あざみの効用 -7ページ目

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

たまらず熱海に骨休みに行ってきたのですが、四半世紀ぶりに見た熱海の現実の光景に記憶が古色蒼然としていたことを否応なく認識。海に面したある意味メインストリートで廃業、建設途中で中断している建物がゴロゴロ。熱海は今後、団塊世代の介護・医療ニーズを「終の棲家」提供にいかに転戦できるかといった感じですか…。観光街の本格復活にはあちらこちらにある水商売系が景観の邪魔かな?

「明日ママ」スポンサー全社がCM見合わせ [ スポニチ 2014年1月27日 ]
CMをACジャパン(旧公共広告機構)の公共CMに差し替える。契約は継続しているが、スポンサー全社がCMを見合わせるのは異例。


もともと芦田愛菜の演技が鼻について嫌いなので1話しか見ていないのですが、野島伸司は聖者の行進の頃と変わらず進歩ないですね。こういうセンシティブな問題こそ、綿密な取材が必要だと思うのにそこは手抜き。


51 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 21:28:27.17 ID:dOEXOt5g0
       / エーシー、エーシー\
  \       エーシー、エーシー   /
    \ __________/
     |               |
     |               | エーシー、エーシー>
  < エーシー、エーシー  エーシー、エーシー>
     |      : (ノ'A`)>:    |
    / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
  /                   \

87 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/27(月) 21:30:57.93 ID:/buaqP9Q0
>>1
「子どもたちの視点から愛情とは何かを描きたい」

これだよ。野島伸司がそんなこと考えてるわけねーだろw
片親、いじめ、障害者、教師と生徒の恋愛
あいつが扱うテーマはどれもゲスいもんばっかじゃねえかw


100 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 21:31:45.53 ID:v4G4hOC6P
みんなでACに問い合わせしようぜ!
どんな意図があって「明日ママ」の本編の間に放送しているんですか?こうのとりのゆりかごに入れられていた子をポストと呼ぶことについて、肯定的な意見をお持ちなんでしょうか?ってね!


ただ、こうしてマスコミのボロメアの輪を的確に突けるようになったのは評価しまふ。


朝日新聞の不動産賃貸事業 利益率では本業を大きく上回る SAPIO2014年1月号
小泉内閣時代に創設された「都市再生特別地区」に指定され、朝日側の申請に基づいて容積率が従来の1000%から1600%に大幅に緩和された。それによって同じ敷地に従来の1.6倍の延床面積のビルを建てることが可能になり、収益をあげるためのスペースが増え、資産価値は大幅に上がった(もともとのビルはそれぞれ13階、10階建て)。同社の賃貸事業は売上が140億3600万円で利益が23億2600万円(2013年3月期)。利益率は本業の新聞出版事業(売上4431億5500万円、利益85億7100万円)を大きく上回る。


まあ、TBSが赤坂不動産と揶揄されるのを代表に、出版社などメディアの屋台骨が本業でなく不動産業なのはこれまた似たり寄ったり。ただ、失笑なのは、あれだけ小泉改革に批判的だった朝日がこうしてオコボレにちゃっかりあずかっていたということだね。それとも、下手をすると当初小泉劇場を持て囃していたのはこういう鼻薬を嗅がせられていたのではないかと勘ぐりたくなっちゃう><


NHK:3年ぶりの黒字予算 14年度(毎日新聞 2014年01月14日)
90億円の黒字要因は、事業収入の97%を占める受信料収入が207億円増えるため。支出も6月開幕のサッカー・ワールドカップの中継や国際放送の番組充実で増えるが、給与は36億円削減する。


NHK会長、委員人事が官邸人事と賑わしている昨今ですが、新体制下での番組の質がどうなるかを見ない限り保留だな。ただ、安倍一期目と同じく脇に甘い人事じゃないとは思うけれど。


バンダイナムコ、不採算のゲーセン20店舗閉鎖へ(SankeiBiz 2014.2.6)
4月の消費税増税では業務用ゲーム機を中心に利用者に転嫁しづらく、年間10億円の負担増が想定されている。


もしも、カジノが本格解禁されれば、ゲーセンはアミューズメントとしてパチスロ業界との垣根が低くなり融合していくのではないのと思います(今でもゲーセン内にパチスロ筐体は置いているわけだし)。


ソニー、今3月期は一転1100億円の最終赤字に転落へ PCに続きテレビ事業も分社化(MSN産経 2014.2.6)
テレビ事業は分社化してソニーの完全子会社とする。そのうえで4Kテレビなどハイエンド製品への傾斜と全般的なコスト削減を図っていく。一方、「VAIO(バイオ)」ブランドで展開しているパソコン事業の売却では、投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)と合意したと同日発表した。


ソニーの凋落ぶりは何度も書いてきたので今さらですが、AV事業のないソニーとか10年前には想像もつかない事態ですな。しかし皮肉なことに欧米流の経営を持て囃した企業のひとつたるソニーこそ経営力が低いという顛末。


615 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/07(金) 15:01:54.40 ID:rd8Xam/P
      サムスン    アップル      ソニー
2010年 2290万台      4750万台 
2011年 9400万台      9320万台
2012年 2億1300万台  1億1300万台  3300万台
2013年 3億1400万台  1億5400万台  4200万台(予想) →4000万台

3300万台→4200万台 900万台増の計画さえ達成できないのに
今後成長するわけがない、XPERIAはソニーが持つ技術を持ち合って
結晶させた決戦機種、それでこの程度なんだからソニーのスマホはオワコン。


616 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/07(金) 15:07:36.68 ID:rd8Xam/P
         2012年    2013年     増減
サムスン 2億1300万台 3億1400万台 1億100万台増
アップル  1億1300万台 1億5400万台 4100万台増
ソニー     3300万台   4000万台  700万台増

始まる前に終了 XPERIA解散。

ここから巻き返したら経済史に残るわ。w


445 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 01:01:32.90 ID:LuRMUXyt
日立が23年ぶり最高益へ、中村副社長「最低限の目標」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1306V20140204
東芝 、13年4―12月期営業利益は前年比+56.1%の1533億円=進ちょく率は52%
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPL3N0L424Z20140130

_________________総合エレクトロニクス屋の別格の壁_________

パナソニック、13年4―12月期の純利益は2430億円 通期1000億円を据え置き
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPL3N0L91N620140204
シャープ、今期営業益予想を1000億円に上方修正 液晶や太陽電池が寄与
http://jp.reuters.com/article/idJPL3N0L91P420140204

______地獄を見て這いあがってきた家電屋の意地の壁_____

ソニー、再び赤字転落=純損失1100億円―14年3月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140206-00000085-jij-bus_all


476 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 06:19:37.59 ID:m/9ggTQV
アイボ切ったのストリンガーかよ

家電の中心はTV、シナジー効果が無いアイボからは撤退、選択と集中!

などと経営のマニュアル通りの決定をして、その後数年TVの赤字が続いても、

アイボなどを切ってまで選んだTVから撤退はできないとへばりつき、結局最後は子会社化、切り捨てか

環境の変化に対して会社も適応していくために、むしろ今まで柱だった

TVを切ってアイボを残しておけばよかったものを

保険会社になるよりも、ロボット会社になってたほうが、まだSONYの面影がある

その時の選択が違えば、今ごろ原発の復旧作業にSONYのロボットが活躍していたかもしれんね


568 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/07(金) 11:16:12.85 ID:O0IIxLoG
次の(     )内に適切な語句を挿入し、ソニーの歴史について完成させなさい。

(実業家)前田多門  ソニー設立
(理系) 井深大    ソニーの伝説を作った男
(理系) 盛田昭夫  ソニー大躍進の功労者。伝説の技術者
(理系) 岩間和夫  精密機器ソニーの基礎を作った伝説の技術者
---------------- 超えられない壁 ---------------
(芸大) 大賀典雄  芸術家。ソニーの音の基準を作った。だが、このころから(       )
(文系) 出井伸之   (                           )
(文系) 安藤国威   (                           )
(理系) 中鉢良治   (                           )
(文系) ハワード・ストリンガー   (                       )
(文系) 平井一夫  (                           )


571 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/07(金) 11:36:14.61 ID:ZPOSEmB9
AV機器のカテゴリー消滅が痛いな
ビデオカメラがデジカメに統合
CDがダウンロードIPodでCDラジカセミニコン消滅
ブルウレイプレーヤー売れてるのか知らん
PS4だけか売れてるのは
デジカメは頑張ってるがそろそろ飽和状態

今はソニーのAVアンプしかない
ビデオはベータプロ約30万を持っていたが残念だソニー


マニアはPCでコピーフリーにする機材を使う

パソコンも性能十分で買い替えも激減
テレビビデオCDDVDが売ってもほとんど利益なしになったのが大誤算


573 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/07(金) 11:41:43.55 ID:O0IIxLoG
>>571
ビデオカメラ、デジカメ → SDカードの勝利(メモリースティック完敗)
ダウンロードiPod → iTunesの勝利(SonicStageの完敗)、MP3の勝利(ATRACの完敗)、CD・MDも衰退
ブルーレイディスク → HDDへの録画が浸透(ブルーレイの完敗)


674 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 21:25:05.44 ID:2+zpqPXx
ソニーは2000年くらいまでは良かったのにな
PS2を最後に他社にどんどん置いてかれた
有機ELに拘って液晶TV競争に乗り遅れ
ブルーレイに拘ってDVDレコーダー競争に乗り遅れ
MP3を嫌ってiPodに置いてかれた
一体どれだけの金と時間を無駄にしたのか・・・


678 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/07(金) 22:01:45.86 ID:wJ9+5DcB
>>674
バイオ、アイボ、クリエ、ベガ、サイバーショット、MDLP、PS2
最強の布陣だったわ


860 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/09(日) 01:08:20.56 ID:IHp2dWtW
アップル 「iPhoneの販売が鈍化して次の製品を見つけなきゃヤバイぞ」

サムスン 「スマホで荒稼ぎできるのはあと数年、自社OSないから次どうしよう」

ソニー 「さあ、これからスマートフォンに金をつぎ込んで稼ぐぞー」

平井CEOの絶望的なビジネスセンスのなさと言ったら・・・・


DELLが今週中に1万5000人の従業員を世界的規模で解雇することが判明(Gigazine 02月04日)
解雇された従業員には、2ヶ月分の給料および有給分・ボーナスの75%分の支払・18ヶ月間のCOBRA健康保険料・転職支援サービスが与えられる見込み


たしかにアメリカは解雇しやすいなとこの諸条件をみればわかりますね。


76 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/04(火) 11:48:36.19 ID:I+fOSj0n
レノボのPC世界シェア17.1%、13年はHP抜いて世界首位
http://www.newsclip.be/article/2014/01/12/20377.html


値段の安さを武器に世界中のパソコンシェアを食いまくってるよとうとう一位

スマフォは3位だけど数年でアップルやサムスンすら脅かす存在になるだろうね

カチカチ山のうさぎが復讐の準備中の気持ちは考えたことが無かったわ…。


363 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2014/01/25(土) 20:26:05.27 ID:MbbwL4e1
【社会】アクリフーズ冷凍食品農薬混入、契約社員の40歳代後半男を逮捕へ…服にマラチオン★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390644909/


368 3 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2014/01/25(土) 19:44:35.84 ID: BcezMLIN0
正社員が犯罪を犯して報道されても、「正社員」とは報道されない。
単に「会社員」「○○に勤務する社員」などと報道されるだけ。

一方、契約社員は派遣社員は「契約社員」「派遣社員」と
はっきり書かれることが多い。正社員がふつーの雇用形態で、
他は特殊な形態、との古い認識に基づいているからだろう。

つまり、契約社員や派遣の犯罪が多いように感じられるのも、
報道で「正社員」と書かれることはまずないことが原因かもしれない。

611 1 名前: 名無しさん@13周年 Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 20:14:50.08 ID: 7crARToLP
>>368
契約社員や派遣社員は、正社員になれない劣った存在だという意識が報道から伝わってくる。意図的に伝えようとしているのか。
現代に蘇った被差別身分だな。日本統治手段の一つだろ。


鋼鉄警備スルリ 自爆テロ繰り返す「黒い未亡人」ソチ潜入(MSN産経 2014.1.23)
「黒い未亡人」はテロ現場に黒い服で登場したことからこう呼ばれており、2002年のモスクワ劇場占拠事件や2010年にモスクワ地下鉄駅で起きた連続爆破テロの実行犯だったことがわかっている。


社会保障はテロ組織がやってくれるし、心置きなく復讐と神のご意思に添えるというわけですな。日本株式会社の社員の忠誠心は、終身雇用と年功序列にあっただけでしょうし。


19 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2014/01/23(木) 12:21:11.03 ID:aoSKfSEx
中韓風に言えば、抗露義士だろ。w


42 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/23(木) 16:56:29.37 ID:6zkS+qHi
狙うとしたら会期中の交通機関や小学校かなぁ
前例があるし、選手達への心理的悪影響まで狙える
黒い未亡人は子供や夫を亡くしてるから、誰かを不幸にするまで死ねない憎悪の塊なんよ
殺してやるのが彼女達への救いだから、もうどうにもならん


52 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 09:39:56.21 ID:Tj6jHdyh
アルカイダが暗躍しているからな。
当然、チェチェンゲリラもアルカイダに魂を売ったから、もう誰も彼らを同情しない。
無差別テロはむしろ自分たちを包囲するだけなんだけどね。

ちなみに、アルカイダはイエメン、アルメニア、ボスニア=ヘルツェゴビナなどの
出生率が高い貧乏国で、テロリストを大量生産している。特にボスニア=ヘルツェゴビナ
産の白人テロリストは外見で見わけがつかないため、非常に恐れられている。


パナ、防犯カメラ 過去最多の7000台提供(MSN産経 2014.1.29)
今回は史上最多の台数で、前回バンクーバー五輪(10年)の6倍近くになり、大会規模が圧倒的に大きかったロンドン五輪(12年)と比べても3倍近い。


デジタルカメラ市場が縮小していく今、監視カメラを入り口に社会インフラの市場は有望そうに見えますわな。


10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/29(水) 12:08:07.42 ID:XZuotOau
次の次ぐらいの冬期五輪にはアイリスオーヤマが提供できそうだな


40 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/30(木) 09:14:17.56 ID:jOuhT4Lw
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/a0aa/107370/
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20090920/1.html
http://heiwa-tokai.jp/device/webcamera_pana-index.html
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140129/bsb1401290504000-n1.htm

パナソニックは防犯カメラで国内シェア1位&世界シェア2位!


ボストン爆弾テロで死刑求刑へ=米長官(時事通信 2014/01/31)
4人を殺害し多数を負傷させたとして起訴されたジョハル・ツァルナエフ被告(20)に対し、死刑を求刑する方針を明らかにした。


先日、故マンデラ大統領を主役としたインヴィクタスを見たのですが、その憎悪を超えた人種融和への確固たる意思といった「善」の物語というよりは、どんなレンガでも使わなければいけない中で、対話では融和に至れず、手っ取り早くスポーツを通じて肌の色を超えた「国家」意識をという計算が透けて見えた…のは私のココロが汚れているのだろうね。


犯罪急減の正体 犯罪しない若者たち(論座 2014年01月28日)
2002年のピークを目差した増加期に殺人被害者数は少しも増加しなかった。これは、犯罪急増は幻であるという私の主張の根拠となってくれた。他方、ここ十年の殺人事件の減少スピードは凄まじい。この観点からは、犯罪急減は本物ということになる。


河合教授には犯罪不安神話に立ち向かったと豪語しうる資格があります。そして、若者凶悪化を否定してきた身としては皮肉ですが最近、団塊「世代」は普通に凶悪でないか検討する余地がでてきたのではないかと思ったり(最後の福祉の砦とは別にしてね)。


求刑超える判決、裁判員裁判で急増…評議検証へ(2014年1月29日 読売新聞)
検察側は過去の裁判例を踏まえ、判決で被告に有利な事情が考慮されて刑が軽くなることも想定し、求刑を重めに設定することが多い。求刑を上回る判決が増えたことに対し、裁判官や弁護士からは「他の裁判員裁判の被告との間で不公平が生じる」と危惧する声が多く上がっている。裁判所が目指すのは、過去の裁判例を踏まえた適正な量刑判断だ。


こんな事態裁判員制度導入前にさんざんぱら検討していたくせに何を今さら、、、それこそ陪審制と参審制を比較検討した結果なのに、要は国民感情を舐めていただけとわかります。


インビクタス / 負けざる者たち [DVD]/ワーナー・ホーム・ビデオ
¥1,500
Amazon.co.jp
東京都知事選、山口県知事選、大阪市長選と国政選挙が無ければ必然的に地方選が民意の反映の場と「捉えられる」。あれだけ世論調査をしょっちゅうやっているんだから、所詮は地方選だと思うのだけれど。

「アルゼンチン・ショック」発生! 新興国経済の異変が始まった?(ITライフハック 2014年01月31日)
アルゼンチンの外貨準備高は305億ドル(約3兆1500億円、2013年末時点)で、1年で約30%も減っていた。


これが基軸通貨となると、外貨準備高とか話題に上らなくなるわけで、それこそゼロ金利以上の「量的緩和」政策がとれる前提条件は限られるわな。


ただ、仮に再度のデフォルトとなっても、国際的な影響はそう大きくはない。なぜなら、アルゼンチンは2000年代のデフォルト時の対外債務を完済してはおらず、国際金融市場から実質的に締め出された状態だからだ。


MMFでやらかして失笑を買った証券会社とか、サムライ債が一躍を浴びた時と。あれから10年経ってもアルゼンチンは未だに締め出されているとは、「信頼」って高く付くんですね。そして問題はにもかかわらず、直接には関係のない中国やブラジルの減速、米の量的緩和の縮小が直撃するということか。


26 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/01(土) 11:03:20.49 ID:L9KxU7ha
新興国混乱でもQE早期終了目指す=米ダラス連銀総裁
バーナンキ議長が新興国市場に残した暗黙の助言
「君たちは自力で頑張れ」──。退任するバーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長が別れ際、新興国市場に残したものは、最初から理解されておくべき暗黙の助言だった。


74 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/01(土) 12:31:01.46 ID:CnOUTRKd

ドルがダメで、ナンバー2のユーロも信用されていないから、押し出される形だが。

<最新の日本のストック状況(国民資産・負債残高2012年末)>
内閣府1月17日発表。

・国民資産残高…8685兆円
(前年末比+2.8%、非金融資産2704兆円、金融資産5981兆円)

・負債残高…5685兆円
(前年末比+4.3%)

・正味資産(国富)…3000兆円
(資産から負債を差し引いた正味資産。前年末比+0%)


「影の銀行」初のデフォルトか=安易な資金調達、投資家押し掛け―中国(時事通信 2014/1/26)
地方の石炭会社が通常の銀行融資とは異なる「影の銀行(シャドーバンキング)」で安易に30億元(約513億円)を調達したものの、ずさんな経営から返済のめどが立っていない。


「不良債権」問題としてはこちらが世界の本命と思われるわけですが、中国の銀行はオフバランスとしてシャドーバンキングを経由した以上、こうして一件、一件選別して「恣意的」に処理できるならば案外公的金融は痛まず処理できるかも?


364 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/27(月) 21:07:03.67 ID:6WC4BxGO
とりあえず、
中国:破たん取りざたの「影の銀行」 元本返済を発表
http://mainichi.jp/select/news/20140128k0000m030070000c.html


380 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/28(火) 20:14:20.73 ID:YZW/v3ZU
>>308
融資はしないが、政府が介入して当座資金が回る形で循環させるのが今回の初のケース。
前も言ったが、「初のデフォルト」って完全に誤報で、すでにデフォルトは過去に何度も起きてる。
今回は「政府が介入した初のケース」なので、要するにメディアの誤報。

今回破綻したのは石炭の会社で、土地収用をめぐるトラブルだったので
政府が介入し、地権者を排除し、石炭を掘らせれば当座の資金循環はなんとかなるケースとみて
初の政府介入に踏み切ったのだろうね。石炭は絶対に売れるからね。


休眠預金、公益活動の支援に活用…与党方針(2014年1月20日 読売新聞)
自民・公明両党は、金融機関の口座で10年以上にわたって出し入れのない「休眠預金」を公益活動の支援に活用する方針を固めた。休眠預金は毎年850億円規模で発生しており、早ければ2015年にも、民間が行う福祉や教育などの支援費に使えるようにする。


諸手続きやコストを割り引くとどれぐらいの利益なんでしょうね、多分数億円単位で回収はできずに、数百円単位をチマチマ積み上げていくことになるんでしょうが、それよりは銀行に特別税を課したほうが早くない?


ソニー、初の「投機的」=電機不振で格下げ―ムーディーズ(時事通信社 2014年1月27日)
ソニーの長期債務格付けを「Baa3」から、投資のリスクが相対的に大きい「投機的」水準の「Ba1」に1段階引き下げたと発表した。


金融、ソフト会社、電機に分社化すれば一流の会社が2社できそうだけど。


21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/28(火) 10:55:01.25 ID:uu96Kej3
ソニーがテレビ中心すえて沈む姿は現代の大鑑巨砲主義そのものだな。

さしずめ4Kテレビは戦艦大和。


78 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/28(火) 13:59:50.87 ID:uu96Kej3
ブラビアが 戦艦大和なら
XPERIAは 航海に出た途端に撃沈された大和型空母の信濃かな。

XPERIA始まる前に終わっちゃった。


53 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/28(火) 12:25:54.01 ID:Tee9N2cU
スタンダード&プアーズ BBB
ムーディーズ Baa3
格付投資情報センター A-
日本格付研究所 A
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/stock/convert.html

格付け機関によって全然違う。
どれが実情に近いの?


105 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/29(水) 10:28:31.49 ID:V4w2PvX3
プレイステーション4がいくら好調だ好調だ喚いても
そんなもん会社の業績に全く関係ないわと一刀両断されちゃったんですねwwwwwww


106 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/29(水) 10:30:46.00 ID:bK8NfRKr
1台1000円の利益で500万台売れても、たった50億円しか利益が出ないもんね。

既にゲーム機は投資リスクとリターンが釣り合ってないわ。


橋下市長、辞職へ=大阪都構想で「民意を問う」(2014/02/01-時事通信)
橋下氏は会合で、都構想の制度設計が難航していることについて「民意を問いたい」と述べた。


そして、他野党の統一候補が「立てない」という結論とかお笑いの国仕立てのコントですな。民意を問うんだったら手っ取り早く、偏向マスコミではなくて学術的に世論調査させて済ませたらいいんじゃないの?


9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:25:34.06 ID:k38PH6cS0
浄瑠璃を潰して浮いた予算で、大阪都の信任投票やります!


36 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/02/01(土) 16:55:51.41 ID:OOwhbNSb0
東京都知事になって東京を大阪に改名するのが大阪都実現の一番の早道

大阪市は東京市に改名すればいい。


138 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 17:26:13.72 ID:v/MjXmBb0
マグロみたいだ
常に泳いでいないと生きられない

モラルを問題にする人は、モラルは強制的に教え込めると思っているんだよね。そういうモラルって真の「モラル」なのかとかたまには考えて見ればいいと思う。あるいは「道徳教育」にかかる教育現場のコストとか、授業にすることで点数化・定量化が必要となりある種モラルはココロの問題からお金の問題に貶めているのではないかとか疑問は尽きないと思うのだけれど。

給食費の未納22億円 保護者のモラル低下浮き彫りに(MSN産経 2014.1.23)
全国の公立小中学校で平成24年度に学校給食費を納めていない児童生徒の割合は0・9%で、未納分の総額は推計で約22億円に上ることが23日、文部科学省の調査で分かった。前回(22年度)より約4億円減少したが、未納の原因について学校の多くが「保護者の責任感や規範意識の問題」と感じており、給食費を払えるのに払わないモラルの低さが浮き彫りとなった。


未だに給食費未納で経済(貧困)問題ではなくて、モラル(ココロ)を語る低脳が存在したんですね。かつても書いたように せいぜい0.5%の存在でもって全体を語るってむしろ日本を貶めたいとしか思えない。まあ、そもそも産経含め新聞社自体が押し紙によって販売部数水増ししているモラルの低い連中の巣窟だから、他者にもモラルが低くあってほしいという罪悪感の表明なんですぅ><と生暖かい目で見守るしか仕方ないのかな。


35 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 20:54:59.03 ID:ineMYkk60
ところがどっこい未納率は過去最低、総額も減少してます
そうまでして産経は日本人にはモラルがないって言いたいの?


給食費未納者、初めて1%下回る 文科省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2303V_T20C14A1CR8000/

公立小中の給食費未納者1%切る 改善傾向、総額も減少
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012301001457.html


124 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 21:12:13.74 ID:EgtYXcQq0
ノロウイルスとO-157を口実に、廃止したらええねん


あと、アレルギーとか?(投げやり)


209 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 21:23:58.53 ID:8zk+84p1O
息子が通う公立小学校、学校単位で未納0件だよ。
元々少ない地域ではあったらしいけど、もう5年以上0件続き。

入学時に教材納入費引き落とし用に学校指定の地元信金支店に保護者名義の口座作成して
(同支店口座を持っている人は作成は任意)
その口座から教材費と一括で給食費も引き落とし、学校から市へ纏めて納入という制度で。
それまでは偶に未納が発生したらしい。近隣小学校も倣い始めている。


デフォルトの設定は同意、ただ義務教育の無償化で含んでおけば問題としてそもそも存在しないヨね!


お好み焼き・千房の「経世済民」 元受刑者らを雇用する企業理念 (SankeiBiz 2014.1.15)
関西のお好み焼きチェーン、千房(大阪市)が日本の社会に一石を投じている。刑務所や少年院で服役した元受刑者らを雇い始めたところ賛同企業が増え、昨年、日本財団の支援を受けた「職親(しょくしん)プロジェクト」という事業に発展した。


食に絡むモラル繋がり。更生の基盤は経済基盤という当たり前のこと。


シャケ弁→サーモントラウト弁? 食材表示厳格化で波紋(朝日新聞 2014年1月19日)


ばか

そしてこちらは、問題発覚時に魚とかどんとん飛び火するし、きりがないよと書いていたけれど、こうして最後は消費者庁の「お仕事」になったとめでたしめでたし(パーキンソン、パーキンソン)


2 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:33:43.74 ID:xpr7CSWs0
千葉浦安ディズニーランド


12 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:36:13.48 ID:VOdBRx2v0
鮭風弁当


14 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:36:28.09 ID:AdYGh0BH0
>>1
鱒弁でいいじゃん。


45 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:40:29.85 ID:CfAvHLI30
あとは、紛らわしい通称名も変えて欲しいよね。

ぶなしめじ→ひらたけ
ししゃも→からふとししゃも(かぺりん)

みたいな感じで、出来るだけまともにしてほしいわ。


48 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:40:39.34 ID:SoQ5C+6y0
手打ちうどん

機械打ちうどん


63 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:42:30.84 ID:6UVaIzzZ0
「このサーモントラウトのマヨネーズ風調味料焼き弁当下さい」


80 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:43:38.12 ID:7ZRM1V1l0
こういう時に便利な言い回しがあるじゃないか
鮭系って付ければいいんじゃね?
鳶や土方でも建築系って答えると良さげに聞こえるし


159 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:53:07.13 ID:84zQghGa0
虹鱒弁当
桜鱒弁当
銀鮭(白鮭)弁当
紅鮭弁当

味も値段も違うんだからもっと細かく分けてほしいんだけど


165 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:54:06.07 ID:w4GcFKuqO
クレアおばさんのシチューとかもクレアおばさん入ってねえだろ


224 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:02:17.62 ID:isBaVe790
トラウトサーモンには北欧シャケって和名を付ければ済むんじゃない?

ウミヘビにマルアナゴって和名を付けて解決したみたいに・・・


244 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 19:05:08.08 ID:aD29XblS0
シャケ弁(サーモントラウト弁当)
ししゃも(カペリン)
ステーキ(成型肉)
マグロ(アロツナス)
マグロトロ(ガストロ)
タイ(ナイルテラピア)
アワビ(ロコ貝)


267 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:08:12.36 ID:2r8J0EeF0
魚弁当でいいじゃん
どんな魚でも使える


ハラール食:千葉市に初の加工施設 21日に稼働(毎日新聞 2014年01月15日)
「ハラール食」は「食べられるもの」を意味し、イスラム教徒が禁じられている豚肉やアルコールを含まない食事。豚脂やアルコール添加物なども禁止され、肉も血抜きなど製造工程に厳しい定めがある。


先日、TV東京でインドネシア→マレーシア→中東・北アメリカで~兆円市場がと特集組んでました。同じTV東京では獺祭もユダヤ教徒の認証を得て海外を目指している姿を映していましたし、宗教的に無色な日本で、食で世界を目指すというのは結構有望かもね。


クジラ肉、イスラム教徒にも…捕鯨船が認証取得(2014年1月22日 読売新聞)
手の消毒で使っていたアルコールがイスラム法上認められないと指摘を受け、次亜塩素酸ナトリウムに変更し、同24日に認証された。


ただ、消毒にアルコールが使えないだけでなく日本通運が運送でハラル認証をとるに、なんだかわけのわからない聖なる土を蒔いてホースで3回水洗いというのを見て衛生問題はどうかと思わざるをえなかったのだけれど。いずれにしても鯨が中東で受け入れられたら面白いね。


農薬の効かない雑草「スーパーウィード」、米国で大繁殖【1月15日 AFP】
「スーパーウィードはGM作物に頼っている農家にとって大問題となっており、そうした農家は、除草剤使用量を毎年25%ずつ増やさざるを得なくなっている」。さらに「今後、複数の除草剤に耐性のあるGM種子が新たに認可されることにより、除草剤の投入は平均使用量よりも、少なくとも50%は増えるというのが多くの専門家の予測」


自然交雑による遺伝子組み換えはGM問題として当初から語られていたので案の定です。あとは普通に収穫量の増大といったメリットと持続可能性の検討といったデメリットの天秤とか書くとローマ・クラブっぽくて…古いね(自嘲)


42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 14:27:39.75 ID:FPmh94Yz
>除草剤の投入量を増やせば増やすほど、グリホサート耐性の強い雑草が残る
「適応」 と 「選択」。進化論否定論者を説得するのに使えないかな。
あっそうか、ヤツらは植物は生物ではないと思っているから無効かな。


55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 14:39:48.88 ID:QO6Qngi7
殺伐としたGM作物スレにヤギが!
          ,.
          /ノ
     (\;''~⌒ヾ,
     ~'ミ  ・ ェ) メェメェ
      .,ゝ  i"
  ヘ'""~   ミ
   ,) ノ,,_, ,;'ヽ)
   し'し' l,ノ
 "''""""''""""""''"""

164 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 18:44:37.67 ID:yuAvjHaY
沈黙の春なんて最初からなかったんや。


209 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 21:54:23.24 ID:PLNGqY/F
モンサント社のウェブサイトでは、グリホサートと2,4-Dのような古い
(余った)除草剤を混合して使用することを農家に 勧めている 。
2,4-Dは、癌の発症、生殖への危害、さらには精神疾患との関連性から、
スウェーデン、デンマークおよびノルウェーでその使用が禁止された薬品だ。
また、60年代にベトナム戦争で使用された化学兵器、枯葉剤の成分としても有名だ。
想像してみて欲しい。ベトナムで使われた枯葉剤がついにアメリカに戻り、今度は耐性雑草と戦っているのだ。これは ベトナム戦争の続編だろうか。


225 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 22:45:34.04 ID:dcKmKy9i
   (\___/)
 ( ̄l▼      ̄)      
  /  ●   ● | 
  |   l ___\l       
 l▲  (  。--。 )`\   
/■___  |゜。、` ヽ。、o   オエー
(___) ヽU  o       
 |■  つU | ∴l      
 |  /\  U :l
 | /    )▼|:!
 ∪    (  U
       \_)
357 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 07:43:29.30 ID:tnz4Mjn9
少し前の記事だが農環研のレポートがある
http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/111/mgzn11108.html
米国の圃場の一部でグリホサート系除草剤の不適切な使用により、耐性のある植物群が増えてきている、というものだ。国内では上記のような栽培中の作物の上からグリホサート系の農薬を散布する栽培は行われていないので、上記のような問題は起きにくいと考えがちであるが、休耕中の圃場の管理や畦畔の管理に、グリホサート系除草剤が用いられることはあるので、十分に注意したほうが良い
さらに、畜産用の飼料に混入し外来雑草が進入する例は多々あるので、高度な除草剤抵抗性を獲得した雑草の国内での確認は、時間の問題だと考えられる

あらゆるラインを辿っていけば、まだまだいくらでも意味ありげな事件や怪異が出てくるのだろう。しかし、だとしたらこれはいくら調べてもきりがない。それぞれが本当に、客観的に見て関連しているのか、これはたぶん証明のしようがない。どれほど調べても安藤氏の事例のように、結局のところ、自分たちの世界観を試されるだけだ。これとこれの間に因果を結ぶような「何か」の存在を認めるのかどうか、と。

     小野不由美「残穢」


破綻半年のデトロイト 再開発始動も広がる荒廃、再生遠し(MSN産経 2014.1.15)
かつて180万人超だった人口は約70万人に減少し、空洞化と税収難が続くデトロイト市の再建は、まだいばらの道だ。


先日破綻NEWSをメモしてますが、(公務員)組合の異議申し建てで止まっていたためまさにこれからと。美術館所蔵品としてピカソの絵の売却は禊、、、象徴となるでしょうし、そこからGMの復活がなれば復活の象徴となるカモね。


7 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2014/01/15(水) 13:26:09.58 ID:TFLcFRmF
かつて1億2千万人超だった人口は約6千万人に減少し、空洞化と税収難が続く日本の再建は、まだいばらの道だ。と、なりそうだ・・・


20 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2014/01/15(水) 16:40:37.12 ID:qMTzDTPv
ロンドンのイスラム移民
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22665176
パリのイスラム移民
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22662775
ベルギーのイスラム移民
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22662649


32 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2014/01/21(火) 09:16:15.40 ID:gjc1X8EV
>>1
打ち壊した日本車の呪いだな

ざまあw


その発想は無かったわ(笑)


老朽化マンション 取り壊しの住民合意要件緩和 [NHKニュース14/01/19]
国土交通省によりますと、全国に590万戸あるマンションのうち、昭和56年以前に建てられた古い耐震基準のものは106万戸に上ります。しかしこれまでに建て替えが済んだのは1万戸余りにとどまっており、この最大の要因に、現在の制度でマンションを取り壊す場合、「入居者全員の合意」が必要とされていることがあると指摘されています。


建築・建設業=箱モノ・公共事業即悪とした政治的風潮に対して、実際は高度経済成長期に一斉に整備されたインフラ全般にわたるメンテナンス・更新・撤退が主戦場となっている現実の一つ。賃貸市場の活性化のために定期賃貸借という「規制緩和」が図られたのと同様に「居住者」を個人として保護するよりも大きな社会法益を睨んだ「規制緩和」ただ、容積率の緩和を餌に建て替えをすすめるのは、立地や敷地の余剰など条件が揃わないと取らぬ狸の皮算用となるでしょうね。いくらリフレをすすめようが実際の需要(人という実体)がなければ鬼城となるだけ。


このため国土交通省は、耐震性が不足している老朽化したマンションの建て替えを促すため、取り壊す場合の要件を、現在の「全員の合意」から「入居者の8割の合意」に緩和することにしました。また、耐震性が不足しているマンションを建て替える際に、一定の敷地内にどれだけの大きさの建物を建てられるかを示す「容積率」も緩和する方針で、規模の大きなマンションを建てやすくします。




14 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:38:40.08 ID:8eejAeZN
これがあるからリノベーションで綺麗になった物件のオーナーチェンジは注意が必要なんだよな
数年で取り壊しになったら大損だわ。

都内は5年位前から、昔の住宅供給公社の分譲団地の立て替えが多いな。
1970年代前半の5階建ての物件が15階建てくらいに生まれ変わってるね
あーいうのは同意取り易いんだろうな。中古で600万~800万まで落ちてたから


21 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:53:23.01 ID:kcBzPwWK
マンションって結局賃貸と変わらんなw


54 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 19:53:30.32 ID:QhVm5SjC
>>21
まぁ、そうとも言えるなぁ

築30年を過ぎた物件は、あちこち(水道管、ガス管、電気配線等)ガタがきてて直してもなおしても、不具合がでるのでどうしようもないからなぁ


24 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:57:18.67 ID:YZHGqAEZ
容積率を緩和することによって、現在の戸数より多くの戸数のマンションを建築できる。
多くなった分のマンションを分譲することによって得られた金を
賛同を得られなかった反対者(最大全体の2割にあたる区分所有者)の
マンション買い取り費用や建築費の一部等に充てられるという事なんだろう


25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 19:00:11.90 ID:2lbCHP8o
>>24
だとすれば、建て替え目的の取り壊しという事になり、現行法の射程範囲になるのでは?


30 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:03:28.71 ID:fojy1CuW
>>25
そうだよ。
国交省として取り壊しでも建て替えでもなんでもいいから
耐震性に問題のある建物は消えてくれ、という立場。
なのでどちらのケースでもできるだけ敷居が低くなるように法改正する。


84 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 21:00:05.62 ID:aQxDFy+c
>>1ってデタラメだな

建て替え決議の合意に必要なのは全員の合意じゃなくて五分の四だろ?
しかも、入居者じゃなくて所有者、何か変だと思ったんだよな・・・

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO069.html


88 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 21:03:47.33 ID:9hDZnZ5R
>>84
タシカニ建て替えは80%だが、取り壊し更地にして誰かに売るというような場合(建て替えではない)時
全員の同意が必要なんだよ。


124 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 23:08:04.46 ID:skO0GpSn
鉄筋コンクリートの寿命が50年てのは税法上の話でしょ。普通に100年以上はもつよ


127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 23:20:32.17 ID:8Ii0pbcS
>>124
http://www.mof.go.jp/national_property/councils/pre/shiryou/221021_05.pdf
建物は何年もつか


323 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/25(土) 11:01:15.77 ID:QKMb78v8
マンション購入時の平均年齢は、38歳。
38歳人口が今後どうなるかと言うと・・・激減する訳だ。

住宅のストックが増え続けて、人口は減り続ける。
不動産価値がどうなるかは、解るでしょ。

歪な人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif

増え続ける空家率
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_1.htm


346 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/26(日) 00:16:50.58 ID:6MmN/5ph
完成直前の億ションで施工ミス発覚、引き渡し中止で数十億円の損失発生…三菱地所
http://www.kimasoku.com/archives/7515988.html

配管の穴を開け忘れて、後から穴をあけると鉄筋を切断するので違法建築になる為に取り壊すケースは時々あるよね。


給排水管が老朽化すれば漏水事故が起きます、つまり外側の堅固さとは別に内部臓器の問題もあります。この事例は論外としても埋設配管とかメンテナンスを考えていないとか思えない。


REIT運用法人、取得した不動産の総額が過去最高に:景気回復や株高で市場急拡大 [NHKニュース 13/12/23]
上場しているREIT全体の時価総額は過去最高の7兆円を超えました。また、「不動産証券化協会」によりますと、REITを運用する法人がことし取得した不動産の総額もおよそ2兆2200億円と去年より2.8倍増えて、7年ぶりに過去最高を更新する見通しだということです。


金融緩和と、増税前の駆け込み需要で不動産市況は賑わっています。あとは増税後の反動を公共事業でどう相殺できるかと、実需をつくるための海外投資の呼び込みと。


31 名前:名刺は切らしておりまして[age] 投稿日:2013/12/23(月) 19:46:41.57 ID:J3Bmunjx
>「不動産証券化協会」によりますと

これ見ると「不動産証券化認定マスター」なる資格 思い出す。

>>5
REITは日銀だけじゃなく、地銀や大手信金も買ってるよ。価格(評価額)下落リスクあるといっても、そんなの不動産投資や不動産担保融資も同じだし例えば地震へのリスクの備えだって、地銀や信金は営業テリトリーが限られてるから、管轄と全然違う地域で不動産絡みの投資・融資をしてリスク分散を図ろうとする場合、こういう金融商品を買うのがベスト。


賃料収入からの上がりから経費引いた収益の、9割以上を配当に回さなきゃいけないシステムだから普通預金で、又は日銀から調達した低利の資金を運用するには まぁまぁの利回りになるし。REITにも株主総会があるから行ったことあるけど、普通の会社の株主総会と違って 真面目腐って全然面白くなかった。


このままREITの資産が増えて行くと、日本はオーストラリアを抜き米国に次ぐREIT大国になるかも。既に英国は抜いてるはず。米国みたいに刑務所に投資するのは出て来ないだろうけど。


リニア輸出:政府、米に5000億円融資提案(毎日新聞 2014年01月05日)
日本政府が行った対外融資では、12年末に契約した4250億円(1ドル85円換算)が最大。オーストラリアの液化天然ガス(LNG)事業に対する融資だった。日本は資源権益を獲得する目的以外で同規模の融資を実施したことがなかったが、同盟強化を重視する首相が押し切った。


これが真実ならばスクープだね、第三国ではなくアメリカのような先進国に紐付きODAのようなものを提案するとは「戦略的」。かつて満州鉄道に対してハリマンが食指を伸ばした時の国家判断がその後の明暗を分けたことを思い出したよ。


JR東海もリニアの特許技術を無償供与する方針を表明。「米国が、虎の子のステルス機技術を開放するような」(大手行幹部)踏み込んだ提案に、オバマ大統領は昨年2月の日米首脳会談で公式にリニア構想に「関心」を表明した。


JR東海は、国策企業だと中国への新幹線輸出を渋ったことを思うとつくづく思います。


米で“幽霊屋敷”「ちょっと、とりつかれた家」売りに出される [ スポニチ 2014年1月18日 ]
築113年の自宅で超常現象が起きていると主張、「ちょっと、とりつかれた家」のキャッチフレーズで自宅を売りに出した。米メディアが伝えた。


日本でも賃貸で事故物件というニーズがあることは前にメモしました。買い手が見当たらなければ宿泊施設にともあるので、それは座敷わらし…。でも自分も一度ウィンチェスター館は行ってみたいなとは思います。


3 名前: ◆WorldyT4m2 @歩いていこうφ ★[waliking_1_001@mail.goo.ne.jp ] 投稿日:2014/01/18(土) 15:46:35.71 ID:???
補足です

価格: $144,000
モゲージ: $576/月

ベッドルーム: 4
バスルーム: 2.5
1世帯向き: 1,850 sqft.
ロット: 3,367 sqft.
築年: 1901
前回売買: 2005.6/$97,000
冷暖房: 要確認

【心霊現象】
・幽霊の足音が聞こえる
・週に1-2度、3:13(am)に叫び声が聞こえる
・バスルームの鏡にそれらしき幻影が頻繁に映る
・たまに2階のバスルームの鏡にも映る
http://kaismagazine.blogspot.jp/2013/12/blog-post_3496.html

だそうです。


77 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 15:35:58.49 ID:adZ0F0bs
$97,000で買って$144,000で売りだそうなんて
霊にとりつかれた、というよりも、金に取り付かれたんだろうよ


残穢/新潮社
¥1,680
Amazon.co.jp
▲慶祝 山本周五郎賞受賞!

【社会】「イルカ漁反対」と水産庁前で抗議=ケネディ駐日米大使の発言受け市民ら25人

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) この調子で我らも頼むブヒ
  しー し─J

     AA
  /⌒▼⊂・・つ
*~L● ( (_ω) まったくでウッシッシッ
  UU~UU

   _
   ( ・ア
ヾ~~(゚Д゚) 肉食反対ぴよ
 ゙ミ(ノ_ノ)
  UU


北欧の教育王国はなぜ崩壊したのか? スウェーデンの学力凋落の原因を探る(MSN産経 2014.1.5)

北欧

スウェーデンは、高齢化による労働力不足を補うため、積極的に移民を受け入れてきた。同国に住む外国生まれの人の割合は、1970年代は7%未満だったが、2000年までに10%を超え、現在は15%前後を占める。


教育(=学力)「問題」についての解釈は以前から記してきた通り、「問題」が存在していなかったところにマッチポンプ的に寺脇・宮台一派が教育改革をぶちあげ、結果若干の問題が発生。状況を憂えた苅谷教授らの主導する学力低下論争の結果、逆ブレが起きご覧のとおり日本の教育問題は消滅。


浪人したら来年は厳しい…「最後のゆとり」が受験 [ スポニチ 2014年1月18日 ]
代々木ゼミナール入試情報センターの坂口幸世本部長は「高2と高3の学力差を示すデータはない。浪人できないという風潮が強まって難関大を避けるようになれば、来年は浪人生が減って逆に入学しやすくなる可能性もある」と指摘した。


就職氷河期にゆとりのレッテルをおわせ、経済失政+教育失政とはかくも罪深いスティグマがあったものか。本来、「ゆとり」と言わせるほどの学力低下は起きていなかったのですが、教育に「問題」があるとして議論が始まったわけですから今さらその社会的認知をひっくり返すのは無理だろうね。


教育費負担、年収の48%…青森(2014年1月14日 読売新聞)
青森県内の子ども2人がいる世帯の教育費負担が年収の47・7%を占めていることが、日本政策金融公庫青森支店が行った実態調査で分かった。全国平均の40・1%を上回り、年収が減少する中で教育費が家計を圧迫している厳しい状況が浮かび上がった。


この状況で少子化を憂えても…。産んでくれればあとは国が育てる福祉体制が整ってから、初めてどうして産まないのかと心の問題を考えればいいと思うよ(整ったとしてもそれほど産まないというのがフランスを初め諸外国を通覧した結論となったとしても)。


借りたカネを返さない若者は怠け者か時代の犠牲者か批判を浴びる「奨学金返済苦問題」に潜む本質的課題(ダイヤモンド・オンライン 2014年1月24日)
産経新聞が昨年11月に報じた内容はショッキングだった。2004年に58件だった奨学金返還をめぐる訴訟が、2012年には約100倍の6193件になったというのだ。


この手のモラル論(例えば給食費滞納とか)は、「率」で考えたほうがいいか、「件数」で考えたほうがいいかを絶対数と推移で考えるのがポイント。


日本学生支援機構が2010年に発表した「奨学金返還回収状況について」によれば、1998年度の返還率は80.5%で、2008年度は79.7%(第一種奨学金と第二種奨学金の合計)。未返還額は10年間で267億4300万円から723億2900万円へ増えているが、これは要返還額(貸した額)が、1369億1900万円から3557億6200万円に増加しているからである。


奨学ローンとしては2割の未納は失敗。奨学が目的であれば、絶対額が増加=利用者が増加した中で未納率が横ばいということは成功と考えるべき。


アメリカンドリームの実現、日本よりも難しい? 国際調査(CNNニュース 2013.12.10)
世界各国で親の世代と子の世代の所得の相関関係を示す「世代間所得弾力性」を数値化し、貧困世帯の子どもが中流層や富裕層に移動するといった世代間の階層移動がどの程度あるかを調べた。その結果、子の世代が親の世代の階層から抜け出せないまま同じ階層にとどまる確率は、主要先進国の中では英国とイタリアが最も高く、次いで米国の順だった。日本での確率は米国やフランスに比べると低かったが、カナダやデンマークよりは高かった。


あとは、国として「夢」「希望」を若者に与えられておけているかどうかが「絶望」を産むかどうかです。つまり現実には夢は適わなくても叶うかもしれなという幸せな妄想を若者に与えられているかと。

第一次大戦めぐり英で論争 政権の愛国教育に野党反発(MSN産経 2014.1.11)
英政府は第1次大戦の記念事業に5000万ポンド(約86億円)を投じる方針。中等教育を受ける生徒に「祖先の英雄的な犠牲について学ぶ機会を与える」戦跡巡りを決めた。


私に言わせれば結局のところ、愛国心とか道徳心をカネ(税金)で買う(子供に売りつける)ということなんだけどね。


29 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 01:19:56.84 ID:yTXkIjJK
◆大気中の二酸化炭素濃度の推移

カンブリア紀前期 0.064 %
カンブリア紀中期 0.087
カンブリア紀後期 0.057
オルドビス紀前期 0.175
オルドビス紀中期 0.129
オルドビス紀後期 0.127
シルル紀前期   0.087
シルル紀後期   0.086
デボン紀前期   0.087
デボン紀中期   0.123
デボン紀後期   0.180
石炭紀前期    0.299 ←現代の7.9倍の二酸化炭素濃度
石炭紀中・後期  0.122
二畳期前期    0.247
二畳期後期    0.088
三畳記前期    0.090
三畳記中期    0.166
三畳記後期    0.112
ジュラ紀前期  . 0.120
ジュラ紀中期  . 0.158
ジュラ紀後期  . 0.231 ←現代の6.1倍の二酸化炭素濃度。世界中で生命が大繁栄。
白亜紀前期    0.148
白亜紀後期    0.178 ←現代の4.7倍の二酸化炭素濃度。世界中で生命が大繁栄。
暁新世       0.076
始新世       0.120 ←現代の3.2倍の二酸化炭素濃度。
斬新世       0.032
中新世       0.076
鮮新世       0.045
現代(2006年)   0.038 %

一見してわかる通り、現在の二酸化炭素濃度は
カンブリア紀以降の540,000,000年の中で斬新世に次いで最も低い。


33 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2014/01/09(木) 10:30:18.97 ID:Mv0hFWL7
参考になりました。
御礼に

CO2濃度, % 人体への影響
0.036 大気中の現在の濃度。(東京新宿の路上450ppm)
0.5 労働衛生上の許容濃度(1日8時間労働)。
1.8 換気を50%増加する必要があります。
3 呼吸困難にいたる。頭痛、吐き気、弱い麻酔性を伴う、視覚が減退し、血圧や脈拍が上がる。
4 換気を300%に増加する必要がある。頭痛が激しくなる。
5 30分後に毒性の兆候が現れ、頭痛やめまいのほかに、発汗する。
8 めまいがして、人事不詳の睡眠状態に陥る。
9 血圧が失われ、充血して、4時間後死ぬ。
10 視覚障害、けいれん、呼吸激しくなり、血圧が高く
25 中枢神経がおかされ、昏睡、けいれん、窒息死。


東電、55歳以上の全役職者投入 福島復興を加速(2013/12/21 共同通信)
転勤後は賠償、除染、廃炉などの作業を担当する。併せて福島勤務の社員の給与を上乗せするなど待遇改善策も導入し、社員の士気を高める。東電は組織の効率化の一環として10ある支店を全廃し、それに伴って出る千人程度の人員を福島の復興業務に充てる方針。


究極のリストラ策、どこぞの市長が部長職3名福島出向命令で体よく自主辞職に成功しています。他社からも受け入れ要望あれば新規事業になるね。


再エネ買取:電気料金に過大転嫁、年1000億円と試算(毎日新聞 2014年01月06日)
(自然エネルギー)財団や経済産業省によると、2013年度の買い取り費用4803億円、大手電力が削減したコスト1670億円と想定し、差額の3133億円を企業や家庭の電気料金に転嫁。現在は標準家庭で月約120円を負担している。


エコって高く付くね、、、まあこんなの買い取りの値段を引き下げればいいだけか。


東芝、英原発3基建設へ 170億円で事業会社株6割取得(SankeiBiz 2014.1.15)
東芝は買収により、WHの最新型原子炉「AP1000」3基(合計出力340万キロワット)の納入につなげる狙い。総事業費は1兆5000億円程度になる見込みだ。


東芝と日立は世界で勝負。今度の都知事選のメイン争点が今さら「脱原発」になるとはね。細川・小泉・鳩山・管・野田と元総理クラスがゾロゾロと墓場から這い上がってくるあたり、最終処分場の困難さをイメージさせる高踏戦術か(嘘)


アメリカ大寒波で温暖化否定論が噴出(ナショナルジオグラフィック January 10, 2014)
気象学者としては、大寒波の直接的理由を説明したに過ぎない。カナダ北部で冷却された「極渦」と呼ばれる空気が、大気圏上層に吹くジェット気流の蛇行によってアメリカへと吹き流されたという理由だ。
1月7日には50州すべてで凍結温度に達したが、気象予報士によると、歴史的に見ればそれほど珍しいことではないようだ。


そのスタンスを総てに貫けていれば首肯するけれど、温暖化の恐怖を煽るにあれだけ水没やら、マラリアやら、ハリケーンやら利用するだけしておいて今さら白々しいわな。


84 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 17:22:30.67 ID:FYnL+Qrc0
暖冬・・・・・「温暖化の証拠!」
厳冬・・・・・「温暖化の証拠!」
酷暑・・・・・「温暖化の証拠!」
冷夏・・・・・「温暖化の証拠!」
平年並み・・・・「そもそも平年値が温暖化で上がってるから、温暖化の証拠!」

温暖化説最強だな!


199 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 00:27:21.30 ID:1j+ElLZkP
気象を持ち出して気候変動を論じるのは温暖化、寒冷化どちらでも不適切だな。
問題はシミュレーション結果を持ち出して人為的温暖化は90%の確立で正しいと
したIPCCが下図のように大外れなのに頬被りして、AR5では何の説明もなしに
温暖化の半分は95%の確立で人為的としたこと。
http://www.drroyspencer.com/wp-content/uploads/CMIP5-73-models-vs-obs-20N-20S-MT-5-yr-means1.png
シミュレーション平均0.8℃増加に対し0.2℃と0.6℃も外れてんだから。
まあ現時点のデータでパラメータ弄るとかなりのシミュレーションが寒冷化に
なるから今後奴らがシミュレーション(結果を発表)することはないだろう。
ついでのノーベル平和賞どうすんだ?ノーベル財団は取り消すのか?
http://www.drroyspencer.com/

132 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/18(土) 11:54:49.06 ID:xjQS0xLu
日本の主な未批准条約

ILOが採択した184条約(失効5条約を除く)のうち、日本が批准しているのは48条約で、わずか四分の一に過ぎない。

以下は日本の主な未批准条約;

1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)などの労働時間・休暇関係の条約。


1998年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた8条約のうち、105号(強制労働の廃止)、111号(雇用及び職業における差別待遇禁止)の二条約。
その他、94号(公契約における労働条項)、97号(移民労働者)、103号(母性保護)、148号(作業環境)、151号(公務労働者)、 155号(労働安全衛生)、157号(社会保障の権利維持)、158号(使用者の発意による雇用の終了)、171号(夜業)、173号(労働者債権の保護)、175号(パートタイム労働)、177号(在宅形態の労働)、183号(母性保護)など。


日本では特に、労働時間関連、雇用形態についての条約批准に消極的である傾向がうかがえる。
連合、全労連など、日本の労働団体はこれら未批准の条約の早期批准を求めている。


厚労省のブラック企業調査。労働行政のパンドラの箱を開けてしまったとの声も(BLOGOS 2013年12月24日)
厚生労働省は2013年12月17日、若者の使い捨てなどが疑われる、いわゆる「ブラック企業」に関する調査結果を公表した。対象となった5111事業所のうち、82%に当たる4189の事業所で何らかの労働基準法違反が見つかった。同省は違反があった事業所に是正勧告を行った上で、改善が見られない企業については公表のうえ、書類送検する方針。


「パンドラ」って「希望」という最後の絶望が底に残っているはずなんですが、この記事タイトルは意味深です(まあ、記事の中身は違いますが)。ブラック是正できないのは、二重規範だからでしょうね。


29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/24(火) 22:27:39.15 ID:CAwsnM4m
厚労省がブラックなのは棚に上げるの?
その昔、育児スレで妊婦なのに22時まで働いてるってカキコがあったんだけど?
育休中でリスト外れてるのに毎週電話連絡してきたりとか、まるっきり嘘カキコとも思えない。
霞ヶ関の厚労省、夜遅くまで灯りついてるし・・・どゆこと?


30 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/24(火) 22:30:26.82 ID:crSI57fo
>>29
国民がブラック勤めなのに厚労省ばっかりホワイトだったら格好つかないだろ
まず国民の環境の方を改善すればいい


39 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 23:16:57.51 ID:WHwVtu04
厚生労働省の出先機関職員だけど
研修の時に「将来はぜひ本省においで 激務激務言うけど暇な時期は残業なんて6,70時間しかない 月300時間とかいうのは20世紀の話さ」
と笑顔で言われたのが忘れられない。

お前らよくそんなんで過労死基準とか作ったな。と思った。
残業が毎月70時間=暇 と思う人が取り締まり基準作ってたらブラック企業取り締まれるわけが無い。


居酒屋「和民」 カンボジアに進出(エマージング・マーケット 2014年01月16日) 合弁会社「デリズ・ワタミ・カンボジア」(資本金50万ドル)を設立し、同国で居酒屋「和民」を展開すると発表した。


厚労省が法律を守らせる覚悟を決めるのと、ブラック企業の海外進出が軌を一にしていたら楽しいね。


2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 14:56:43.03 ID:AErVwz5/
第2のポルポト


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 14:59:52.17 ID:Z6nyyd0f
>>2で終ってた。


10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 15:26:26.89 ID:7IPV3PFS
労基法の及ばない国で合法ブラックか
流石ワタミ議員先生、おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる!あこがれるゥ!


14 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 15:35:27.92 ID:a9PBrftu
奴隷は買わずに作ればいい


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 15:37:15.18 ID:2HvXs89Z
カンボジアから研修生が押し寄せてくるわけですね。わかります。


「夢」「仲間」を声高に叫ぶ「居酒屋甲子園」に違和感? NHK「若い世代のポエム化」特集がネットで反響呼ぶ(J-CASTニュース 2014/1/15)
外食産業の活性化を目的にスタートしたこの大会は今や約1400店舗が参加する一大イベントに成長し、2013年11月に行われた第8回大会には5000人以上の来場者が訪れた。決勝で競われたのは、料理の味や接客ではなく、居酒屋で働く夢や希望を語る「ポエム」調のスピーチだった。


クレーマー特番の中で、クレームが無いことで有名な名古屋の居酒屋甲子園優勝した店の撮影風景を見て戦慄、、、ツルツルピカピカの大号令がアタマから離れません。


52 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/15(水) 23:39:32.72 ID:yn8EcBvJ0
会社なんて病気して働けなくなったらぽいなのに、仲間だの愛だの気持ち悪いわ


54 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/15(水) 23:39:43.72 ID:lh3GOPsm0
これはみつをのせい
あいつが馬鹿なポエム書いたせいで馬鹿が増えた


64 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/15(水) 23:41:39.88 ID:G6KDmVzg0
共産主義のやりかたそっくりw


110 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 23:50:20.73 ID:VPEG6f4g0
店にベタベタとポエムを張ってカタチにしないと不安なんだろ
甘えだわ。覚悟とかいう刺青と一緒のDQN思考


82 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 23:45:08.88 ID:9GDrX9ND0
日本の洗脳の仕方は一応科学的だからな。
軍隊とかで使わている手法をとっている。
まずはじめに徹底的に叩く、凹ませる。罵倒する
大声で怒鳴る。そうして自信を失わせて、それまでの気づきあげてきた
自分をぶっ壊す。そこから褒めたりして兵士としての新たな人格を作る。
単純なことを繰り返させ、判断力をなくさせ、疲れさせる。
ハートマン軍曹がやってた手法だな
その手法と全く同じ方法を餃子の王将はやっていた。
他の企業もやっているし、恐ろしいよ。
海外行ったらクレイジーだと言われて講師が殴られたり
やめる奴がたくさん出てそんなことできなくなるぞ


92 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 23:46:58.92 ID:LPvz8OgG0
>>82
とっかかりが素手便所掃除だな


119 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 23:52:22.93 ID:9GDrX9ND0
>>92
教育でもちろん洗脳を使っているぞ。
日本でやってる体育は軍隊の集団訓練を取り入れている。
後、部活動矯正とか、男は坊主とか服装の統一とかな。
つうか日本の教育は明治から戦前までは兵士を作るのを主眼に
戦後からはそれをアレンジして工場労働者を作るのを目的にやってきたらしい。
村社会という集団監視制度からして日本人は洗脳しやすんだろうな。
手で便器を洗わせるなんておかしいが
教育の名の下許されるし、それに賛成する人も多い。
きっと社会の中に便器を手で洗うぐらい社会に尽くせという
おかしな考えがあるんだろう。


アルバイト時給「大卒正社員並み」 10月、民間調べ (日経新聞 2013/12/18) リクルートジョブズのアルバイト求人広告調査によると、10月時点の首都圏飲食店時給は976円。比較可能な2008年以降でみると08年11月と09年10月の最高値(974円)を超えた。外食業界からは「アルバイトの時給を月給換算したら大卒正社員並みだったなんてのがざらだ」(日本フードサービス協会)と悲鳴があがる。


悲鳴、、、20年間、、、ロストジェネレーションの取り扱いについては、、、如何に???

しかも、冷静に考えれば1,000円×8時間×250日=200万円でしかないんだけど


383 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 08:16:59.00 ID:zqTgL1eH
フード系は元々低賃金なので10/19から東京都の最低賃金が19円上がった影響がでかいと思うよ。
最低賃金が100円以上低かった2008年と較べて2円しか上がってない方がびっくりだ。


円安追い風、家電や自動車が国内生産に回帰 キヤノン、ダイキン、パナソニック…(J-CASTニュース 2014/1/ 8)
御手洗冨士夫会長兼社長は、日本の金融緩和や米景気の回復で円安傾向は当面続くとみていて、「中期的にはリーマン・ショック以前の1ドル120円の水準に近づいていく可能性もある」という。今後は円安メリットを享受できるようにするためにも、需要の増加分を国内生産で対応。結果的に、「国内生産比率を50%に上げていきたい」という。


円安メリットを享受するためには、豊富で安価な労働力が必要というわけで、これまた移民緩和が政府からアドバルーンとしてあがるというターンか?

42 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 14:04:09.44 ID:VGIjlPuk
讃岐釜揚げうどん「丸亀製麺」     本社:兵庫県
自家製讃岐製麺「釜や本舗」      本社:栃木県
釜揚げうどん「楽釜製麺所」讃岐    本社:東京都
釜揚げ讃岐うどん「金比羅製麺」    本社:大阪府
四国うどん「鶴丸製麺」          本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「伊予製麺」     本社:大阪府
釜揚げ讃岐うどん「香の川製麺」    本社:大阪府
「讃岐製麺」                 本社:大阪府
讃岐製麺「麦まる」             本社:大阪府
讃岐釜揚げうどん「穂の川製麺」    本社:山口県
讃岐直送自家打ち麺「さぬき安べえ」 本社:愛知県
讃岐うどん総本舗「琴平製麺所」    本社:大阪府


店の名前に香川県内の地名や讃岐、もしくは四国と入っていますが
これらは香川県とは全く関係のない讃岐うどんチェーン店です。


漫画『美味しんぼ』で紹介、"永田農法"のルーツファームが特別清算開始決定 [マイナビニュース 2013/12/25]
人気漫画『美味しんぼ』で紹介された「永田農法」(「スパルタ農法」「断食農法」)を開発したことで知られている。永田農法とは、野菜本来の旨みを引き出すために、原産地の厳しい栽培環境を作り出し、野菜が持つ生命力を喚起するというもの。


鳴り物入りだったユニクロがあっという間に見切った時点で結論は出ていたのかもね。かねての美味しんぼの影響力のカウント、功罪は誰かが整理すべきという持論は変わりません。


22 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/25(水) 14:15:44.14 ID:g68R70Tl
水分や養分を制限すれば果実の糖度は上がるというごく一般的な農法を知らずに
たまたま荒地でほったらかしのトマトが甘くなったのを見つけたじいさんが
優良農地をわざわざカネをかけて荒廃させっちゃって
調子に乗って名人を気取っていたら怪しい連中にどんどん借金させられて最後はこのザマか
まあ気の毒といえばそうかもしれないがもっと世間や農業の勉強してたらよかったね


41 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 15:24:04.14 ID:tVy7q9J6
読んでみると化学肥料使いまくりで有機農法とは対極だな
http://www.geocities.jp/skyfarm_3192/nagata10.html


私は有機農法にこそ否定的なスタンスですが。


46 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 15:39:36.76 ID:qkfP/m4f
倒産という最も厳しい環境を作り出すことで
今まで以上の甘いトマトを作りだすという、新しい試みだよ。


43 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 15:26:18.45 ID:CbtMD53Q
受粉作業不要でしかも甘い新品種の果実系トマト投入による影響もあっただろうね。
農家が自力で新たな商品価値を創造するのはなかなか難しい。


49 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/25(水) 15:55:43.44 ID:38uzdeuH
農大の教科書は知らんが、断食農法みたいなんは昭和の昔から論文ある
極東には朝鮮人参という実例が大昔からあるし手法としては何も珍しくない
ここ29億ぶっこいたってことは、結局時流に合ったブランディングに失敗したんだな


57 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 16:21:52.98 ID:2mzc+B0l
>>43
単為結果品種だと最近は パルト という品種が出てるね。
ここまで来たかと言う感じ。

>>49
ミッチェルリッヒが報酬逓減の法則をかなり前に見つけていて、
過剰な肥料は収量を減らすことが分かっていて、
神奈川農業試験場でも同様の実験結果が報告されていたな。
日本の場合、一か所当たりの農場の面積が狭い割に肥料の流通と供給がしっかりしていて
どうしても過剰肥料になるので、
自然農法業者や減肥料農家は過剰肥料の土地で「少肥料農法」を開始するけど
最初の方で上手く行くのは当たり前の話なんだがな。肥料分が過剰な土地で減農薬したという。
上手くいったからと言って、次年度も次々年度も同じ農法で栽培すると
育成に必要な滋養分(肥料分)が徐々に足りなくなっていわゆる「掠奪農法」になるね。

永田農法だと最初からそれを無視していて、最低限の肥料しか与えないから
土壌栽培するメリットなんて無くて、水耕で回転率を上げた方が経営としては無難だと思う。


中国が食い荒らして世界エビ争奪戦、偽装主役「バナメイエビ」も高騰の〝皮肉〟(MSN産経 2013.11.13)
エビの値上がりは円安、素材高に苦しむ外食産業に追い打ちをかけている。ロイヤルホールディングスは天丼チェーン「天丼てんや」で、エビ天2本が入った「上天丼」や「海老天そば(うどん)」の販売を原則終了したほどだ。


食品偽装でエビの序列をつけている場合ではなくて、エビそのものの資源確保に例によって例のごとく総合商社が奔走すると。


6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/11/14(木) 08:50:31.46 ID:jRzsMEFi
>>1
>バナメイエビ

しかし、外食業界も営業センスが乏しいなあ。

「芝エビ」を「バナメイエビ」に変えれば、エタイの知れない正体不明のエビってことで客の心理的抵抗があることは避けられないだろう。
どうせなら、バナメイエビに日本名を与えて(業界で統一すればいい)、「花目エビ」とかの名前を付けて料理に出せば、受け入れられやすい。


天才現る!食品偽装問題とか無くて済んだのにね。九条ねぎを単なるネギに訂正して天下一品は逃げるみたいですが、当初からそれで良かったのですよ。一般論に直すか、名称をつくり上げるか。


卵の卸値、8年8カ月ぶり高値 店頭1パック240円も (日経新聞 2013/11/15)
今夏の猛暑で鶏が死ぬなどした影響が尾を引き供給は少なめ。そこに年末向けの食材用の需要や気温の低下で鍋物用の販売が増え、一段と値上がりした。


乳製品と同じで季節要因がある食品+突発的な事件(気象等)の組み合わせで普通に価格は高騰しますな。養鶏業は規模の拡大を個別の農家で実現したところ、もしくは高級ブランドを構築したところが残っているわけですがTPPで勝てるかな。


週刊ダイヤモンド今週号より~ワタミを脅かすライバル続々、高齢者向け宅配食市場の白熱 [マイナビニュース2013/12/24]
2014年3月期の当初計画は、41万食(前期比46%増)で売上高544億円(同40%増)と高い伸びを見込んでいましたが、足元の苦戦を受けて、それぞれ35万食、456億円へと大幅に下方修正しました。


まごころさんという名の下に、ヤル気搾取・ボランティア的略奪産業でも勝てないとなるとあとは味じゃないの?(投げやりな分析)


11 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/24(火) 22:35:51.99 ID:i8TsWDnH
配達員は
車は自家用車
ガソリン代自腹
車両維持も自腹
完全歩合

これでようやく利益出してる企業だが、
同業他社も同じ労働条件なんか?
そうじゃなきゃ、ワタミに太刀打ちできんと思うが。


「ハンバーガーは不健康」 米マクドナルドが従業員に助言(CNNニュース 2013.12.26)
同サイトはもともとマクドナルドの従業員に家計のやりくりを指南する目的で開設された。しかし今年7月の時点で、例示された1カ月の支出項目の中に食費やガソリン代がないことや、収入の欄に「2番目の仕事」という項目があることがマスコミに取り上げられ、CNNMoneyは「マクドナルドの賃金だけでは暮らしていけないことを同社が認めた」と伝えていた。


ハンバーガーは不健康とか「知ってた」という見出し部より、上述部が問題じゃないのかね。かのウォルマートが社員に給与では足りない分の生活保護申請の手引をするようなもんじゃない。


14 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/26(木) 13:19:20.87 ID:sgOxzE0Z
作っている本人が毎日食べられなければ、消費者に売ることができない、と考えて、
チキンラーメンを毎朝食べられた安藤百福氏の爪の垢を煎じて飲ませたい



【読書感想】俺のイタリアン、俺のフレンチ―ぶっちぎりで勝つ競争優位性のつくり方(BLOGOS  fujipon2013年12月25日)


個人的には、BOOKOFFの事業の仕組みとして、目利きは必要なく本自体が綺麗か、綺麗でないか、一定期間以上、一定冊数以上の同タイトルがストックされれば一律100円に値下げというシンプルなビジネスモデルだけで勝ったという豪語部と、稲盛イズムの逸話が面白かったかな。


22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 19:16:40.33 ID:EYTXw4ra
俺の割烹 / 俺のやきとり/俺の株式会社
職種カテゴリー 料理長・シェフ/調理スタッフ
仕事内容 高級中国料理の調理経験者を募集いたします。
人気の「俺の・・・」シリーズで新規に中華業態を立ち上げます。
給与 3000000円 ~5500000円 /年収
https://www.restaurantkyujin.com/recruit/desc.php?r_id=304

条件が良いのか悪いのか知らんけど、他の同条件の求人見る限り本で自慢するほど良い待遇ではないような


23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 19:21:28.80 ID:Q6NUEcfM
>>22
つか、「原価に6割掛けて良い」って言ってくれる経営者がいないってこった。
他のとこでは「原価は3割まで」で、腕を縛られるわけだな。

だから、良い食材を使いたい料理人が集まるわけだろう。


24 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/29(日) 19:22:12.61 ID:uQnv4HJ7
まあ、高級ホテルで不本意ながら食品偽造をしなければいけないシェフとかには、最高の環境かもね。

自分の納得いく素材で思うようなメニューを作り、安価に客に提供できて、かつ給料も高い。
ここで腕を更に上げて、オーナーシェフになりたい人とか集まりそうな感じ。


92 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/30(月) 08:27:07.42 ID:ZwFc3oXL
いいことを教えてやろう。
戦前まで、握りずしも天ぷらも、屋台で食べるところがあったんだよ。
ところが、戦後アメリカ軍が「屋台なんぞ不衛生だ」と、これらの店を許可せず、自分たちが良く知ってるホットドックとかしか許可しなかった。
おかげで屋台の握りずし、天ぷらは絶滅し、偉そうな料理人が店舗を構えるようなところだけ残った。
握りずしも天ぷらも、昔はもっと大衆的なものだったという話。


157 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/03(金) 06:33:39.38 ID:AJdQbMJG
1坪の奇跡 40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」味と仕事
http://www.amazon.co.jp/dp/4478013632/
売りは,、「羊羹 580円」と「もなか 54円」の2品だけ
40年以上早朝からとぎれない行列秘話
お客様と共に歩んで60年目。いま語り継ぎたいものとは?

201235日にテレビ朝日系列で放映された「ビートたけしのTVタックル」は、橋下徹率いる大阪維新の会が導入を主張する首相公選制がひとつのテーマであった。


(中略)


橋下が必要と考える「決められる政治」を実現するという目的にとって適切な手段ではないことを、山口(二郎)は論理的に説明した。国会の多数派が首相を選ぶ議院内閣制では、立法府と執行府が同じ多数党によってコントロールされ、理論的には強い首相のリーダーシップが実現するのに対して、首相公選制では立法府と執行府が異なる政治勢力にコントロールされる可能性を生み、期待した効果とは逆の効果が生まれる可能性が高いと力説したのである。さらに、世界の国々をみても、唯一首相公選制を導入したイスラエルは、結局政治がその後混乱して制度を撤回したことも指摘した。



これに対して、出演していた元横浜市長で大阪市顧問として橋下を支える中田宏は、「どこの国でも採用されていないからといって、それを導入しない理由にするのはやめましょうよ」と発言し、山口の議論を封じようとした。この発言は、出演者の共感をかなり得たようであるが、山口は負けずに、どこの国でも行われていないのであれば、あえてその制度を導入しようとする側に、その制度が望ましいことを示す挙証責任があるのだと、きわめて真っ当な反論を行った。



久米郁男「原因を推論する」


ノーベル経済学賞のシラー氏、米株式市場のバブルを懸念(Reuters 2013年 12月 2日)
「最も心配なのは米株式市場の活況だ。それは米経済が依然として脆弱であるという理由にもよる」と語り、金融とハイテクの両セクターは過大評価されているとの見方を示した。一方でサンパウロとリオデジャネイロでの住宅価格の過去5年間にわたる上昇は「劇的」とみている。


ドゥームスデーの宣託まではいかないけれど、一回目の警告といったところですか。金融資本主義で金融市場の好況が実体経済に反映されるかどうかは金融緩和の先、財政拡大を通じて、民間投資、消費が起きるかどうかですから。


56 名前:神の声[] 投稿日:2013/12/03(火) 09:38:15.36 ID:i3N7AdpY
株価が最高値圏に入り上昇はしているものの上昇率は低下し、いっぽう不動産価格の上昇率が上がってくると2年以内にバブル崩壊というパターンに例外はない。



70 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/03(火) 14:48:18.95 ID:eimXnzFP
バブルの崩壊はバブルの再来で解決するというギャグみたいな
政策をやってるのがアメリカ マジで死んでいいよ


それをやったのはグリーンスパンだよね。ITバブルの崩壊を不動産バブルに付け替えて。


79 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/03(火) 19:06:57.78 ID:5OSY7mE8
日本も欧州も米も、株が上がって実体経済が停滞というリーマンショック前に
似た状況になっているとか


三菱自動車が2100億円の公募増資を実施へ 優先株買い取り、今期末復配めざす(MSN産経 2013.12.26)
三菱自は増資で調達した資金で、三菱東京UFJ銀行など三菱グループ4社が保有する計約3800億円の優先株の多くを買い取って消却する。三菱グループ3社は一部の優先株を普通株に転換し、約34%の議決権を引き続き保有する予定。


三菱グループはよく耐え忍んだね、三菱でなければこの15年は保たなかったよ。…もちろん一番の被害者は株主ですが。


10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/28(土) 18:11:54.03 ID:FMvn6VIc
発行済株式数が多すぎるんで10株→1株へ株式併合
 ↓
見かけ上の株価1000円突破
 ↓
資本金・資本準備金を切り崩して累積赤字を穴埋め
 ↓
一般株主に負担を押し付ける公募増資で、一度も配当することのなかった優先株を消却
 ↓
再建完了(キリッ


円安定着でも国内回帰は少数(NHKニュース 12月29日)
円相場はこの1年で1ドル=88円前後だったのが1ドル=105円台まで17円も値下がりしていますが、仮にこの水準の円安が定着した場合でも、海外にある生産の拠点や機能を国内に移すと答えた企業は、全体の7.8%にとどまりました。


この問は、国外へ移すという企業や、保留にしたという企業の回答も並べないと意味が無いでしょ。わざわざ国外につくった生産拠点を撤退するのは別問題。


過当競争に苦しむ中国の鉄鋼業 利益10倍でも喜べず(SankeiBiz 2013.12.2)
今年9月の利益水準は上昇を続け、利益は33億元、売上高利益率は1.07%と、近年最高だった。


利益率1.7%、、、先日地方政府の借金が300兆円と発表したばかりなのに鉄鋼需要が生まれるの?それよりは鉄鋼業を統廃合して10分の1にして利益10倍になったという方がまだ信じられるのだけれど。


18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/12/02(月) 14:01:16.90 ID:fUAiozmN
勘定合って銭足らず

母さん、ボクのお金 どこにいったんでしょうね?
ほら、鉄を沢山作って 儲けたはずの あのお金 ですよ・・・


22 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/12/02(月) 19:05:45.81 ID:AsYEuhYl
>>18
ほんとこれw

新日鐵とか他の鉄鋼会社の決算読んでみると、売上高は増えてるんだけど、
その割には事業から銭を生んでいない。つまりキャッシュフローは逆に減収してる。

傾向としてはこの低いキャッシュフローマージンから新規の設備投資を抑えたり、
借入金を返済したりして財務基盤強化路線に向かってる。

鉄鋼は将来的には需要が見込まれる分野。中国は安全性よりも今の成長に暴走してるから
いずれ失速する。その際の需要を取り込む為に日本の鉄鋼会社は力を蓄えている感じ。


市議会、橋下市長の生命線に狙いつけ「口封じ」(2013年12月16日 読売新聞)
市立大と府立大の統合に向けた議案が常任委員会で否決された11月22日、橋下氏は「僕自身、議論に呼ばれていない。市議会のやり方は特殊だ」と、記者団に不満を漏らした。

 「口封じ」とも言える野党側の作戦。ある自民市議は「テレビカメラの前で話すことが、彼の政治家としての生命線。論理のすり替えで正当性を主張するだけなのだから、わざわざ表舞台に押し上げてやる必要はない」と話す。


TVカメラの前で話をして「世論」を背景に強引にすすめようとしてきたこれまでが邪道。理があるのならば、議会で堂々と議論を。保坂区長は少数首長でありながら粛々と仕事をしているよ?(←比較対象とするには保坂区長に失礼ですが)


フランス革命の「怪物」、ロベスピエールの顔を復元(AFPニュース 2013年12月27日)
ロベスピエールは貧しい人々や虐げられた人々の擁護者であり、最後までフランス革命の理念を貫いた「高潔」な人物との見方がある一方で、革命に反したとの名目で数千人をギロチンに送った怪物であり、後にアドルフ・ヒトラーやヨシフ・スターリンが踏襲するところとなった恐怖政治を敷いた弁護士でもある。


最後はフーシェが議員に対する裏工作で葬ったわけですが、大革命に限らず「革命」の体型を見せた世界史的重要人物。政治は結果が総てであり、意図の善たるかは問わずと。むしろ正義の暴走のほうが危険。


証拠に基づいて科学的に政策立案を行うには、困難も予想される。実は証拠に基づいた政策形成という考え方自体は、目新しいものではない。そして、そのような提案や主張が、実際には批判されてきたのも事実である。確かに科学的な証拠に基づく政策は重要である、しかし、科学的な政策立案を求める人たちは、しばしば政治から独立したテクノクラフィックな政策形成の重要性と望ましさを主張してきた。ブレア政権が、イデオロギーとは切り離された実務的な政策決定を行うと主張したことが、その点を見事に示している。



 これは、行政学の世界で批判されることになった「政治・行政二分論」の焼き直しと見ることもできる。政治の世界における価値をめぐる争いから離れて技術合理的な政策形成がどこまで可能かという問題は残るだろう。ケインズ主義経済学に基いて、経済を微調整するという試みが、結局賢者による政策決定という「ハーヴェイロードの前提」を満たせず失敗に終わったと評されるように、証拠に基づく政策形成も同じような困難に直面することも多いだろう。さらには、ハイエクが危惧したような科学的な装いをとりつつ、自らの政策的主張を押し付ける改革派経済学者に見られる「設計主義的」思考の危うさにも注意が必要だろう。


久米郁男「原因を推論する」