変わらない日常を過ごしていまーす
ちょっと驚き?いや、定番?といえば、うちのママの奇行でしょうか。
今週は 月曜日の朝から凄かった。何が凄いって ヒステリック。
どうも先週末から 体調も良くなかったらしく。(にもかかわらず ビーチに行ってるんやけどね)
朝からママはイライラ。子供たちはママの顔色をうかがう・・・
ママの不安定には、子供はと~っても繊細です。
(多分ホームドクター?)どこかに電話をかけて 泣きながら話してる。
痛みに波があって辛い!とか、苦しい!とか。めまいもする。とか、今年に入って一番しんどい・・・とか。
・・・と、それ食べるんだぁー(;´▽`A``と言う大きなソーセージ食べながら、言っている。
とりあえず ’自分は今何もできる状態でないから’ とすべてを丸投げされて、
炊事 洗濯 子供の送迎 ・・・等々 全てまかされた今週でした。
月・火・水はママは日中はほとんど寝込んでいて、起きたと思ったら
「ねぇ、これなんだけど 聞いてぇ~」と すり寄って健康相談をしてくるか、ファミリードクターや病院に電話。
セカンドオピニオンだとか、MRI とか CTとか言ってるよ。
うちのママは、子供は小さいけど かなり高齢出産なので 年齢は若くない。
私よりも、はるかに私の母に年齢が近い。
まさに レディーの’デリケートなお年頃’に突入なんだよね。それも、彼女のしんどさの大きな原因だとは思うのですが・・・
水曜日夜は ちょっと復活したらしく、、、18時前になって
「最近食べてないから、手作りのミートボールが食べたい! 子供たちもきっと喜ぶわ!」と。
自分が食べたいんでしょうよ。 てか、今からハンバーグ作るのかよー
![]()
と思いながらも、ミンチを渡された。
あきらかに多い量。軽くいつもの倍 以上はある。
「来週はJUNが旅行でいないし、少し多めに作って、冷凍しておくのはどう??」と笑っている。
大人3人 子供2人の5人分のはずなのに・・・ なんだこの量・・・
給食センターのおばちゃんになった気分。
パン粉もなかったから、パンをちぎって生パン粉。
たまねぎは茶色くなるまで炒めます。
コネコネしていると ママが庭で育てているセージの葉っぱを集めてきて
「これはきっといい 臭み消しになるわ!」と。
あ、ありがとう 
セージを渡すだけ渡して 彼女はまた部屋へ戻った。 おい!
1/3は今夜のディナー。2/3はラップとジップロックで冷凍庫へ。
確かに、セージの葉っぱがしっかり臭みを消してくれて、美味しかったです
そして今週最後の奇行は、昨夜の出来事。
夕食も終わって 21時過ぎ。私は部屋でくつろいでいると
「I need your HELP-!」 と 招集がかかる。
えっ・・・何ー?
私の一日はもう終わったんやけど・・・
嫌々リビングへ行くと、クランキーで手を付けられなくなった坊やが そこら中におもちゃや
スナックを投げ散らかして 大暴れ。(いつもの事。)言う事を聞かない。
ママはもはやお手上げの様子。
「どうして 私の子供はこんなにクレイジーなの!もう耐えられない!!無理よ!!」
「今から パパを迎えに駅にいってくるから、子供たちをお風呂に入れて寝かしつけて!
お願い・・・。もう、頭がどうにかなりそうよ!!涙」と ヒステリーで半泣きしている。
そうです。プチ家出。1~2時間突然どこかへ行くの。
たまにあるんだよね、でも最近ちょっと頻発。
「マミー!行かないでマミー!」と 坊やは狂ったように大泣き。
そりゃそうだよぉ・・・パニックです。それを振り切り、出掛けた彼女。
姫は もうTVを観て なんの反応もしない。
15分くらい坊やの号泣に付き合って、お風呂に入れる。
お風呂から上がって TVを観ていると ママパパ帰宅。
クールダウンして帰宅したママは
「ごめんね。パパを迎えに駅に行ってただけなのよ。ハグしてちょうだい!!」
と言って坊やを強く抱きしめる・・・
パパは
「JUNごめんね。ありがとう。」
と申し訳なさそうに私に言う。
こんな茶番劇を見せられて、自分がいかに平和な幼少期を過ごしたのかと、思い知らされています。
さて、、、どんな子供が育つのでしょうか?