こんにちは♪
福島県在住
宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
ワーママmayuです。
小学生の長期休暇と言えば、大量の学用品の持ち帰り。
長男も夏休みの一週間前くらいから、毎日何かしらの学用品を持ち帰ってきました。
一つ一つ中身をチャックして、洗ったり足りないものを買い足したり。
これ親の仕事です

いや、自分でできるしっかり者のお子さんだったら任せられるのでしょうけど、ウチはムリ

多分100回言ってもできないと思います

でも4年生になったらやってほしい!!
シューズ洗いも4年生になったら自分でやらせようと思っています

※わたしの中で4年生はだいぶ大人なイメージ
先日絵の具セットを確認していて、筆が1本しかないことに驚愕しました
筆よ、どこへ・・・
しかも大のほう・・・
本人に聞いても、
「あるよ。無いなんて、んなわけねーよ!」
で話にならず
しょうがないのでダイソーへgo
売ってました!
水彩画用の筆
ダイソーすごい!
ホントになんでも売っています!
4本も入っているし、これでまた無くしたとしても大丈夫
と一安心で帰宅しました。
この時にダッシュで買ったのがこの筆
しかーし!!!
なんとなーく嫌な予感がして絵の具セットのバケツを持ち上げてみると・・・
あった
ありましたね。
筆。
ありえなーい
100均だけど、忙しい中わざわざ買いに行った労力よ、、、
我が家の男児ってこんなもんです
最後までお読み頂き、ありがとうございました。