こんにちは♪
福島県在住
宅建士×インテリアコーディネーター×整理収納アドバイザー
ワーママmayuです。
しまむらで購入したバッグの記事がアメトピに掲載されました
たくさんの方にご覧頂きありがとうございます
3月16日深夜に起きた福島県沖の地震。
2回連続のかなり大きな揺れで緊張が走りましたが、震度5強を観測した我が家は小物が倒れたりしただけで済みました。
大きな被害に遭われた方、断水・停電・避難をされている方、早期の復旧をお祈り申し上げます。
さて、福島県在住のわたし、地震後の我が家の様子をレポートしたいと思います。
ぐるっと自宅を見て回り、まず倒れていたのはトイレのインテリア。
ブリキのアルファベットの置き物です。
もう一ヶ所がリビングのオープン収納の写真立てと鳥の置き物。
テレビが倒れたというお宅も多かったと聞きますが、我が家は壁掛けにしていたため、落ちることなく被害を免れました。
建築段階でテレビは壁掛けすると決めていたので、壁には下地が入っています。
金具でしっかりと固定され、全くずれていません。
テレビボードに置いてある子どもの本が一冊落ちていましたが、そのくらい。
玄関ニッチにも小物を飾っていますが、ここはひとつも落ちずに済みました。
小物の下に100円ショップで購入した、耐震ジェルマットを敷いているおかげだったと思います!
厚みはありますが、透明で目立たないのでインテリアのジャマをしません。
ジェルマットを敷いていませんでしたが、子どもの園の作品である花瓶も倒れずに済んでよかったです
心配だったキッチンの飾り棚も何も落ちず無傷でした!!
さすがに薄型のデジタル時計はパタと倒れていましたが、落ちることはありませんでした。
ガラス製の物が多いので、落ちたら大変だったと思いますが、なんとか堪えました。
こちらには滑り止めシートを敷いています。
見えづらいですが、シートあり
キッチンは半透明タイプですが、他の箇所では、こちらのタイプのホワイトやブラックを使っています↓
こちらも100円ショップで購入しています。
パントリーにも敷いています。
オープン棚には全て敷いているので、今回の地震でモノが落ちたり散乱せずに済みました。
リビングのオープン収納にも滑り止めシートは敷いていたのですが、軽いものは倒れてしまいましたね。
でも、大きめの写真立てや、色紙の入ったフレームは倒れず、少しずれた程度でした。
子どものおもちゃも落ちて壊れることなく、安心しました。
今回改めて地震対策をしておいてよかったこと
①耐震マットや滑り止めシートを敷いておく
②テレビを壁掛けにする
これだけです!
でもたったこれだけのこと、しかも耐震マットやすべり止めシートは100円でできる対策で、地震の被害が最小限に抑えられました。
どうですか?
こんな手軽な方法でも、やるかやらないかで大きな差が出るんだったら、断然やったほうがいいですよね
今回の規模の地震では被害がありませんでしたが、もっと大きな地震がきたら・・・。
まだまだ見直しの余地があると思うので、今一度大事な我が家の地震対策をアップデートしていきたいと思います!
みなさんも、くれぐれもお気を付けてお過ごしくださいね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。