失神するほどの生理痛と整体治療 | 【大阪】 整体師養成校 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院                      JHSC整体治療室 = 公式ブログ

【大阪】 整体師養成校 ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院                      JHSC整体治療室 = 公式ブログ

●当院は「整体治療」と、「2年制整体学校」を運営しています。
●各疾患・症状に対しての研究-治療成果、患者さんとのエピソード、コラムなどを掲載しています。
●当院での治療(左下欄参照)、又は学院への入学希望の方は専用メールか06-6180-6880までお電話下さい。

失神するほどの生理痛と整体治療
患者Sさん=40才-女性-会社員/主婦の症例


生理痛、子宮内膜症の総合案内はこちら
● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

 

 

①    Sさんの病歴・・・
患者Sさんは、 「逆流性食道炎、バレット食道、食道裂孔ヘルニアおよび萎縮性胃炎の治療」で来院する事になりましたが、生理痛もかなりひどいので、合わせて整体治療する事になりました。

 



②    Sさんの診察
【生理痛に関する診察所見】
・月経周期は28日で、中学生の時から下腹部~S字結腸部にかけて猛烈な生理痛があり、痛みで失神する事もあったそうです(☚特に排便時)。不正性器出血は今まで無かったそうです。また、婦人科検診では特段の病態は無かったそうです。
・3年前に出産されていて、その後やや改善されていますが、まだまだ痛みがきついそうです。
・月経周期は28日で、月経期間は4~5日だそうです。

 

【逆流性食道炎に関する診察所見】
・胃のつかえ感以外の愁訴は胸やけがひどく、夜も寝れないくらい強いそうです。また呑酸、咳、ゲップ、咽喉の違和感などがあるそうですが、一番つらいのは右背中痛(右肩甲下角の下方)だそうです。
・時々、痔核が生じ、微量の出血が排便時にあるそうです。
・喫煙歴は無く、血圧は110/80mmHgだそうです。
・胸部聴診上、特段の所見はありませんでした。
・腹部聴診上、グル音は弱く聴取されましたが、血管雑音などはありませんでした。
・腹部触診上、心窩部から剣状突起上縁付近に著名な緊張と圧痛がありました。また、脊柱左右付近の空-回腸、十二指腸空腸曲、左右の鼠径部上方、直腸に緊張と圧痛がありました。さらにS字結腸部に著明な脆弱性の緊張と圧痛がありました。
・右側のCVAの叩打痛があり、心窩部にも放散するそうです。
・血液検査で、特段の異常所見は無かったそうです。
・内視鏡検査で、食道裂孔ヘルニアとバレット食道(SSBE)の指摘を受けています。生研での異常は無かったそうです。
・腹部CTで、上行結腸の捻じれを指摘されていたそうです(☚特段の治療は必要なしとの事)。また、右腎に5mm前後の結石が三つあるそうです。さらに数年前からS字状の側弯症も指摘されていたそうです。
・腹部エコー検査で、胆石などの所見は無かったそうです。

 



➂ 治療目標と整体治療
   ⑴    下腹部からS字結腸部かけて想定される子宮内膜症様の所見(血腫や下腹部臓器間の癒着)をマクロファージに貪食させやすいようにする
   ⑵    S字結腸と子宮・卵管・卵巣の庇護

・子宮内膜症解放テクニック
・内腸骨動静脈解放テクニック
・腸骨はがしテクニック

 





④    経過と結果・・・
・Sさんの本来の主訴である「逆流性食道炎、バレット食道、食道裂孔ヘルニア、萎縮性胃炎」の治療が約4か月に渡りましたが、その間に4回の月経があったそうです。
・1回目月経時=いつもに比べるとかなり軽減していたので、鎮痛剤を服用せずにすんだそうです
・2回目月経時=少し気になる程度の痛みだったそうです
・3回目月経時=ほぼ痛みなし
・4回目月経時=痛みなし

 

 

 


⑤     今回の症例の概説、、、
・今回のSさんの生理痛は、婦人科での診察では原因不明でしたが、妊娠・出産後にある程度軽減している事から、子宮内膜症的な病態の可能性が高かったと思われますし、その想定の下に上記整体手技を選定し、施術しました。婦人科ではエコー検査などで内膜症の存在が確認されない限り、確定診断は出さない事が通常ですので、この様な事はよくある事です。
 

・ただ、Sさんの今回の症例については、他の生理痛患者さんに比べてやや特殊な感がありました。それはこの生理痛とは別件で「側弯症」の治療も同時並行して整体治療する事になっていたのですが、その診察過程でSさんの下肢の長さに3mmの左右差がある事が分かりました。左足が右足に比べて短かったのです。

 


 

・この事は整形外科に受診して頂きX線で確認できたのですが、その原因は分からない、との事でした。しかし、個人的見解ですが、その左下肢の短さの原因については、Sさんの中学時代からの”失神するほどの生理痛”が原因していたのでは、と考えられるからです。
 

・おそらく、中学時代からの毎月繰り返される下腹部からS字結腸部の生理痛により、左下腹部の臓器はボロボロの状態になっていたのでは、と推察され、その影響で左下肢に走行する外腸骨動脈~大腿動脈の血流が減弱し、左下肢の成長が遅延して、左下肢が短くなったのでは、と考えられるからです(☚あくまで想像ですが)。

 

 

 

 

 

 

 

・この仮説をお話しするとSさんは「そう言えば中高生の頃、右足に比べて左足の方がすね毛がかなり少なかったですね」と仰っていましたので、ある程度の信憑性があるのでは、と思います。
 

・「生理痛が足の長さまで変えるのか?!?」・・・それ程ひどい生理痛を毎月・何十年も繰り返していたのか、、、と思うと改めて気の毒に感じました。しかし今回、少しでもお役に立てた事はうれしい事でした。でももう少し以前に治療出来ていたらSさんももっと楽だったろうにな、と考えると、、、今回は色んな意味で記憶に残る治験例になりました。
 

 

---------------------------------------------------------------------------------------

上記解説文で不明な点やご質問は当院お問い合わせHPか、お電話 (06-6180-6880) にてご相談ください。
それではお大事にしてください。

 

生理痛、子宮内膜症の総合案内はこちら

● 性交時疼痛症、外陰部痛、子宮後屈症の総合案内はこちら
● 不妊症、無月経(月経不順)関係の総合案内はこちら
● 基礎体温、排卵痛、子宮筋腫、卵巣嚢腫、乳房のしこりの総合案内はこちら
● 性感染症、外陰部痛、子宮外妊娠関係の総合案内はこちら

● 子宮下垂(脱)関連の総合案内はこちら

婦人科疾患の総合案内はこちら

● JHSC整体院の総合治験例はこちら

 

 

● 治療のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

付属治療室

JHSC整体治療室

●診療時間 【予約制】
 ・午前診…10時~13時
 ・午後診…15時~18時

●診療日
 ・月曜日~金曜日
 (水曜日=午前診のみ)
 ・第2土曜日、第4土曜日=午前診のみ

●休診日
 ・第1土曜日、第3土曜日、日曜日、祝日

●治療費
 ・初 診 7,500円
 ・2回目以降  5,000円
●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F

      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話 06-6180-6880 

メールでのご相談・治療予約はこちら



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

● 本学院-入学のお問い合わせは下記まで

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2年制整体学校

ジャパン・ヘルスサイエンス専門学院


次の二つのコースからどちらかを選んで入学して頂けます。

1 本科2年課程 (一般の方が入学するコース)
2 プロコース (鍼灸師、理学療法士などのプロの方が入学かるコース)

 

●住所 大阪市都島区善源寺町1-5-43 アイムワンビル2F
      地下鉄谷町線都島駅 4番出口徒歩2分
●電話  06-6180-6880
●メールでのご相談資料請求体験入学…受付中


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

患者さんが通院される主な地域
大阪市、淀川区、東淀川区、西淀川区、大淀区、福島区、中央区、北区、旭区、都島区、此花区、大正区、東成区、城東区、住吉区、住之江区、平野区、守口市、門真市、寝屋川市、交野市、枚方市、東大阪市、大東市、八尾市、四条畷市、藤井寺市、柏原市、吹田市、豊中市、摂津市、茨木市、高槻市、箕面市、池田市、川西市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市、堺市、岸和田市、和泉市、泉佐野市、奈良市、生駒市、京都市、
亀岡市,向日市、長岡京市、松山市、岐阜市、広島市、横浜市、東京都、和歌山市、和歌県、紀の川市、名古屋市、北海道-札幌市、鹿児島市、島根県