この前、かかりつけの主治医に言われるままなんとなく検査受けたら翌日の仕事中に携帯に電話かかってきて、もう少し検査しましょうって。

で、地獄の大腸ファイバーだ。

 

 

大腸ファイバーやるのは実に6年ぶり。

一日前から絶食、おなかがペコりんなのも辛いけど、なんといっても下剤が地獄だ。

大腸ファイバーやるのは夜、昼から下剤飲み始めるからその日は休み。

下剤を2リットルの水で溶かして飲むんだけど、2リットルの水って相当きつい。

おれ、500mlのペットボトルのお茶を3日ぐらいかけて飲むから、2リットルって苦痛で仕方がない。

 

例によって穴あきパンツ履いてエビになってベッドに横たわる。

周りにはなぜか若い看護師さんばっかり・・・

恥ずかしくって仕方がない、いったい何の羞恥罰ゲームなんだよ。

さあ、はじめましょうか。

先生はもんこうに容赦なく管をねじ込もうとする。

あひっ

情けない小さな(小さかったと思う)叫びの後、

ぬわぁぁぁぁ~~~

マジで地獄、前に経験してるから何とかなるだろうと思ってたら、そんなもんじゃなかった。

先生と看護士さんたちに囲まれて悶絶してるおれ、こんなシーン映画で観たことあるぞ。

この後おれ切り刻まれるんじゃなか、なんて本気で思ってたら看護士さんの声が聞こえた。

先生、そろそろ麻酔入れます?

そうやな、入れようか。

なに?麻酔?最初っから入れろよ、なんて心の中で叫んでいると点滴の中に何か液体入れられて、そのあとは全く記憶がない。

目が覚めた後、先生に説明をされたような気がするけど、何を言われたのか全く覚えていない。

意識飛んじゃって朦朧とするから極力麻酔しないようにしたんだな。

ただ、別の病院と受診日の日時が書かれたメモだけがポケットに入ってる。

なんか、ここに行けと言われたような気がするけどマジで覚えてないんだよ。

あした、病院に電話して聞いてみよう。

ただ、家に帰ったら余裕で日付をまたいでいて、お風呂入ったりしてたら2時ぐらいだったのは覚えてるんだ。

3時ぐらいに寝て、5時半ぐらいに起きたから今日は眠くて仕方がなかった。

 

明日電話するのがちょっと怖いな。

 

 

この前も同じ過ちを犯した。

おれ、牛乳とヨーグルトをよく間違える。

最近、不注意が多くなってきた、もっと注意深く行動するようにしなきゃ。

 

 

 

GW最終日、なんか特別なことしたわけじゃなく、ただ単に時間が流れて行っただけ。

こんなに何にもしないGWは初めてだな。

なんかしようという気も起らないし、昼間はボーっとテレビで映画観て、夜は野球観て、本読んで、何か生産的なことをしたわけでもない、4日も休みがあったのにいったいおれはなにをしていたんだ?

人生のうちの4日間が何もせず流れて行ったぞ…

 

近所のラーメン屋でラーメン食ってきた。

鶏白湯の店なのにあえて熟成醤油ラーメン

最近メジャーになったレアチャーシューだ。

鶏塩が有名な店なんだけど、実はここの醤油ラーメンは絶品、おれ、めったに醤油ラーメン食べないんだけど、ここではいつも醤油ラーメンなのだ。

久しぶりに行ったら玉子チャーハンなるものがメニューに追加されていた。

ラーメン&チャーハンって炭水化物on炭水化物で10年前なら全然平気だったけど、最近は胃もたれするようになったからハーフサイズで注文。

超シンプルな味でこれだけ食べたらちょっと物足りない。

しかし、味変用の調味料がいっぱいあって、全部で8パターン紹介してあった。

 

一通り試したけど、にんにくだれが一番好みだったかな。

 

先日、誕生日祝いにもらった。

箱に入った高級焼酎だ。

うれしい、家のみライフが充実だ!

 

 

ところで一つひっかかる、おれ、よくお酒もらうんだけど、みんなおれのこと呑兵衛だと思っていないか?

確かに好きではあるんだけど、ビールでも焼酎でも3杯以上飲むことなんてまずないし、だいたい1杯だけ、お酒飲むのも週1、2回がせいぜいなんだよ。

 

さて、明日から戦闘モードに切り替えなければならないな。

切り替えるといいながら、今週は一日少ないうえに、所用でもう一日休まなければならないんだけど。

油断してたら今年も1/3終わっちゃったし、夏ももうすぐそこだ。

とりあえず暴飲、暴食は控えよう。

神父でもポッケにお酒

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

観た、『ヴァチクソ』、縮めると全く怖くない、むしろクソ映画感が漂っている。

実在した神父の悪魔祓い記、なんと悪魔祓いをする神父を演じるのは武闘派ラッセル・クロウ

あんまり神父に見えないんですけど、今までの神父とは違った雰囲気で何とも言えないユニークなキャラでこういうのもありかなと思った。

 

1987年、サン・セバスチャン修道院、アモルト神父(ラッセル・クロウ)はローマ教王(フランコ・ネロ)からある少年の悪魔祓いを依頼される。

半信半疑で少年の元に向かうが、少年の様子を見て悪魔の仕業と確信する。

現地の若いトーマス神父(ダニエル・ゾバット)を相棒に本格的な悪魔の調査に乗り出す。

調査の中、二人は中世ヨーロッパのカトリック教会で異端者の摘発と処罰の裁判記録、そして修道院の地下に眠る邪悪な魂の存在にたどり着く・・・

 

最近なぜかエクソシストもんが来てるな。

オカルト映画に楽しさを求めるのは違っているような気もするが、まあいいんじゃないか。

ラッセル・クロウは相変わらず大型犬みたいで愛嬌があっていい。

悪魔をどつき倒してねじ伏せそうだ。

悲壮感漂う神父像とは違ってユーモラスな感じ。

ただそれは親しみやすいキャラクターである反面、エクソシストの不気味さが薄まってしまっているという側面もある。

実際、怖さはなくどちらかというとバディ・ムービーの様相だ。

悪魔祓いのスペシャリスト・アモルト神父と若いトーマス神父のコンビが最高だ。

怖くはないんでエクソシストビギナーの方はどうぞ。

スーパーナチュラルみたいにうまくシリーズしてほしい。

 

 

  鑑賞メモ:Amazonプライム

  

 

 

GW後半戦1日目、昼まで寝たろと思ってたら5時半ごろに目が覚めて、そのあと眠れず・・・

結局6時ごろに起きてしまった。

そういえば、最近昼まで寝ることってほんとなくなった。

トシなんだろうか、休みの日でも早く目が覚めちゃうんだよな。

 

今日は家の中を徹底的に片づけたぞ。

全部の部屋掃除機かけて、雑巾がけ。

雑巾がけがめっちゃしんどい。

おれの身体で四つん這いになるのはめっちゃしんどいんだよ。

ほんの50cmの床雑巾賭けるのに30分ぐらいかかっってしまう。

そんだけ時間かけたら絞った雑巾乾いてしまうからそのたびに雑巾絞って、結局掃除終わるのに4時間以上かかった。

掃除機かけて床拭いただけなのに・・・

ルンバ欲しい・・・

いったいどんな豪邸に住んでるんだよ、って思うよな。

ただ単に動作が恐ろしくのろいだけなんだよ。

フローリングが意外に汚れていたのは、おれスリッパ履かずに裸足で歩くからだな。

おれ、歩行がおぼつかないからスリッパ履くと転んじゃうんだよ、だからいつも裸足。

冬でも裸足、靴下きらい。

普段から割ときれいにしているつもりなんだけど、掃除しだすと細かところが気になって仕方がない・・・

貴重な休みの一日、他にやったのはポテチ食べただけ。

夜は野球観ながら焼酎飲んだだけ、あとは何にもしていない。

明日から有意義な休みを過ごしたい。

 

 

む、虫歯・・・

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

GW前半戦の最終日、映画館にも行っとかなきゃな、と思ってたんだけどこれといって食指が動くのがなくて、とりあえずゴジコン観に行ってきた。

例によって飛び込みで。

飛び込みといってもDolbyCinemaで観たんで、料金に600円プラス。

もはや休憩代わりに行ける料金じゃなくなってきたな。

 

で、『ゴジラ×コング 新たなる帝国』

日本が誇るキャラクター&アメリカが誇るキャラクター、前作は日米代理戦争で、今回は日米同盟ってとこか。

 

 

 

ある日、モナーク(未確認生物特務機関)が異常なシグナルを感知する。

それに呼応するように地上に君臨するゴジラ、地底の都市に君臨するコングが活発に活動を始める。

 

地下空洞で狩りをしていたコングは自分と同じ巨大猿の群れを発見する。

やがて彼らを統治する王スカーキと相まみえるが、その圧倒的な力になすすべがないコングはかつての敵ゴジラを地上から地底に引き込む。

 

かくして、かつて犬猿の仲であったゴジラとコングは力を合わせてスカーキと激突する。

 

 

 

 

基本、男の子って怪獣映画が大好きなんだよ。

いくつになっても変わらん、でっかい怪獣が出てくるだけでワクワクが止まらない、だけど・・・、だけどだよ、どうしてこんなバカ映画作るかな?

やってることは持ってる怪獣のソフビを戦わせて遊んでるちびっことまったくいっしょなんだよ。

でも、そのバカ映画を思いっきり楽しんでるおれはなんなんだ?

やっぱりこういうのを大スクリーンで観ると迫力に圧倒されるし、映画館に行ってよかったと思う。

ただ、比較対象を-1.0じゃなく全く別の怪獣映画と思った方がいい。ゴジラ、コングともにな。

あと、敵のボスがゴジラ呼ぶほど強そうに見えなかったんだよな・・・

 

 

  鑑賞メモ:劇場

 

 

 

 

映画観た後、デパ地下散策してたらお酒売り場で「焼酎試飲できますよ~」って。

せっかく声かけてくれたんだから試飲させてもらうと、マジで口を濡らす程度の量で、完全にスイッチ入っちゃったよ。

で、買った。

俺みたいなやつがいるから試飲って有効なんだよな。

そろそろお湯割りは暑くなってきたからこれからは水割りだな。

 

 

 

昨日に引き続いてリブログ。

あったな、こんな映画。

課金して観てるって…

俺みたいなカスなやつにはカス映画がお似合いやな😐

 

 

おれ、2年経ってもやってること全然変わらん。

相変わらずアイスばっかり買ってる…

 

 

ちょっとしたバディムービー

 

 

※画像はお借りしているものです。

 

昨日観てきたやつ、お昼前にぶらっと梅田に散歩しにいって、なんか買い物するわけじゃなく何となく映画館に行ってみた。

別に事前に予約していた作品があるわけじゃないんだけど、比較的座席に余裕のありそうだった『陰陽師0』に飛び込んだ。

予想通りで山崎賢人くんのファンの女性ばっかりで思いっきり浮きまくり。

 

陰陽師、それは国の政治にも影響を及ぼす呪術使いで、呪いや祟りから都を守る重要な呪術師である。

その陰陽師の養成機関であり行政機関でもある「陰陽寮」で学ぶ学生(がくしょうというらしい)に天才といわれるほど呪術の才能を持った安倍晴明(山崎賢人)がいた。

ところが晴明は陰陽師になることには興味がなく、友人も持たずみんなとは距離を置かれる存在だった。

ある日、晴明は貴族の源博雅(染谷将太)から皇族の徽子女王(奈緒)を襲う怪奇現象の依頼を頼まれる。

その事件後、陰陽寮で起こった学生の変死をきっかけに平安京を巻き込む凶悪な陰謀と呪いに巻き込まれていく・・・

 

 

呪術師ってなんかかっこいいな。

俺も呪術がつかえたらいいのに・・・

呪い殺したいやついっぱいいるんだけど👺

 

 

まあ見やすい映画だったわ。

ストーリーもわかりやすいし、衣装もいい。

陰陽寮の雰囲気もいいし、CGもなかなかだったと思う。

全部呪術でかたつけるんじゃんなくて、晴明の“見えるものだけを信じる”というアプローチで論理的に真相に迫っていくのがなんともかっこいい。

まるで科捜研だ。

だけど、残念なのは役者みんながあまりにへっぽこなんだよな。

まあ、山崎賢人くんのへっぽこ演技はいまさら言うことがないんだけど、彼に引っ張られるように全体がトホホな感じ。

おれ個人的には、ちょとこれ劇場で通常料金とっていいのか?という感じだった。

“こんな演技でごめんなさい割引き”を適用するべきだぞ。

なんて暴言吐いてるけど割引きなしでも十分満足して楽しんだんだよ、だから安心して観に行ってくれ。

 

映画終わった後、スタバでメロンフラペチーノの看板出てた。

しかもいつもいっぱいのスタバの席が空いている。

16:00ぐらいの中途半端な時間だったからかな、とりあえず入るしかないだろ。

700円、た、高い・・・

思い付きで飛び込んだんだけど結構な😢

 

どのフラペチーノ飲んでもうまいんだけど、特にメロンは大好き。

毎年必ず飲む。

今年も変わらずうまうま、キンキンに冷たすぎてこめかみ痛すぎ、俺、頭抱えながら飲んでたの俺だけだったんだけどみんなは平気なのか?

 

スタバで30分ぐらい座ったあと、梅田食堂街を通り抜けて家に帰ろうと思ったんだけど、だめだな、食堂街なんて通ったら。

弐ノ弐という餃子屋さんができてたんでちょっとだけ寄り道しちゃった。

台北からあげでビール一杯。

ビールはハッピーアワーで299円。

台北からあげってのは初めて食べたけどからあげに黒酢をぶっかけた感じ。

ただの黒酢じゃなくて台湾独特の香辛料(名前わかんない)がアクセントになってて食べてるうちに病みつきになっていくやつだった。

上にパクチー乗っけるの止めてほしいんだけど・・・

 

これだけで止めるつもりだったんだけど、ハッピーアワーは餃子も半額、2人前頼んでも1人前分。

だから2人前注文。

ザ・町中華の餃子って感じでこれはビールが進むやつだ。

ビール1杯だけのつもりだったんだけど足りなくなってレモンサワー追加、レモンサワーもハッピーアワーで299円。

ほろ酔いなってもまだ18時台、お財布にもやさしい。

また行こ。

 

  鑑賞メモ:劇場

 

  

 

 

 

 

すみさんがさ、煽るもんだからさ、潜在意識の中に刷り込まれちまったんだよ、チキンタツタ

 

 

チキンタツタ食べたい、食べたい、食べたい・・・

しかし、なかなか行く機会がないんだよ、マクド(おれはいまだにマックとは言わない)。

で、今日行ってきた、無謀にも会社行く前に朝マック。

(なぜか朝マクドとは言わない・・・)

仕事前にバーガー食うって暴挙以外の何物でもない、すみさんのせいだ💢

 

 

 

チーズ入ってるんだぜ!

大丈夫か?朝からこんなもん食って。

金曜だからといってやる気なさすぎじゃないか・・・

で、油淋鶏チキンタツタ

ふわふわの独特のバンズにがっつりチーズ、そして生姜風味が最高のアクセント、これは食える、朝でも食える。

期間中にもう一回食いたい。

 

バーガー食べる時は、大きめのコーラーをゴクゴク行きたいところだけど、さすがに仕事前にそれはまずい。

朝なんでホットコーヒー、罪滅ぼしのブラックで。

めちゃくちゃうまかったんだけど、今日一日、のどが渇いて仕方がなかった。

午前中はずっと会議だったんだけど、口のなかがカラカラだった。

カラカラだったのは、決して会議で吊るされてたからじゃない、タツタのせいだ、そう信じたい。

というわけで、一日中胃もたれ、今日のお昼はアロエヨーグルトのみ、女子かよ。

 

ちなみに午後も会議で吊るされて口の中カラカラ、でも週末だ、何をして過ごそうかな?

 

 

この前、近所をぶらぶら散歩してたんだよ。

裏路地とか、ここに引っ越してきて20年ぐらいになるけど近くって案外歩いてないんだよな。

こんな店あったんだ、今度来てみようと思うところがいっぱいあった。

そんなとこのひとつ、お好み焼き屋ぼてQ、店の外観がたまらなくいい感じ、家に帰ってネットで口コミ見てみると、この辺りじゃ誰もが絶賛する名店らしい。

あのaikoも通っていたんだって。

俄然興味が湧いてきて、何回かぶらっと覗いてもいつも満席。

だから先日は、17:00から行ったんだよ。

17:00開店と同時に入ったらカウンターに入れた。

とりあえずビール、ジョッキがキンキンに冷やしてあって最高にゴキゲンだ。

つまみは鶏皮餃子

これ絶妙な食感、普通の餃子とは違う、鶏皮で包んであるんだけど、パリパリというわけでもない。

メニューにはビールのお供に最高って書いてあったんだけど最高どころじゃない、これだけでジョッキ2、3杯イケる。

そしてとん吉、とんぺい焼きみたいなもんか、ビールのお供に頼んだんだけどかなりでかい、そして卵ふわふわ。

ソース&マヨにからしまでフュージョンしてあるんだから目の前に置かれた瞬間に絶対うまいやつ決定だ!

粉もん嫌いなやつとは友達にはなれない。

次来た時も絶対に注文する。

なんなら回数券欲しい。

 

今回、メインは焼きそばにした。

うま辛坦々焼きそばっていう期間限定メニュー。

麺がもちもち、俺の好きな焼きそば麺だ。

ひとくち頬張るとスタンダードな焼きそばソース味、その後に豆板醤のアクセントが押し寄せてくる。

これはやばい、ビールを何杯も飲ませるやつだ。

めちゃくちゃうまかったらお好み焼きとかも食べたかったんだけど、最近は自制するようにしてる。

あ”ー、次は絶対お好み焼き食べる。

 

そして驚いたのが普通お水が出るじゃない。

それがここじゃなんとウーロン茶!

お水ちょうだい、って言ったらウーロン茶でいいですか?って。

マジ?

お水ピッチャーにウーロン茶が入ってて、ウーロン茶が飲み放題。

どんだけ太っ腹なんだよ。

近所の常連さんでにぎわってて、気さくな下町感が何ともここちよい。

近所のレパートリーが増えた。

月一行くこと決定!