こんにちは!彩苑です。初めての方はこちらもどうぞ→プロフィール




月に3回あるお稽古日

遠方から通っているので

1回しか行きません。


貴重なお稽古日

予定していたのに

休んでしまいました悲しい



 ネコの具合が悪くなる


前日というか

当日深夜

ネコがお腹を下して、、、


ただでさえ眠りが浅いのに

後始末と気がかりで

私は寝れなくなる

夫はガーガーいびきをかいて寝てたけど

なんであなたは寝ていられるのか💢🤛


この時点で

こりゃもうお稽古行けないなと

判断しました。


寝不足で長時間

車の運転をする自信がないし

ネコを病院へ

連れて行かなきゃ




50年以上生きていると

ここは無理しちゃいけないところだと

判断が早くなる


朝になったら先生と

実家で一緒に書道をしている

母に連絡しよ


さっさと決めて

寝ました。



 1人教室を行う


提出期限も迫っているので

家で提出用の課題を書きます。


家で書くメリットは

時間を気にせず

好きなだけ書ける

コーヒータイムも好きな時期にコーヒー


デメリットは、、、

アドバイスなし不安

良いか悪いか自分で判断

自己責任ってやつです

自分を信じるのです



 全く違う作品を見て書いてみる


昨日のブログでも書きましたが



思い切って

殻を破って

へーんな(面白い?)風に

書きたいな

先生の言葉で言うならメ、リ、ハ、リ


それがなかなか

書けないもので


大いに悩みます


しまいにやってみたことは

全く別の作品を見ながら

書くという荒技?



お手本



↑この字を書くのに

↓のお手本を参考にしました





なぜかというと

こんな風に

書きたかったから。


心の中で

このスピリットで書け!と

言いながら書いてました。


いや参考になってないやん!という

感想はおいといて


文字は覚えた

書き方も分かる


あとはどんな形か

バランスは…

とすると

同じ文字の整った手本よりは

自分が目指す字の雰囲気を

参考にした方がいい


これが良いのか悪いのか

判定は成績を見て分かります。

包み隠さず

ブログにします。






トピックス▶︎書道ブログ


 




​トピックス▶︎読書ブログ