こんにちは♪
福島県在住
宅地建物取引士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
ワーママmayuです。
回遊動線
・家事がラクになる
・ママの笑顔が増える
・家事動線を考えて
などなど、とっても魅力的なキャッチコピーで人気の間取りですよね!
参考:画像お借りしました
キッチン洗面
ファミリークローゼット
キッチン
と、それぞれ出入口が2箇所あり回遊できる、動線を重視した間取りです。
特に洗面所⇄ファミクロの間取りはママにとっても家族にとっても使い勝手が良さそう♡
ただ、こういった間取り、ある程度お家に広さがないと難しいかもしれません
と言うのも、双方向から出入りできる分、壁が少なくなり収納場所の確保ができなくなるからです。
建築中の我が家のパントリー↓
まだキッチンと洗面所の間の壁ができていない頃、見学したいという友人と一緒に見に行った際、
「ここから洗面所にも行けるの?いいね〜!」
と言われたのですが、
「いや、ここパントリー。壁で塞ぐよ。動線意識しなくても、超絶狭い家なんで、キッチンから洗面所なんて数歩で行けるし。」
と答えたら納得していましたwww
最終的に壁ができてパントリーになりました↓
そうなんです!
そもそも狭いので、動線を無理に意識しなくても全く問題ないのです!!
最初から狭いコンパクトなので
むしろ壁が少ないことで収納が減ってしまったり、家具が置けなかったりする可能性が高まります。
そこで大事なのは回遊動線より、家事動線に合わせた収納計画だと思います
・日々の家事がスムーズできるか?
・子どもたちが自分で支度ができるか?
・片付けが簡単にできるか?
こんなことを考えて収納計画を立てると、コンパクトなお家でも、無駄のないスッキリ片付く間取りになりそうですよね
逆に広さのあるお家だったら、上の間取りのように収納を十分確保した上で、回遊動線を作ると時短・ラク家事になりますね!
憧れ〜
もし、我が家のようにこれから狭小住宅を建てる方がいらっしゃったら、
収納>動線
で考えて全然OKだと思います!!
こんなお家もあるのね〜と参考にしていただければ幸いです
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
しっとりお肌になる♡
マスク顔を華やかにしてくれます♡
めっちゃ便利
大人はジレが使える!
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。