フレーム選び、近視が強いからメガネを外すと鏡が見えず選べない 〜試着時の自撮り、その注意点〜 | 大府でメガネをやりたくて ~目からあなたを元気にするブログ~

大府でメガネをやりたくて ~目からあなたを元気にするブログ~

2013年6月に愛知県大府市柊山町でオープンしたまったり系メガネ屋です。
地元・大府のこと、お店や商売に対する思い、そして目やメガネのこと…。
色々と語ります。

テーマ:

こんにちはニコニコ

愛知県大府市のメガネ屋・GLASS JOY 02(グラスジョイオオブ)の中村です。

当ページにお越しいただき、ありがとうございますビックリマーク

 

このブログでは、あなたのお役に立てる目やメガネの情報をお送りしています。

時々関係ないこともお話しますが、よろしければお付き合い下さいm(__)m

※当店の「理念」について書いています。はじめましての方はその思いに触れていただけると嬉しいです。

 

 

さて、タイトルにある通り、近視が強い方のメガネ選びは少し難儀します。
試着するものの、鏡に近づかないとよく見えない。
でも近づきすぎると全身がよく見えない。
それを億劫に感じる方もみえるのではないでしょうか?

その際、お勧めしているのはスマホでの撮影(自撮り)です。
当店では僕がお撮りすることもあります。
近視のレンズによる目の小ささ加減までは再現できませんが、掛けた姿がハッキリ見えるので、フレーム選びには重宝します。

この時に注意点があります。

皆さん自撮りはどのようにするでしょう?
この画像のように撮るのではないでしょうか。

特に店内で自撮りとなると、店員さんの視線の恥ずかしさから、腕も縮こまってしまうこともあるかと思います。
でもこの撮り方はあまり良くないです。

恥ずかしいですが、下の画像は僕が撮った2枚。


これ、全く同じメガネですが、何か違うようにみえませんか?
右よりも左の方がメガネが大きく感じないでしょうか。
実際は右の方がリアルに近いです。
左は肘を曲げて、右は肘を伸ばして撮りました。

例えば同じものなら遠くに離れているより、近くにある方が大きく見えますよね?
つまりカメラから顔への距離が近い分、よりカメラに近いメガネが大きく見えてしまう。
だから左の方がメガネが大きく見えるのです。

ベストサイズのメガネを大きいと勘違いしてしまう。
結果、小さいサイズをベストと思い込んでしまう。
イラストのような撮り方はそのリスクをはらんでいます。

だからメガネを試着した様子を自撮りする場合はなるべく腕を伸ばして。
できれば他の方に、少し離れた位置から撮っていただくのがベターです(そのため当店では僕がお撮りすることもあるわけです)。
参考にしていただければ幸いです😊

最後にこれだけはお忘れなく☝
お店によっては自撮りNGとされているところもあると思います。
自撮りする際は、必ずお店の方に断ってからになさって下さい。


それでは今日はこのあたりで。

お読みいただき、ありがとうございましたm(__)m

 

 

GLASS JOY 02

中村響

 

 

※ いかがでしたかはてなマークお役には立ったでしょうかはてなマーク

  当店にご興味が湧きましたらお気軽にご来店くださいビックリマーク

 
 

 メガネ GLASS JOY 02(グラスジョイオオブ) メガネ

 

    時計 : 10~19時  木曜定休  

住所 : 愛知県大府市柊山(ひいらぎやま)町8-293

 

    思い立ったら気がねなくご来店をビックリマーク

     ・来店の際、眼科様の処方せんは不要です

   ・ご予約はなくても結構ですが、

   していただくと対応はスムーズです

 

 駐車場は店舗左横のスペースをご利用ください


       

       大府市街地からのアクセスはこちら
          東海市街地からのアクセスはこちら

         東浦・刈谷方面からのアクセスはこちら

       知多市・東海市南部からのアクセスはこちら

       刈谷北部・豊明方面からのアクセスはこちら

             

  NEW大府市循環バス「ふれあいバス」でご来店予定のお客様バス

 

↓ 電話・メールでのお問い合わせ遠慮なくどうぞ! 

     電話 : 0562-85-1018

     手紙 : glassjoy02@io.ocn.ne.jp

 

        ニコニコ 皆様のお越しを心よりお待ちしています