こんにちは
福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。
御礼!アメトピ掲載!!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
キャンドゥで購入できるMAWA風ハンガーを愛用しています。
肩がとがりにくいアーチハンガー 2本110円
本家を使ったことがないので比較はできないのですが、使い勝手もいいし価格が安いので愛用しています。
他の方のブログで本家との比較があったのですが、フックの首?の部分が本家より短いらしいです。
人それぞれだと思いますが、我が家にはその短さがちょうどいいのです!
上:キャンドゥのMAWA風ハンガー
下:普段クローゼットでつかっているハンガー
ずいぶん前に購入したのでショップ忘れました。
こんな感じのベロア調のすべらないハンガーです。
重ねて比較するとこんな感じ↓
普段使いのハンガーは肩がゆるやかに下がっている作りです。
我が家の廊下クローゼットは上部にハンガーポール、下部に棚板を使った引き出し収納にしています。
1段に一人分の衣類を収納しており、家族三人で3段の棚板を使っています。
下部の棚板部分にスペースを取られる・・・。
つまり、上部のハンガーポールスペースに高さが確保できないのです!
で、普段使いのハンガーでわたしの洋服を収納すると↓
肩の位置が低いので服の袖や裾が引き出し収納にかかり非常にジャマです!
それをMAWA風ハンガーにかけると↓
肩の位置が高くなる分、袖や裾が数センチ上にくるので引き出し収納の前がスッキリします!
写真じゃ分かりづらいですよね・・・。
でも、本当に違いが出るんです!
全然違います!!
本家MAWAハンガーは首部分が長めとのことなので、キャンドゥハンガーより服が下にくるかと思います。
ということは、やはり我が家のクローゼットにはキャンドゥのMAWA風ハンガーのほうが合うようです。
ハンガー一つで快適さがここまで変わるとは・・・。
家に迎え入れるモノ選びは大事ですね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
mayuのmy Pick
ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。