モラルを問題にする人は、モラルは強制的に教え込めると思っているんだよね。そういうモラルって真の「モラル」なのかとかたまには考えて見ればいいと思う。あるいは「道徳教育」にかかる教育現場のコストとか、授業にすることで点数化・定量化が必要となりある種モラルはココロの問題からお金の問題に貶めているのではないかとか疑問は尽きないと思うのだけれど。
給食費の未納22億円 保護者のモラル低下浮き彫りに(MSN産経 2014.1.23)
全国の公立小中学校で平成24年度に学校給食費を納めていない児童生徒の割合は0・9%で、未納分の総額は推計で約22億円に上ることが23日、文部科学省の調査で分かった。前回(22年度)より約4億円減少したが、未納の原因について学校の多くが「保護者の責任感や規範意識の問題」と感じており、給食費を払えるのに払わないモラルの低さが浮き彫りとなった。
未だに給食費未納で経済(貧困)問題ではなくて、モラル(ココロ)を語る低脳が存在したんですね。かつても書いたように せいぜい0.5%の存在でもって全体を語るってむしろ日本を貶めたいとしか思えない。まあ、そもそも産経含め新聞社自体が押し紙によって販売部数水増ししているモラルの低い連中の巣窟だから、他者にもモラルが低くあってほしいという罪悪感の表明なんですぅ><と生暖かい目で見守るしか仕方ないのかな。
35 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 20:54:59.03 ID:ineMYkk60
ところがどっこい未納率は過去最低、総額も減少してます
そうまでして産経は日本人にはモラルがないって言いたいの?
給食費未納者、初めて1%下回る 文科省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2303V_T20C14A1CR8000/
公立小中の給食費未納者1%切る 改善傾向、総額も減少
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012301001457.html
124 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 21:12:13.74 ID:EgtYXcQq0
ノロウイルスとO-157を口実に、廃止したらええねん
あと、アレルギーとか?(投げやり)
209 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/23(木) 21:23:58.53 ID:8zk+84p1O
息子が通う公立小学校、学校単位で未納0件だよ。
元々少ない地域ではあったらしいけど、もう5年以上0件続き。
入学時に教材納入費引き落とし用に学校指定の地元信金支店に保護者名義の口座作成して
(同支店口座を持っている人は作成は任意)
その口座から教材費と一括で給食費も引き落とし、学校から市へ纏めて納入という制度で。
それまでは偶に未納が発生したらしい。近隣小学校も倣い始めている。
デフォルトの設定は同意、ただ義務教育の無償化で含んでおけば問題としてそもそも存在しないヨね!
お好み焼き・千房の「経世済民」 元受刑者らを雇用する企業理念 (SankeiBiz 2014.1.15)
関西のお好み焼きチェーン、千房(大阪市)が日本の社会に一石を投じている。刑務所や少年院で服役した元受刑者らを雇い始めたところ賛同企業が増え、昨年、日本財団の支援を受けた「職親(しょくしん)プロジェクト」という事業に発展した。
食に絡むモラル繋がり。更生の基盤は経済基盤という当たり前のこと。
シャケ弁→サーモントラウト弁? 食材表示厳格化で波紋(朝日新聞 2014年1月19日)
そしてこちらは、問題発覚時に魚とかどんとん飛び火するし、きりがないよと書いていたけれど、こうして最後は消費者庁の「お仕事」になったとめでたしめでたし(パーキンソン、パーキンソン)
2 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:33:43.74 ID:xpr7CSWs0
千葉浦安ディズニーランド
12 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:36:13.48 ID:VOdBRx2v0
鮭風弁当
14 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:36:28.09 ID:AdYGh0BH0
>>1
鱒弁でいいじゃん。
45 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:40:29.85 ID:CfAvHLI30
あとは、紛らわしい通称名も変えて欲しいよね。
ぶなしめじ→ひらたけ
ししゃも→からふとししゃも(かぺりん)
みたいな感じで、出来るだけまともにしてほしいわ。
48 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:40:39.34 ID:SoQ5C+6y0
手打ちうどん
↓
機械打ちうどん
63 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:42:30.84 ID:6UVaIzzZ0
「このサーモントラウトのマヨネーズ風調味料焼き弁当下さい」
80 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:43:38.12 ID:7ZRM1V1l0
こういう時に便利な言い回しがあるじゃないか
鮭系って付ければいいんじゃね?
鳶や土方でも建築系って答えると良さげに聞こえるし
159 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 18:53:07.13 ID:84zQghGa0
虹鱒弁当
桜鱒弁当
銀鮭(白鮭)弁当
紅鮭弁当
味も値段も違うんだからもっと細かく分けてほしいんだけど
165 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 18:54:06.07 ID:w4GcFKuqO
クレアおばさんのシチューとかもクレアおばさん入ってねえだろ
224 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:02:17.62 ID:isBaVe790
トラウトサーモンには北欧シャケって和名を付ければ済むんじゃない?
ウミヘビにマルアナゴって和名を付けて解決したみたいに・・・
244 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2014/01/19(日) 19:05:08.08 ID:aD29XblS0
シャケ弁(サーモントラウト弁当)
ししゃも(カペリン)
ステーキ(成型肉)
マグロ(アロツナス)
マグロトロ(ガストロ)
タイ(ナイルテラピア)
アワビ(ロコ貝)
267 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2014/01/19(日) 19:08:12.36 ID:2r8J0EeF0
魚弁当でいいじゃん
どんな魚でも使える
ハラール食:千葉市に初の加工施設 21日に稼働(毎日新聞 2014年01月15日)
「ハラール食」は「食べられるもの」を意味し、イスラム教徒が禁じられている豚肉やアルコールを含まない食事。豚脂やアルコール添加物なども禁止され、肉も血抜きなど製造工程に厳しい定めがある。
クジラ肉、イスラム教徒にも…捕鯨船が認証取得(2014年1月22日 読売新聞)
手の消毒で使っていたアルコールがイスラム法上認められないと指摘を受け、次亜塩素酸ナトリウムに変更し、同24日に認証された。
ただ、消毒にアルコールが使えないだけでなく日本通運が運送でハラル認証をとるに、なんだかわけのわからない聖なる土を蒔いてホースで3回水洗いというのを見て衛生問題はどうかと思わざるをえなかったのだけれど。いずれにしても鯨が中東で受け入れられたら面白いね。
農薬の効かない雑草「スーパーウィード」、米国で大繁殖【1月15日 AFP】
「スーパーウィードはGM作物に頼っている農家にとって大問題となっており、そうした農家は、除草剤使用量を毎年25%ずつ増やさざるを得なくなっている」。さらに「今後、複数の除草剤に耐性のあるGM種子が新たに認可されることにより、除草剤の投入は平均使用量よりも、少なくとも50%は増えるというのが多くの専門家の予測」
自然交雑による遺伝子組み換えはGM問題として当初から語られていたので案の定です。あとは普通に収穫量の増大といったメリットと持続可能性の検討といったデメリットの天秤とか書くとローマ・クラブっぽくて…古いね(自嘲)
42 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 14:27:39.75 ID:FPmh94Yz
>除草剤の投入量を増やせば増やすほど、グリホサート耐性の強い雑草が残る
「適応」 と 「選択」。進化論否定論者を説得するのに使えないかな。
あっそうか、ヤツらは植物は生物ではないと思っているから無効かな。
55 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 14:39:48.88 ID:QO6Qngi7
殺伐としたGM作物スレにヤギが!
,.
/ノ
(\;''~⌒ヾ,
~'ミ ・ ェ) メェメェ
.,ゝ i"
ヘ'""~ ミ
,) ノ,,_, ,;'ヽ)
し'し' l,ノ
"''""""''""""""''"""
164 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 18:44:37.67 ID:yuAvjHaY
沈黙の春なんて最初からなかったんや。
209 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/16(木) 21:54:23.24 ID:PLNGqY/F
モンサント社のウェブサイトでは、グリホサートと2,4-Dのような古い
(余った)除草剤を混合して使用することを農家に 勧めている 。
2,4-Dは、癌の発症、生殖への危害、さらには精神疾患との関連性から、
スウェーデン、デンマークおよびノルウェーでその使用が禁止された薬品だ。
また、60年代にベトナム戦争で使用された化学兵器、枯葉剤の成分としても有名だ。
想像してみて欲しい。ベトナムで使われた枯葉剤がついにアメリカに戻り、今度は耐性雑草と戦っているのだ。これは ベトナム戦争の続編だろうか。
225 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/01/16(木) 22:45:34.04 ID:dcKmKy9i
(\___/)
( ̄l▼  ̄)
/ ● ● |
| l ___\l
l▲ ( 。--。 )`\
/■___ |゜。、` ヽ。、o オエー
(___) ヽU o
|■ つU | ∴l
| /\ U :l
| / )▼|:!
∪ ( U
\_)
357 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/01/19(日) 07:43:29.30 ID:tnz4Mjn9
少し前の記事だが農環研のレポートがある
http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/111/mgzn11108.html
米国の圃場の一部でグリホサート系除草剤の不適切な使用により、耐性のある植物群が増えてきている、というものだ。国内では上記のような栽培中の作物の上からグリホサート系の農薬を散布する栽培は行われていないので、上記のような問題は起きにくいと考えがちであるが、休耕中の圃場の管理や畦畔の管理に、グリホサート系除草剤が用いられることはあるので、十分に注意したほうが良い
さらに、畜産用の飼料に混入し外来雑草が進入する例は多々あるので、高度な除草剤抵抗性を獲得した雑草の国内での確認は、時間の問題だと考えられる