第10回浜松国際ピアノコンクール 第1次予選 第5日 および結果発表 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

静岡県の浜松市で開催されている、第10回浜松国際ピアノコンクール(通称「浜コン」)(公式サイトはこちら)。

11月13日は、第1次予選の第5日(最終日)。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、第10回浜コンについてのこれまでの記事はこちら。

 

第10回浜松国際ピアノコンクール 出場承認者発表

第10回浜松国際ピアノコンクール チケット販売開始

第10回浜松国際ピアノコンクールの課題曲を見て思うこと

ステファノ・アンドレアッタが第10回浜松国際ピアノコンクールへの出場を辞退

第10回浜松国際ピアノコンクール 出場順決定

第1次予選 第1日

第1次予選 第2日

第1次予選 第3日

第1次予選 第4日

 

 

1

48 松岡 優明 MATSUOKA Yuma (日本 1988年生まれ)

 

D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ニ長調 K.96(L.465)

F. ショパン:練習曲 ハ長調 Op.10-7

N. メトネル:6つのおとぎ話 Op.51

 

 

2

65 ポリーナ・サスコ Polina SASKO (ウクライナ 1993年生まれ)

 

C. ドビュッシー:前奏曲 第2集 より 「月の光がそそぐテラス」

C. ドビュッシー:前奏曲 第1集 より 「さえぎられたセレナード」

S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 変ホ短調 Op.33-6

S. ラフマニノフ:前奏曲 ト長調 Op.32-5

S. ラフマニノフ:前奏曲 イ短調 Op.32-8

 

 

3

16 アンドレイ・デニセンコ Andrey DENISENKO (ロシア 1992年生まれ)

 

W. A. モーツァルト:ロンド イ短調 K.511

F. リスト:超絶技巧練習曲 第10番 ヘ短調

S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 ハ短調 Op.39-1

W. ボルコム:12の新しい練習曲 第8番 「地獄のラグ」

 

 

4

81 ローランド・バルデス Rolando VALDES (メキシコ 1990年生まれ)

 

A. スクリャービン:ピアノ・ソナタ 第5番 Op.53 

G. リゲティ:練習曲 第4番 「ファンファーレ」

G. リゲティ:練習曲 第13番 「悪魔の階段」

 

 

5

78 梅田 智也 UMEDA Tomoya (日本 1991年生まれ)

 

A. スクリャービン:2つの詩曲 Op.32 第1番

S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 ニ短調 Op.33-5

J. ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 Op.35 第2集

 

 

6

60 パク・ミニョン PARK Min Young (韓国 1988年生まれ)

 

F. J. ハイドン:ピアノ・ソナタ ヘ長調 Hob.XVI:23

F. ショパン:練習曲 嬰ト短調 Op.25-6

J. シュトラウス/A. グリュンフェルド:ウィーンの夜会 J.シュトラウスのワルツ主題による演奏会用パラフレーズ Op.56

 

 

7

40 ブライアン・ルー Brian LE (アメリカ 1998年生まれ)

 

F. J. ハイドン:ピアノ・ソナタ ハ長調 Hob.XVI:48

F. ショパン:練習曲 ヘ長調 Op.10-8

F. リスト:超絶技巧練習曲 第7番 「エロイカ」

 

 

8

10 ジャン・チャクムル Can CAKMUR (トルコ 1997年生まれ)

 

D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ イ短調 K.175(L.429)

F. J. ハイドン:アンダンテと変奏曲 へ短調 Hob.XVⅡ:6

F. ショパン:練習曲 ハ長調 Op.10-7

F. リスト:超絶技巧練習曲 第12番 「雪かき」

 

 

9

27 アリョーシャ・ユリニッチ Aljoša JURINIĆ (クロアチア 1989年生まれ)

 

C. ドビュッシー:夢想

F. ショパン:練習曲 変イ長調 Op.25-1

F. ショパン:練習曲 ヘ短調 Op.25-2

F. ショパン:練習曲 ヘ長調 Op.25-3

F. ショパン:練習曲 イ短調 Op.25-4

F. ショパン:練習曲 ホ短調 Op.25-5

F. ショパン:練習曲 嬰ト短調 Op.25-6

 

 

10

4 パン・ギョンナン BANG Kyung Nan (韓国 1995年生まれ)

 

D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ト長調 K.13(L.486)

F. ショパン:練習曲 嬰ハ短調 Op.10-4

F. ショパン:幻想曲 ヘ短調 Op.49

 

 

11

28 上原 琢矢 KAMBARA Takuya (日本 1997年生まれ)

 

J. S. バッハ/E.ペトリ:羊は安らかに草をはみ BWV.208
F. リスト:超絶技巧練習曲 第5番 「鬼火」

F. リスト:バッハの主題による幻想曲とフーガ

 

 

12

24 チョン・ヨンソプ JEON YoungSeob (韓国 1989年生まれ)

 

F. ショパン:練習曲 ハ長調 Op.10-1

M. ラヴェル:「鏡」より 道化師の朝の歌

F. ショパン:スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39

 

 

13

19 アナ・ゴガワ Ana GOGAVA (ジョージア 1992年生まれ)

 

D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ニ短調 K.1(L.366)

R. シューマン:暁の歌 Op.133

S. ラフマニノフ:絵画的練習曲 ニ長調 Op.39-9

 

 

14

9 ツァイ・ヤンルイ CAI Yangrui (中国 2000年生まれ)

 

D. スカルラッティ:ピアノ・ソナタ ホ短調 K.98(L.325)

F. リスト:超絶技巧練習曲 第5番 「鬼火」

J. ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 Op.35 第1集

 

 

これまでVOD配信(オンデマンドのネット配信)を聴いてきたが、第5日のVODが聴けるのはおそらく明日なので、第5日については今のところほんのかじり聴きしかできていない。

パク・ミニョンとブライアン・ルーについては、かじり聴きすらできなかった。

そのような状態ではあるが、第5日の演奏者のうち、私が第2次予選に進んでほしいと思った人を一応挙げておくと、

 

10 ジャン・チャクムル Can CAKMUR (トルコ 1997年生まれ)

 

あたりとなる。

次点で、

 

65 ポリーナ・サスコ Polina SASKO (ウクライナ 1993年生まれ)

27 アリョーシャ・ユリニッチ Aljoša JURINIĆ (クロアチア 1989年生まれ)

 

あたりか。

今回(第5日)も、第4日と同様に、うまい人があまりいなかったような気がする(あるいは、まだちゃんと聴けていないからか)。

 

 

 

 

 

第1~5日を併せて、第2次予選に進める人数である24人を選ぶとすると

 

第1日

74 マルセル 田所 Marcel TADOKORO (フランス 1993年生まれ)

85 シエ・ズウェイ XIE Ziwei (中国 1993年生まれ)

42 イ・ジェヨン LEE Jaeyoung (韓国 1995年生まれ)

50 務川 慧悟 MUKAWA Keigo (日本 1993年生まれ)

37 エリザベタ・クリュチェレワ Elizaveta KLIUCHEREVA (ロシア 1999年生まれ)

23 チョン・へイン JEON Hyein (韓国 1997年生まれ)

 

第2日

2 ピオトル・アレクセヴィチ Piotr ALEXEWICZ (ポーランド 2000年生まれ)

73 アレクセイ・シチェフ Alexey SYCHEV (ロシア 1988年生まれ)

53 アントニウ・ナギ Antoniu NAGY (ルーマニア 2000年生まれ)

52 永康 毅 NAGAYASU Takeshi (日本 1998年生まれ)

94 ザン・シャオルー ZANG Xiaolu (中国 1999年生まれ)

 

第3日

71 ソン・ユル SUN Youl (韓国 2000年生まれ)

58 太田 糸音 OTA Shion (日本 2000年生まれ)

54 中川 真耶加 NAKAGAWA Mayaka (日本 1993年生まれ)

46 リー・イン LI Ying (中国 1997年生まれ)

61 パク・ヨンミン PARK Yeon-Min (韓国 1990年生まれ)

15 ドミトロー・チョニ Dmytro CHONI (ウクライナ 1993年生まれ)

13 千葉 遥一郎 CHIBA Yoichiro (日本 1997年生まれ)

 

第4日

89 イワン・ヤルチェフスキー Ivan YARCHEVSKIY (ロシア 1996年生まれ)

44 リー・ティエイー LI Tianyi (中国 1998年生まれ)

84 リオ・シャン Rio XIANG (オーストラリア 1999年生まれ)

22 今田 篤 IMADA Atsushi (日本 1990年生まれ)

33 キム・ジュノ KIM Jun Ho (韓国 1995年生まれ)

 

第5日

10 ジャン・チャクムル Can CAKMUR (トルコ 1997年生まれ)

 

あたりになる。

一応24人選んだけれど、もう一度聴いたらまた変わるかも。

選ぶのはとても難しい。

 

 

 

 

 

さて、第1次予選の実際の結果は以下のようになった。

 

【第2次予選進出者】

 

第1日

95 アンドレイ・ゼーニン Andrey ZENIN (ロシア 1995年生まれ)

74 マルセル 田所 Marcel TADOKORO (フランス 1993年生まれ) ○

50 務川 慧悟 MUKAWA Keigo (日本 1993年生まれ) ○

90 安並 貴史 YASUNAMI Takashi (日本 1992年生まれ)

 

第2日

62 佐川 和冴 SAGAWA Kazusa (日本 1998年生まれ)

79 牛田 智大 USHIDA Tomoharu (日本 1999年生まれ)

73 アレクセイ・シチェフ Alexey SYCHEV (ロシア 1988年生まれ) ○

35 キム・ソンヒョン KIM Song Hyeon (韓国 2002年生まれ)

94 ザン・シャオルー ZANG Xiaolu (中国 1999年生まれ) ○

 

第3日

58 太田 糸音 OTA Shion (日本 2000年生まれ) ○

46 リー・イン LI Ying (中国 1997年生まれ) ○

15 ドミトロー・チョニ Dmytro CHONI (ウクライナ 1993年生まれ) ○

30 兼重 稔宏 KANESHIGE Toshihiro (日本 1988年生まれ)

66 フィリップ・ショイヒャー Philipp SCHEUCHER (オーストリア 1993年生まれ)

 

第4日

89 イワン・ヤルチェフスキー Ivan YARCHEVSKIY (ロシア 1996年生まれ) ○

21 アンドレイ・イリューシキン Andrei ILIUSHKIN (ロシア 1995年生まれ)

22 今田 篤 IMADA Atsushi (日本 1990年生まれ) ○

17 タチアナ・ドロホワ Tatiana DOROKHOVA (ロシア 1991年生まれ)

41 イ・ヒョク LEE Hyuk (韓国 2000年生まれ)

 

第5日

65 ポリーナ・サスコ Polina SASKO (ウクライナ 1993年生まれ)

78 梅田 智也 UMEDA Tomoya (日本 1991年生まれ)

40 ブライアン・ルー Brian LE (アメリカ 1998年生まれ)

10 ジャン・チャクムル Can CAKMUR (トルコ 1997年生まれ) ○

27 アリョーシャ・ユリニッチ Aljoša JURINIĆ (クロアチア 1989年生まれ)

 

 

なお、○をつけたのは私が第2次予選に残ってほしかった24人の中の人である。

24人中10人。

88人から24人を選んだことを考えると満足すべき割合なのかもしれないが、私としてはかなり意外な結果だった。

応援していたピアニスト、中川真耶加が落ちてしまったのが残念…(泣)。

皆うまかったので、予想は大きく外れるだろうとは思っていたけれど、まさか彼女が落とされるとは。

そればかりか、優勝候補とさえ思われたシエ・ズウェイやソン・ユルが落ちたのも驚き。

浜コンではこれまでにも第1次予選で実力者が何人か落ちてしまうことが多かったが、今回は特に顕著のような気がする。

勝ち残った人たちの中に、明らかにいまいちな人があまりいないのが救いではあるけれど。

 

 

こうなると、優勝候補は務川慧悟、太田糸音あたりか。

現時点で優勝に最も近いところにいるのは太田糸音のような気がするが、まぁ2次以降にかかっている、といったところだろう。

浜コン初の日本人優勝者、もしかしたらもしかするかもしれない。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。