こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむblog
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
初めて我が家に来るママ友には事前に、
「ウチ狭いから!」
と言っておきます。
実際ママ友たちのおうちは35坪以上(平家でも!!)で31坪の我が家に比べ格段に大きいのです。
狭さも含め気に入ってるお家だから!と思いつつもやっぱり家に入った瞬間、「狭〜」と思われるのもイヤなので←意外と気にしぃ〜、予防線です
ま、まじ?!ホント?!
いや、広くは無いんです。
LDKで17帖しかありません。
実際の間取りはここから少し変わっています
LDKで17帖ってまぁまぁ狭いです。
家具を置いたらさらに狭い!
なので、狭いながらも住設の位置・収納・家具選びにはかなーりこだわりました。
キッチンは対面ではなく壁付けで、オープンスタイルに。
無理に対面にこだわっていたら、LDがもっと狭くなっていたと思います
カップボードがないので、パントリーで収納不足をフォローしました。
パントリーも扉なしのオープンにして、キッチンとの繋がりをつけ狭さを感じさせないように気をつけました。
白は本当に空間が広く見えます!!
クロスはややグレーが入った白。
白でも汚れや傷が目立ちにくい柄があるので、選び方次第です。
照明も天井付けのシーリングスポットライトとダウンライトで上部もスッキリさせています。
家具選びも圧迫感が無いものを選ぶのがポイント!
ダイニングテーブルは割と高さもあって大きめなのですが、椅子の片側がベンチタイプになっているものを選ぶと、存在感が軽減されてスッキリ。
憧れのソファも狭いLDKには面積を取られて、空間にゆとりがなくなってしまうので、ここは潔く諦めます
大きいクッションを置けば空間を有効活用しつつ、家族のくつろぎスペースもしっかり確保できるのでおススメです♪
さらに、ソファだと定位置に決まってしまい、位置を変えるとなると模様替えが必要ですが、クッションなら移動もラクラク♪
子どもたちも自分の好きな位置に移動させて座っています。
間取りが許すなら大きめの収納を作りつけるのもオススメです。
狭いのでついつい収納を省いてしまいたくなるのですが、収納が無いと
モノが出しっぱなし→片付けるための収納用品を置く→結果部屋が狭くなる
という悪循環に陥ります。
まず、キレだった試しがないクローゼット
我が家のLDKクローゼットも狭いLDKなので奥行きはありませんが、壁一面に造りつけたので、子どもたちのおもちゃや本に掃除用具、救急セットにブランケットなどなど、何でもかんでも突っ込んでいます。
急な来客だけじゃなく、予定していた来客前にも一向に片付かないリビングを、瞬時に綺麗に見せることのできるモノの避難場所になっています。
こういう場所があると、空間的にも気分的にも余裕が生まれます。
余裕、大事
こんな感じで、狭い我が家も工夫次第でママ友に
広いじゃん!
と言ってもらえました。
男児2人がいると、モノも増えがち、散らかりがちですが、家族みんなが居心地のいい家になるよう、これからもおうちを大事にしていこうと思います
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。