の出来事。


夕食も終わって 21時過ぎ。私は部屋でくつろいでいると


「I need your HELP-!」 と 招集がかかる。


えっ・・・何ー?汗 私の一日はもう終わったんやけど・・・


嫌々リビングへ行くと、クランキーで手を付けられなくなった坊やが そこら中におもちゃや


スナックを投げ散らかして 大暴れ。(いつもの事。)言う事を聞かない。


ママはもはやお手上げの様子。


「どうして 私の子供はこんなにクレイジーなの!もう耐えられない!!無理よ!!」


「今から パパを迎えに駅にいってくるから、子供たちをお風呂に入れて寝かしつけて!

お願い・・・。もう、頭がどうにかなりそうよ!!涙」と ヒステリーで半泣きしている。


そうです。プチ家出。1~2時間突然どこかへ行くの。


たまにあるんだよね、でも最近ちょっと頻発。


「マミー!行かないでマミー!」と 坊やは狂ったように大泣き。


そりゃそうだよぉ・・・パニックです。それを振り切り、出掛けた彼女。


姫は もうTVを観て なんの反応もしない。


15分くらい坊やの号泣に付き合って、お風呂に入れる。


お風呂から上がって TVを観ていると ママパパ帰宅。


クールダウンして帰宅したママは

「ごめんね。パパを迎えに駅に行ってただけなのよ。ハグしてちょうだい!!」

と言って坊やを強く抱きしめる・・・

パパは

「JUNごめんね。ありがとう。」

と申し訳なさそうに私に言う。


こんな茶番劇を見せられて、自分がいかに平和な幼少期を過ごしたのかと、思い知らされています。



さて、、、どんな子供が育つのでしょうか?

月曜日の朝7時半頃、今朝 丸2日半ぶりに復旧~!


電気が戻ってくれましたー。涙


昨夜も寝つきが悪くて、目覚ましより早く目も覚めて、


さて、今日もどう過ごそうか・・・


子供のサマーキャンプもなさそうだし、パパは別として、ママのオフィスのあたりも


まだ停電だろうし、仕事も休みかな?


でも 真昼間のこの暑さじゃとても家にもいれないし・・・


携帯の充電もなくなってっきたし、またどこかへ充電しに行かなきゃ・・・


などなど ベッドの上で色々考えてた。


すると パッ と ・・・・


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


復活でございます!!


この2日、我が家で文明を感じたのは 水洗トイレ と BBQグリルくらいで


夜は 月夜 と キャンドル を灯して過ごすという、


静寂で、原始的な生活を送りました。


電気や電波って 凄いんだね。


便利だよ、実に便利で快適!でも、その便利さや快適さは


天災を前にすると無力だなぁ。


いつも以上にする事がないものでね、特に夜。


いろいろと 想い耽たりしたよー


たまに 我に返らないとだめだね。


こちらへ来て、停電は何度かあったけど、こんなに長いのは初めて。


うちより北の方はまだ一部 停電が続いてるみたい・・・


早く復旧さますように。。。


なかなか ない、経験をさせていただきました 土下座

金曜日の夜11時から、突然の突風と雷雨で停電中…

我が家は未だ停電中だけど、通りを一つ挟んだ所は復旧していたり、

信号機も動いていたり、消えたままだったり…と、まだら。

ニュースによるとワシントンDCを囲う周辺の

バージニア州やメリーランド州、ペンシルバニア州などで
100万世帯が未だ停電中とか!?

う~ん 困ったもんだ ( ;´Д`)

電気がないって本当に不自由なんだね。

昨日から、カフェやレストランで携帯やiPodの充電器片手に

営業時間いっぱい居座って、チャージさせてもらってます。

同じ様な人がいっぱいで、電気プラグの取り合い

今日は朝から充電とWi-Fi使うために、WHOLE FOODS に入り浸りちゅう。

昼間は連日35度超えの最近じゃ、暑くてうかうか家にも居れないのです ヽ(;▽;)ノ

昨日は友達と閉店まで お店で充電 & 避暑して、夜中に帰宅したら

あたり一面街灯も家の灯りも何もなくて、静かで 真っっっ暗!

月夜の明かりのみ。

なんだかトトロの森に来たみたいな 気分になったよ~

真っ暗の部屋では

ありったけのキャンドルを焚いて、

これぞまさに

「キャンドル ジュン」 !!

笑。

復旧した一カ所に電力が集中しているのか、ショートした!?

昨日は道を歩いていたら 急にバチッ という音と、

焦げ臭~いニオイがしたと思ったら、

みるみるうちに目の前の電信柱が燃えはじめて

歩道の並木に引火…

瞬く間にパトカーや消防車がやってきて 車は大渋滞!

家から徒歩10分の場所やったから、 当分復旧しないかな…と 悟る

今朝は起きてキッチンへ行くと、

IHが使えなくて料理ができないからと、ママが

「外のグリルでBBQよ! ホットドック?
チキンがいい?ステーキ?友達は何がいいかしら?」

と 言って笑ってる。クーラーBOXには水やお茶はわずかで、

あとは ビールが入ってる (-_-;)

朝っぱらから

バ バ バ バ バーベキュー

普通に要らないし ( ;´Д`)

ファミリーはプールに入って涼をとる予定らしい

つ つ つ つ 付き合いきれない ( ;´Д`)

お向かいさんが、自家発電機を持っていて

少し電気をわけてくれて、朝からなんとか冷蔵庫のみ稼働中です

電気がないって 本当~に不安で 不便で 不自由で… 身に染みるね。



東北で起こった事、起こってる事って…

突然の天災は、いろんな事をしでかして、

そして考えさせてくれています。