何事も、想像と実際(現実)って違うもので・・・


暇だったので、ふと今回私がオペア留学をする際に利用した某エージェントのHPを覗いてみた


この会社と出会ったのは2年前の今頃


そう言えば、私はこの会社のどんな謳い文句にその気にさせたれたんやっけ?!と。


企業の求人で募集要項に書いてあることもそうだと思うけど、要項に書いてあることと実際とでは


随分と温度差があるね。 オペアやって、そうです。


決して嘘ではないけれど現実的でないことが、ある。


忘れてしまわぬうちに、実際の例を挙げてみようではないか(・∀・)


理想現実を見比べてみようではないか!(あくまでも私の場合)


以下は私のエージェントのHPの1ページ。こんな事が書かれてました!

「オペアの1日」

私はMatt(4歳)とKate(1歳)のお世話をしました。子供の成長を一番に気付くことができた時、子供が自分の名前を覚えてくれたとき、ホストファミリーからありがとうと言われた時、全てがかけがえのない思い出です。

7:00 AM
起床。
シャワーを浴びて、学校に行く準備を整える。
7:30 AM
MattとKateの朝食の準備
メニューはジャムをたっぷりぬったトーストかカラフルなシリアルを用意。



8:00 AM
子供達を車で幼稚園に送る
Mattは宿題の絵を大切に抱えている。



9:00 AM
コーヒーを飲みながら少し休憩
部屋の掃除や洗濯



0:00 PM
子供達を幼稚園に迎えに行く
サンドイッチを作って、3人で一緒に昼食。MattとKateは今日の幼稚園での出来事を楽しそうに話してくれる。



1:30 PM
子供たちと一緒に公園へ出かけて、砂遊び



3:30 PM
歌を一緒に歌いながら帰宅
ホストマザーが焼いたクッキーを用意。本当においしそうに食べるので、とってもかわいい!



5:00 PM
ホストマザーが帰宅した後、一緒に夕食の準備
今日の夕食のメニューはミートソーススパゲッティー!
友達のことをはなしたり、色々おしゃべりをする。
この時間がとても楽しい!
ホストファーザーが帰宅したら、皆で食事



7:30 PM
近所の大学で英語の授業を受ける
仲良くなった友達と週末に映画に行く約束をしました。楽しみ!




9:30 PM
帰宅した後はゆったりとした時間を過ごす
ホストマザーとホストファーザーとテレビを見ながら、英語のリスニングの練習をします。わからない単語があったら、すぐに確認!英会話力もアップしています。



10:30PM




ゆっくりと好きな本を読む、明日も楽しみ!」


            

・・・とまぁ、こんな感じ。


これだけ見ると、オペアってなんと素晴らしいプログラムではないか!


私費で留学するより費用も安いし☆かけがえのない家族と、素敵な毎日だ☆


2年前の私はきっと、こう思ったのかな!?


じゃあ、この例と私の実際を比較(・∀・)



 いくらアメリカ人とは言え、1分でも惜しいクソ忙しい朝の時間に、子ども2人をシャワー浴びさせ


る!?そんなの不可能やし、非現実的。この人はどれだけ効率が良いんだろうか・・・


起きてシャワー浴びるまでに10分→シャワー浴びるのに10分→終えて着替えに10分。計30分。


の計算なのかな?!私はこの時間で全部できる自信がない。


しつけの良い我が家の子供では不可能。グズる原因を作るだけである。


 8時に家を出るのに、3歳の男の子と1歳の女の子の食事を7時半の始めるのは遅すぎる!


まず、育ちの良いうちの坊や(3歳)はすんなりテーブルに座って朝ごはんを食べ始めれない。


普段親もそれをさせないもんでね・・・。グズるのを騙し騙し なんとか食べさせる毎日(><)


うっかり目を離すと、粗相することなんて・・・日常茶飯事汗カーペットもソファーもビシャビシャ。


ただでさえ忙しい朝がもっと忙しくなる。メニューの工夫、時間の余裕が必要。

 

 昼食後に2時間お出かけ?!(・ε・)


昼食が終わったら子供はお昼寝!お昼寝~!1歳の子はもちろん、3歳の子も必要だよー


機嫌が良ければ、遊ばせたいところだけど「お昼寝なんかしたくなぁーい!」と、


うちの子もよく言うけど、そこは 本を読んだり ホットティを与えたり 自分も寝たフリしたり


根気よくひたすらトントンして寝かしつける。寝つきが悪い時は30-40分粘ることもある(ノ_-。)


うちの坊やは お昼寝が不十分な日はその夕方、夜が最高にCRANKY(´_`。)


手がつけらんないくらい暴れる。親も手におえてない。だからお昼寝は必須です。


 ママの手作りクッキーかぁ。たまには喜ぶのかもやけど、基本手作りなもの程、


手の込んだもの程 結局ウケが悪い = うちの子。


ギラギラ毒みたいな色をした、sugarまみれの、どう考えても自然界に存在し得ないのに、


なぜか「All Naturaru 100%」とか「Organic」と堂々と書いてあるナゾのお菓子を好む。


ウェグマンズやホールフーズで買えば、無条件に全てヘルシー!と思ってらっしゃる我が家の子はね。


毎日莫大な量の動物性脂肪と砂糖を消費~


そしてそれ以前に、ママが手作りお菓子なんて作る家でもないしね・・・


 ホストママと一緒にクッキング!?した事ないなぁ・・・ 家政婦ですからねぇ。


毎日夕方のNBCニュース観ながら一人のびのびと料理させて頂いてます!


この家のキッチン狭いし。何より嫁姑と一緒で、意見の合わない女が二人同時に立つと厄介、厄介。


面倒くさいのなんのってあせ


完全に任せてもらった方が気がラク~です


 夕食後に学校かぁ・・・。いいね。私もここへ来るまでは自由な時間を使って、


そんなふうに過ごせるかと思っていたよ。でも、ただの理想でした。


都合の良い時間に 自分の選択したい授業を開いている学校なんて、通学可能圏内に存在しない。


それに、バスや電車が足代わりになる程はしっているわけではないこの超車社会アメリカで、 


車が自由に使えない状況ではまず非現実的。(うちは超ド田舎ではないけれど)


車が好きな時に自由に使える環境であったり、学校のいっぱいあるNYCやLAの


ど真ん中に住んでいれば可能かも!?少なくともここではできないし、選択の余地もなし。


 ゆったり過ごす時間は山ほど、腐るほど、有り余るほどある。元々TVっ子やのに、


今では「TVのお化け」笑 英語の為にはならず、何の自慢にもならないけど、


ついつい誘惑や欲望に負けて、日本のバラエティーやドラマを観てしまっている現実 (´Д`;)


意志の弱いアホな自分・・・。


しかし、社会人になってからこんなにTV観ることなかった!時間がなかった。


今は部屋にTV JAPANという有料チャンネルをつけてるから、NHKの「おはよう日本」「ニュース7」


は毎日観てる。


時差の関係でこっちで朝TVつけると「ニュース7」が、夜つけると「おはよう日本」がやってる感じ( ´艸`)


なので、1年ぶりに日本に帰っても「浦島太郎」ってことはまずないでしょう。


良いんだか、悪いんだか・・・ へへへ





とまぁ、私のしょーもない日々とHPのオペア生活を見比べてみた


世の中そんなに甘くない。まぁ、日々の生活なんて現実こんなもんかぁ汗 と思わされることは


常々です。


子守以上にハウスキーパー職が強いですが・・・ネコの世話もしてますが・・・管理人ですが・・・


でも、勿論ここでしかできない事や、見れないもの見て、行けないところへ行けて(°∀°)b


ここへ来なければできないかったことを経験させてもらえているのも現実なので


それでつり合いが取れてるのかな。


そう、関係ないTVっ子の小バナシ。


日本では10日前にもう放送されてるけど、こっちでは先程放送されたNHKスペシャル。


今回は 「最期の笑顔~納棺師が描いた 東日本大震災~」 という番組。



被災地でボランティアで損壊の激しい遺体の復元をして回られた、復元納棺師の方のはなし


涙、涙のもの凄くいい番組だった。 



はぁ・・・凄いなぁ・・・


私は帰国してまた仕事に戻ると、人の最期に立ち会うことのある職業。



今まで決してその機会は多くはなかったけれど、番組に出てきた復元納棺師の方のような心で、



亡くなった方とも家族の方とも 向き合えるような仕事のできる人間にならなければなぁ



(道は遠いけれど・・・)と戒められたような気持になった

帰りのフライトはマッカラン空港より。ホテルから車で10分ほど。


ストリップからすぐです。ダウンタウンからこの距離は便利~!


姐さんとフタイトが数十分違いだったため、空港に着いてチェックインを済ませたら


お互いのゲートに近いところでお茶をしました。


JUN オペアへのみち
姐さんはこのまま日本へ帰ってしまいます・・・


ヘタレで、怖い怖いばかり言ってた私をはじめ、みんなを引っ張ってくれた姐さん。


運転が上手すぎ、タフ過ぎ!男前過ぎる姐さん。 ワイルドだったせぇ~


一生の思い出。楽しい楽しい旅行ができました。本当にありがとう。 crml


別れを惜しみながら、搭乗時間は近づいてそれぞれのゲートへ向かう


私のゲートはD42 42へ向かって歩く、歩く・・・


しっかし、寝てないおかげで眠いし、疲れてるし、ボ~~~ッとするなぁ フラフラ・・・


ゲート前で座って待つ。 そんなに時間に余裕があるわけでもないのに、


それにしても人が居ない。「みんな、ギリギリなんだね・・・」なぁんて都合よく解釈して


慌てない自分。ボケ~と外を眺める。


みんな、いつになったら来るんだろう・・・


客だけじゃく、デルタの人もいないやぁ


10分、15分・・・ さすがに遅いだろう!もしかしてまた遅延かよムカァッ! それともゲート変更?ムカァッ!


そしてふと見上げ、目に入ってきたのは D52 の文字


キターーーーーーーーーーーーーーーー 挫折 


私、どこにいるのよ・・・ ここ、D42じゃないじゃん・・・


42まで走ったけど、もう飛行機は動き出しておりました。


「あらあら。どこにいたの?定刻通りよ~ 残念ねぇ ははは」


全然おかしくないし、笑えない 挫折


自分が愚か者過ぎて 情けなくて 悲しい 挫折


結局 フライト変更料$50 を払って次の便になる。出発も2時間半、到着も2時間遅くなる。


飛行機トラブルにはじまり、飛行機トラブルに終わりました~


気が抜けるって怖い。 遠足は、家に着くまでが遠足でした・・・。

あっ、でも、行きの分は私のせいじゃないけどね汗


乗り過ごしたおかげでスロットで遊ぶ時間もできました


JUN オペアへのみち
ターミナルじゅう、ゲート目の前にまであるスロット


さすがベガスー

ザイオン国立公園を後にして 向かったのはネバダ州は ラスベガス


ザイオンからは車で約3時間のドライブです


あんな広大な自然の中から3時間で別世界都会・・・というよりも、ベガスは小規模な街で


ダウンタウンを少しはずれると もうそこはあたり一帯は砂漠地帯


山に囲まれた盆地ということもあってか、ラスベガスがこの旅で一番暑かった気がする


ベガスに着いてまず向かったのは


クリックすると新しいウィンドウで開きます

Wynn Las Vegas


ラスベガスの他の色々なホテルの良い部分を集め、更にクレードアップさせたようなホテル


らしい。 残念ながら今回は、宿泊目的ではなく・・・


このホテルの中に入っている「ザ・バフェ」というバフェレストランでのランチsei


JUN オペアへのみち
口コミでも評判良く、Wynnの中にも入ってみたーい という理由でここに決定


ベガスの名物といえばカジノホテルのショーしか思いつかなかった私


【ラスベガス バフェ】で調べると、いろいろ出てくる、出てくる


ベガスはバフェが名物 なんて初めて知ったよ


ここしか行ってないから比較はできないけれど、ここのバフェ 間違いない OK


味、種類、サービス 全部◎ 4人とも大満足でした


アメリカへきて約一年。本当に、滅多に「美味しい」という単語を使わない汗


思う事が、ない。そんなこの国で、珍しく食事をして満足&楽しむことができたー!


広々としたキレイな半オープンキッチンで、舌でも、目でも楽しませてくれます


JUN オペアへのみち


カワイイでしょ~

JUN オペアへのみち

はしゃぎ過ぎて、あんなに気に入ったキッチンや料理の写真がない(;;)


JUN オペアへのみち


ホテルの中もとってもステキ  次は宿泊で来たいなぁ


JUN オペアへのみち


ホテルに荷物を置いて、日の暮れたところでお出かけ


ストリップ、ダウンタウンを繋ぐ DEUCE という24時間無休のバスを使い


The Femont Street(FSE)へ行きました。 ここはTVや映画で観るところ


アーケード天井に、210万個の電球が音楽に合わせ、映像を映し出している
JUN オペアへのみち

ブラピやジョージクルーニーもここへ来たのかなぁ♥akn♥


JUN オペアへのみち
今までの 岩や自然と違って・・・


JUN オペアへのみち

2つのステージでは毎日ライブしてたり


JUN オペアへのみち
お姉さんが踊っていたり

JUN オペアへのみち
何か作ってる人がいたり

JUN オペアへのみち
人が飛んでたり

JUN オペアへのみち
こんなお店発見


JUN オペアへのみち
お客さんは患者さん。ガウンを着せられます


JUN オペアへのみち
私も喜んでガウン着用w そしてテキーラをショットでいただきました


はしゃぎ過ぎて思いのほかこのお店で時間を費やしてしまい


慌ててストリップへ戻る バス


JUN オペアへのみち
各ホテルではショーが行われていて


JUN オペアへのみち
私たちもそれらをいくつか巡る予定でいました


JUN オペアへのみち

しかし人は多いし・・・


JUN オペアへのみち
結局タイミングが合わず


JUN オペアへのみち
結局まともに見れたショーは Bellagio のみ(;´▽`A``


ライトと噴水と音楽のコラボ とーってもキレーイキラキラ


しばしエネルギッシュなベガスの夜の街を見学 都会


日付も変わりMGMまで来たところでお待ちかねのガジノで遊ぶことにしました


友人たちははあまり興味もないようで・・・ エントランスでお別れ


ビンボーオペアちゃんは軍資金も限られている為


まずはルーレットで少し増やして、久しぶりにブラックジャックに挑戦(^^)


久々過ぎて、ブラックジャックとバカラが頭の中でごちゃごちゃ!みるみるうちにチップが減るあせ


私しか居ないのにディーラーのお姉さんニコリとも笑わないあせ


ので、結局ほとんどの時間をルーレットに使う


隣にやってきたターバン巻いた、インドだか中東のリッチなおじさまにお酒をご馳走になりカクテル


わずかな軍資金でなんとか4時過ぎまで遊べました(・∀・)


カジノは$100しか使わない!と決めて財布は$100のみにしておいて・・・


帰る時は$120。


増えることはなかったけど、4時間弱遊んでお酒も飲めたので◎


DEUCEに乗ってひとりルンルン♪ホテルへ戻ると・・・


友人たちは何やら険しい顔。 怒っています・・・


どうやら、タクシーに乗ったら運転手ともめて、一悶着あったらしい汗 さすが汗


まぁ、最後の最後まで話題の絶えない旅行ですw


シャワーを浴びて荷物をまとめたら7時!もう空港へ行かなければいけない時間 涙


行きのフライトトラブルayaで、少々トラウマが。 aya乗るん、なんか憂鬱だなぁ・・・



帰りは、どうかすんなりと帰れますようにsao☆




と、祈ったんだけど・・・ なぁ・・・



つづく

あぁ・・・ついにこの日がきてしまった涙


楽しかったBig Tripも終盤。明日にはまたDCへ帰ります(;;)楽しい時間は本当~にあっという間。


本日向かうは ザイオン国立公園。


ザイオン国立公園は管理が厳しく、一般車両の乗り入れが禁止されています。


その為、園内の移動はビジターセンターに車を停めたらそこからは無料シャトルバスを利用。


各ポイントを数分おきに運行してるから不自由を感じることはなかった♪


まず向かったのは TEMPLE OF SHINAWAVA-シナワバ寺院-


私たちの下調べによるとここは・・・


大聖堂の中に入ったような気分になり、真中に祭壇、説教台がある’ という場所。


運転手さんには「バスを降りてすぐ、がそこだよ」 と言われ、バスを降りて少し歩く歩く


しかしあたり一面見渡しても、大きな岩があるだけでお寺なんてな~い!


本当にここ?? 疑っているところに、レンジャー(森林監視員)発見!


「シナワバ寺院を探しているのですが・・・どこにありますか?」


ここだよ。


「ここ?どこにあります?私たちには見えないのですが汗


あはは。違う違う!このあたり一帯の岩のことを言うんだよ


「ん?えぇ?そうなの??・ω・


寺院と聞いて、すっかり「お寺の建物」があると思っていた私たち。


どうやら別に寺院があるわけではなく、岩が寺院のように見えるからこの名がついているらしい


なんだ~紛らわしいなとんだ大きな勘違い汗


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

これらのことを、そう言うみたい・・・大聖堂・・・祭壇・・・説教台・・・


そう言われれば、そう見えるような(??) 正直、私にはよくわからない汗


気を取り直して次の見どころ白い王座へ向かう


JUN オペアへのみち
真ん中の白い岩がそれ。


高さ2056mもある一枚岩で、鉄分がなくなって岩の上部が白くなっているんだそう


世界で二番目に大きな一枚岩。(一番はヨセミテのエルキャピタン)


そこから目線を右にずらすと・・・ エンジェルスランディングという 天使が降りる岩


と呼ばれている岩もみれた!


JUN オペアへのみち
多分、これ!のはず・・・


ザイオン国立公園も岩に囲われ、渓谷の中を散策できる素晴らしい景色の公園


全部を回るとそれなりに時間を要す大きな公園


いくつかトレイルもあります。


渓谷を川が流れていてカヌーや周りでキャンプをしている人も。


今までの公園で一番 子供率が高かったような気もするなぁ



なんだけど・・・


疲れがたまっているのと、それ以上に最初に素晴らしいものを沢山見すぎてしまい


今までほど ココロ揺さぶられなかった・・・というのが正直な感想。


きっと一番最初に来ていたら、もっと騒いでいたに違いない!!


慣れって、やーーーね汗 ここへ来てダレてしまった私たち笑


11時前には切り上げて 次なる目的地へ出発!


待ってました~☆


旅の締めくくりは ベガス へ向かいます くるま3


つづく

やっぱり・・・どうしても・・・観れない。


やっと見つけた動画を再生しても、「国外からは視聴できません」とかいう文字が出て、観れない。


独占放送とかいうNBCは、ほとんどの競技は録画ばかり。やっと放送かと思うと一日半前の競技。


イマサラ・・・


自国の選手があ~~んな凄い偉業をなしても TVの取り上げ方・盛り上がりはイマイチだし

(金メダルが多すぎて いちいち騒がないのか?!)


番組が、TVがひどく面白くない。


この国にとってのオリンピックって、案外薄情やなって思う。


国をあげて騒ぐのって、スーパーボールくらい?(アメフトは興味がなくてよくわからない)


TVでは夜通しLIVE中継して、ワンセグをベッドに持ち込んで「最近寝不足~tunny」って


言ってるのって日本人の熱さなんだキラキラってわかりました。 ’にわかファン’がいいんだ!


大人しいけど、、、真面目で勤勉で熱いのよね~!!


そーんな不満タラタラ、文句タラタラな私は、ネットに噛り付いて、


速報サイトでリアルタイムに書き込まれるコメント や ツイッターでの文字観戦。 


随時更新される書き込みを見ながら、妄想で観戦してます。鍛えられる妄想力・・・笑


そして 結果の出た数分後にニュースサイトで写真付きの記事を見る。


動画は見れないけど、プロの書く文章と写真で なんとなくの臨場感を味わいながら・・・


写真だけでも、十分感動するね crml


人間の一生懸命な姿って、本当に美しい。


いろんな写真がある中で、今特に私の目頭を熱くした一枚!

藤井を迎える北島ら


おめでとうございます!

この日目指すはブライスキャニオン国立公園


本日も6時半のご来光を見るべくまず Sunrise Point


昨夜からあいにくのお天気で 今朝も小雨&雨雲・・・


日の出見れるかなぁ・・・と不安でしたが


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

なんとか 見れた! キレイな色! 「黄金」に輝いてます


お釈迦様が飛び出そう誕生仏


JUN オペアへのみち
日の出とともに見えてくる ブライスキャニオンの全貌


JUN オペアへのみち
これはまた すごい景色だぞ!


こんな景色を前に、おにぎりを食べ終えたら、トレイルを歩きます歩く


選んだルートは、ナバホ・ループ
JUN オペアへのみち
下から見る景色はどんなだろう・・・


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

今日のトレイルも歩きやすいな♪


JUN オペアへのみち

ほえ~ フードゥーが間近に見える


このピンク色は 酸化鉄とマンガンからできているそう


JUN オペアへのみち

ここは、地球上で最も土柱が集中している場所のひとつなんやって


JUN オペアへのみち

ただただ、、、、スゴイ!


JUN オペアへのみち

行きは下りのこのトレイル。帰りはひたすら登り・・・


JUN オペアへのみち

ここで一息。本日のランチも こんな景色を前にいただきましたランチ


具はほとんど毎日一緒だけどw サイコウに美味しい手作りサンドイッチ。


あぁ、毎日毎日なんて贅沢なんだろうかお*m


ランチのあとも、Rimをぐるりとハイキング。


JUN オペアへのみち

少し色の違う岩


Bryce Point (園内で標高が最も高いポイント) からはこんな景色も


JUN オペアへのみち

ずーーーっと遥か向こうまで見渡せる 絶景 一生忘れないよ。


よく、ブライスキャニオンのポストカードで雪化粧した写真を見かける。


冬の時期のこの場所も また全く違った絶景なんだろなぁきらきら

(寒くて来れたもんじゃなさそうだけどっ・・・もやりん


そしてブライスキャニオンを後にして、翌日に向けてザイオン国立公園周辺へ向かいます くるま3



そしてこの夜はちょっとのハップニングも


真夜中の3時前・・・寝ているとふと顔面にすーっと暖かいものを感じ、目が覚める。


目を開けてビックリ!!真っ白の枕のド真ん中が真っ赤な血で染まっているじゃないはっ


キレイな日の丸日の丸日の丸ができています


「えーーーっあせ何コレ!!」 しまったあせ


こんな時間にびっくりして、思わずかなり大きな声で叫んだけど・・・


ま、別に誰も起きなかったからいいか^-^;  警戒心0の女4人です。


洗面台へ行くと 顔面の左半分が、何とか族のペイントか!?って感じに真っ赤あせ


明日(今朝)も早朝から行動だというのに、こんな夜中に顔を洗い、枕を洗い・・・


何をしているんだろうミラクル

出血直後やったので、流水で比較的簡単に落ちましたけどことば:ほっ


確かにあの時、夢の中でビンタされる夢を見ていたんだけど・・・でもなんでいきなり鼻血なんてでたんだろうミラクル


自傷行為!?って思ったけど、爪も短いし指に血痕は残ってないし


ブライスキャニオンの標高(海抜2700m)が高かったから高山病?そんな事ってある?


それとも一緒のベッドで寝ていた(左側)の姐さんに・・・ついに殴られた?


朝になり皆で協議。


多分後者がカタイやろうってことになり、姐さんには謝ってもらったけど笑




真相は、闇のなか・・・ミラクル




もう旅も後半 終わっちゃうよぉ(;;)


おやすみなさい 三日月

この日早朝から向かったのは アーチーズ国立公園


天気も良いし、せっかくなので現場でご来光を観ようと、まずは デリケート・アーチ


駐車場へ車を停めたら トレランの早さで約30分かけ登る!朝からなかなか走り堪えありあせ


デリケートアーチまでもう少し・・・のところで問題が


JUN オペアへのみち

デリケートアーチまでの最後の数十メートル。目の前はとんでもない急斜面。


この急斜面を、岩にへばりつく感じでぐる~と歩きます。


友人たちはスイスイと進んでいくんだけど、私はど~しても脚が進まないあせ


恐怖で脚が前へ出ない。 高いし、見るからに危険・・・


無理して進んでも、きっと途中で騒いで迷惑をかける・・・だろう 涙


情けないけど、断念。


JUN オペアへのみち

もしかして!と、ひとり周囲を走り回り、大回りして反対側からアタックしてみるも・・・


頑張っても こんな↑岩の足元まで進むので精一杯汗


もー少しなのにな・・・

デリケートアーチは、崖っぷちに立ってるから正面へ進むことはできず(;;)


JUN オペアへのみち


私の居るところからはズームでこんな感じで見える。

JUN オペアへのみち

遠目から一人 アーチを眺めるえへへ… 周りには誰~もいません。


JUN オペアへのみち ※ネットより拝借


正面まで行けば こんな景色が観れたらしい 涙


なるほど。名前の通り、デリケートなアーチ! 立ってる場所も、崖っぷち。


ちなみに私が回り道してトライしたのは、みどりで囲っているあたり・・・の根本。


惜しいでしょう・・・泣 そこからこの正面へ行くのは不可能だった (^^;)


後にわかったことですが


あんな急斜面を歩かなくても、正面まで来れる安全なトレイルはちゃんと存在したみたい。


私たちは慌てていて どこかで道を逸れてしまったらしいガックリ・・・ 残念なことをしました



次は、車でもう少し公園奥へ進み、いくつかのアーチをみれるデビルズガーデン トレイル


JUN オペアへのみち

一部を除いては、全体的にしっかり舗装された歩きやすいトレイル


JUN オペアへのみち

薄くて 公園内 最大(100m)の ランドスケープ・アーチ


JUN オペアへのみち

Partitionアーチ


JUN オペアへのみち

ナバホアーチ

JUN オペアへのみち

岩を登ったり 降りたり・・・ を繰り返す・・・


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

景色はサイコウ!なんだけど途中恐ろしい個所も多々・・・


思い出すとなんとも恥ずかしいあせ


恐怖のあまりベソをかき、姐さんに手を借りる場面もw

JUN オペアへのみち

ダブル オー アーチ


JUN オペアへのみち

この岩陰でお昼休憩~太陽 気持ち良過ぎて食後は昼寝も (^^)


JUN オペアへのみち


トレイル終了後 帰りがけに見れた バランス ロック(左の岩)



今日もいっぱい 岩を鑑賞。


ステキな景色を見て、ほどほどのカラダを使って・・・ココロにもカラダにも良い毎日だなぁ



そして、いろんな所が鍛えられる日々ですマッチョ



旅行8日目終了


おやすみなさい 三日月

旅行7日目!今日はモニュメントバレーへ!


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


毎朝何かと活動中で、ゆっくり見れてなかった朝日。この旅初めてのご来光をみる♪



モニュメントバレーは、ユタ州南部からアリゾナ州北部にかけて広がる一帯。


昨日のアンテロープキャニオンにひきつづき、ここも古くからナバホ族の居住地域で、


その一部はナバホ族管轄のもと一般に開放される形で公開されています。


車両単位ではなく、入口で一人$10の入場料を払ってバレードライブのエリアへ入る。

(やっぱり ナバホ族は儲けてますなぁ・・・)


園内は、全長27kmの未舗装道路があり、そこを車で巡るかたちの観光。


全部で9つのView Point があります。


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

全長27kmの園内・・・ 普通に考えたら めっちゃ広いなぁ笑


途中 ビジターセンターがあったり、馬に乗って岩をバックに写真が撮れたり・・・


各ポイントではインディアンアクセサリーの露店があったり(^^)


どのお店も少しずつ デザインや値段も違って、目移りする!!


寄り道するのにかな~り時間を使ったな。 さすが一応女の旅。


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

来る日も来る日も たくさんの岩を見ているけど・・・


それぞれに 全く違う ものなんだなぁ これが。 


どこも、それぞれに素晴らしい景色です!


今までの私の人生、こんなにも「岩」や「渓谷」にスポットをあてたこともなかったw



お昼過ぎに モニュメントバレーを出発。


明日に備え、今夜の宿泊場所までまた5時間のドライブ・・・くるま3


途中 デッドホースシューポイントへ立ち寄る。 (先日購入した 年間パスが使えた!)

JUN オペアへのみち


JUN オペアへのみち

グランドキャニオンの延長上。


コロラド川の彎曲と果てしなく続く大地が堪能できるポイントここも壮大、圧巻~! 





JUN オペアへのみち

写真は モニュメントバレーを少し過ぎたところ。


大好きなThe アメリカ アメリカ な一枚!



明日も早起きだ・・・


おやすみなさい 月

こっちにいる日本人はどのチャンネルで楽しんでるのかなぁー?!


観る観ない別にして、一日中 NBC は付けてるんやけど、


やっぱりアメリカ目線なのもので・・・


リアルタイムで競泳とか観たいのに!!200m準決勝とかTVの前で構えてたのに


ず~っと 水球 がやってるしヽ(;´ω`)ノ


ビーチバレーは アメリカ 対 日本 だったからじっくり観れたけど・・・


あぁ、、、柔道とか男子体操とかが観たいなー


結果を知ってから、ネットで動画を観るしかないのかな。


やっぱりアメリカと日本の得意競技とゆーか、注目競技はなんか違うね涙


旅行日記ばかり書いていたら、少々飽きてきた・・・


最近の我が家のハナシ。


旅行から戻り、旅の疲れを癒し・・・その二日後。


我がファミリーもママ方の実家(NYの田舎)から戻ってきました。


子供とは、実に14日ぶりの再会!


姫は何事もなかったかのように普通。


しいて言えば「生意気加減」が増したw 最近よく口ごたえするんだよね~


子供っぽい素直さが、隠れ始めている・・・女だわぁ~!!


私だけじゃなくて、ママにもなんやけどね。


母親に似れば、我が強くて人の言う事なんて聞かないレディになるんじゃないかしら^-^;


坊やはというと・・・ なんか余所余所しいガーン


私と彼の間に、喧嘩して仲直りしたてのカップルのような空気が流れる・・・


「おはよう ^^ 楽しかった??」


「・・・。」


「・・・。」


えーーーーっっっっ!?あせ なんだその余所余所しさは!


もう、3歳やし、2週間のうちに私の事、忘れたとかはないよねぇあせあせ


しかし、次の瞬間


「・・・・・・ジュンコ。 アイム ハンギー!(お腹空いた)」ってさ。


よかったハート2こ 

やっぱり私は飯炊き女なのねハート2こ


2週間の溝を埋めるべく、一日べったり過ごしたよー


姫はサマースクールが恋しくて、早速出掛けてった。


そして週末を挟んで今朝。


いつも通り朝食とランチの準備をしようとしたら・・・


いないはずのパパが居る。 あら?何事かしら?


仕事の都合がついて休めることになったから、金曜日まで子供たちを連れて


オハイオへ行ってくるよ。」 と。(オハイオ=パパの実家)


あら・・・そう。


大騒ぎで準備をして、パパが子供を連れてオハイオへ行った。


うちからオハイオまでは、8時間のドライブ。


車なんかでよく行くよー 絶対いやだわ 嫌がっている顔


パパ方のグランマは病気療養中。昨年末に末期がんを宣告されました。


今すぐに命がどうこう という状態ではないけれど、ケモしたりしてる。


だから、パパは可能な限り帰りたいんだよね。

しかし、どこの嫁・姑事情も同じようで・・・いつも嫌々行くママは、


ついに今回は行きたくないそうなあせお留守番だそうなあせ


自由な嫁だ。自由な長男の嫁だ。


さすがここはアメリカだ。


とゆーことで、2週間ぶりに再会した翌週、また子供不在になりました。


そして来週は7日~14日まで一週間 デラウェアのビーチハウスに行くそうな。


間でちょこちょこ帰ってくるから、 手伝いや子守を頼まれますが・・・


この前の旅行から実質一カ月 休暇でございます。


なんて素晴らしいホストファミリーなんでしょうひまわり



でもね、自分たちの急な予定変更もありうるし、急遽帰ってくるかもしれないし、


それに基本的に家を留守にもして欲しくないと思ってるから、(うちには猫もいるし)


庭の植物に水をあげるのと、プールの水が常に90%をキープするように日に少しずつ


水を足すさなければ・・・(ポンプが壊れるらしい)


私には、フリーだけど家には居て欲しいみたい困る


家政婦休業中は、管理人ですな。


いつもの事なんやけど、だから私には直前まで予定を教えてくれない


早く言うと、私が予定を入れるから。予定を入れられると、予定変更した時に自分たちが困るから。


今回は、「子供はいないわ」 とは言われたけど


「フリータイムよ!自由に過ごしてくれていいわよ!」とは言われなかったからね(´_`。)


まぁ、うちはなんやかんやと留守が多いから文句も言えないんだけどねキラキラ


とりあえず今日は子供のシーツというシーツをはがして洗濯。


壊れたのにキープしてある ゴミのようなおもちゃを始末したw スッキリw




ジムに行ったり・・・


近場を散策したり・・・



オリンピックは一日中観れそうだな



そしてちょっと早いけど、荷造り始めようかな ダンボール


気が早すぎるか ダンボール