こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
御礼!アメトピ掲載!!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
家の中のある問題を解決したくて、ダイソーでこちらを購入しました↓
ケーブルタイ モノトーン 6個入り
シンプルで細めなケーブルタイが6個入っています。
英字デザインなどおしゃれなもの売っていましたが、極力目立たないようにこちらを選びました。
で、使いたかった場所というのがこちら↓
ダイソンのハンディ掃除機の充電器コードです。
しばらく置き場所を迷走し、寝室のウォークインに置いてみたり、子ども部屋に置いてみたダイソンですが、やはり使用頻度の高いリビングに置くことにしました。
最初ロボット掃除機の横(床)に直置きしてみたのですが、どうやらロボット掃除機のセンサー?に干渉するらしく、ロボット掃除機が充電スポットに戻ってこれず、家に帰るとその辺で野垂れ死んでいること多し←言い方
というわけで、棚に乗せることで落ち着きました。
上の写真【園バッグ】置き場ですが、平日は玄関におきっぱ、休日は廊下クローゼットにしまうので、空きスペースになっていたところにダイソンを置いています。
で、ケーブルタイを使ったアフターがこちら↓
ケーブルタイでコードをまとめて、さらに棚板レールに付けたマグネットに引っ掛けて浮かせています。
ダイソー・セリアなどで購入できます。
コードがダラ~ンとしているとロボット掃除機(我が家での通称おそうじ君)のじゃまになるので、極力床の上にはモノを置かない、コードを床につけないことを気を付けています!
ちなみに、スイッチの充電もケーブルタイでまとめて浮かせてます↓
ダイソーケーブルタイで、我が家のコード問題がスッキリ解決できました!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。