昨年乗ってお気に入りのサフィールとは時間が合わないので、今年は新幹線で🚄

東京駅の混雑ぶりに戦々恐々でしたが、この日のった車両はいつぶり?というくらい空いていました🥹
静寂のグリーン車って、超絶快適なんだよね❣️
初めて自分のお金でグリーン車に乗って以来、もうグリーン以外乗らないと決めているくらい大好きです。

東京から熱海はとにかく近い!
熱海からわずか40分で到着。
今回のお宿「佳ら久」にタクシーで10分弱です。
(お宿には30分刻みでメルセデスでの送迎もあります)
チェックインのロビーは最上階の8階に。
一面海が広がります🌊

外には海を見ながらの足湯スペースもあります。
お茶とお菓子をいただきながら、のんびりチェックイン。
今回はスィート宿泊ですが、スィートと「佳ら久ルーム」と呼ばれる高層階は1時間早い14時チェックインです。

奥行きはこんな感じで広く、無料のお菓子やおつまみ、ドリンク(アルコール含む)などを14時から22時まで楽しめます。
他のゲストは大人中心。
スパやジムくらいしか設備がないので、大人がゆっくりするのに良い宿と思います。

お菓子を食べたい夫をロビーラウンジに残し、私は先に客室へ案内していただきました✨
スィート2室のみ、ロビーラウンジと同じ8階にあります。
ルームキーをかざして、ゲートを通るのでセキュリティも安心。

今回は奥の801号室に案内いただきました👏
佳ら久で一番広い、「佳ら久スィート」65㎡のお部屋です。

スリッパを履いて撮影しているので、すでに1つないですが、外履き、スリッパ、靴を履くようの椅子もあり完璧な玄関。

大浴場の籠もあります。
この下にはたっぷり荷物が入れられて快適です。

真正面はバスルーム。

スィートのみダブル洗面台です。
私は絶対というほどダブル洗面台好きなので、もはや必須。

この佳ら久、とにかく設備が超充実。
まずドライヤーは何と2つ✨
ダイソンとリファなので、夫婦やカップルで同時に使えるのがいい🥹
そんなのちょっとの時間じゃん!と思う人もいるかもしれないけれど、そのちょっとの時間のストレスすらないのがいいんです♪

さらにリファの美顔器。

パナソニックのスチーマーに、今まで使った中で一番優秀だったsimpehumanの拡大鏡(これは大きくて邪魔だけど欲しい)と、便利便利!
アメニティ類は、基本的なものが普通にあります。
ヘアバンドなど、ロングヘア対応アイテムがないのがちょっと残念。

作務衣に浴衣、靴下と何でもあります。
パジャマはロング丈でパンツはないタイプ。
何気に最近のホテルでは珍しい、タオルウォーマーがあるのもGOOD!

洗面台の先にバスルーム。
ここのシャワーヘッドもリファで5つのモード切り替えができる、最上位モデルを試せるのも楽しい✨

外に出ると温泉の露天風呂が。
めちゃくちゃ気持ちよくて滞在中何度も入りました。
温度は季節によって調節されてるらしく、水で調整しなくて良かったのも楽です。

露天風呂からの眺めはこんな感じ。
初島も見えました🏝️

露天風呂の隣は、2人で寝られる大きなベッドもあり、気持ちよく海を眺められます🌊

隣にはチェアもあります。

プールでも温泉でもありませんが、手前に水が張ってあるので、海と繋がっているように感じて綺麗です。

インフィニティプールみたい✨

部屋からもバッチリと海が眺められます。
天井のデザインも和室のような雰囲気で綺麗。

佳ら久のデザインは、オレンジベージュ・紺・黒を貴重していますが、はっきり言ってかなりセンスいい!
外資系ホテルの作る無機質な部屋でもなく、日本のお宿のノスタルジックな雰囲気でもなく、モダンでリラックスできるお家のような雰囲気。

香炉もありました。

驚いたのが枕。
ベッドにはもともと二種類がセッティングされていますが、他にもあらゆる種類が収納されています😳

リビングとベッドルームは、廊下がなドアで区切られています。
65㎡の対感覚よりかなり広く感じました。
他にお手洗いがあります。

ベッドルームにはコーヒーメーカーや、紅茶のセット。

冷蔵庫にはフリーでいただけるアルコールやソフトドリンク、お水も多数入っています。
温泉に入る度に頂いてみたのですが、それぞれみんな美味しくてびっくり!
特に「飲むみかん」は大ヒットでした🎊

一通り部屋を見たところで、館内設備を見に行くことに。
7 Fには大浴場、ジム、スパがあります。
どこも使いませんでしたが、ラウンジがあり、男女で別れてお風呂に入った後に合流できます。
ドリンクやタオルなど何でもあります。

浴衣も選べます。
この色柄浴衣を楽しみにしていたのですが、そういえば私浴衣苦手だったと思い出しました🤣

続いて6Fへ。
ここには午後と朝に営業している、もう1箇所のラウンジがあります。
狭すぎて撮影をしませんでしたが、8Fと同じように、お菓子をいただけたり、コーヒーを選ぶと豆から挽いてくださり、楽しむことができます。
カップも好きなものを選びます。

マカダミアナッツを実際に自分で割ることができたり、置かれているお菓子も悪くなかったのですが、何せ狭い空間にゲストが多すぎて、空いている時間に行くと良さそうと思いました。

何か館内、お菓子押しなのかな😇?

館内パトロールをしつつ、お待ちかねの夕食の時間⌚️
ここでは和食のコースと、お鮨をいただけます。
熱海といえば魚🐟
17:30からのお鮨コースをお願いしました。
お鮨コースは2部制でカウンターに10人まで着席できます。
この日は私達を入れて3組6人でした。
めちゃくちゃ気合いの入った雰囲気のシェフが、既に美味しい予感をさせてくれましたが、その通りこの鮨セレクトが大成功だったー❣️
まずは旬のいくら。
ユニークな一手間が加えられていますが、最初から美味しい予感しかありません。

本日のお作りはサワラ。
分厚く旨み十分です。

具なし茶碗蒸し。蛤・アサリ・シジミだったかな?が大量に使われ、ものすごーーく濃いお出汁に柔らかい食感と薄味の茶碗蒸しがよく合います。

金目鯛の焼き物はナスのペーストの上に。
パリッとして歯応えもたまりません。

まさに海の中のような器に入ってきたのは、アン肝。
刻んだたくあんにがかかっています。
いつも食べている味付けとは違い、ちょっと甘めででしたがこれはこれで美味しい。

葛粉をつけてあげた鮑と里芋。
鮑の味がしっかりとして、今まで食べた鮑でもしや一番美味しい?と思うほどの絶品。

ここから9貫の握りスタートです。
まずはコハダ。
シェフが目の前で刀のような包丁を使って、次々と魚に手を加えていましたが、見事な隠し包丁で立体的でも見た目も素晴らしいです✨

ねっとりとしたすみイカ。

本マグロ。

牡丹エビ🦐
思い出しただけでも美味しそう!

甘い牡丹エビの後に、塩気の聞いたイカ焼きがまたいい。
お酒も美味しく進みます。

アジ。上には生の刻んだニンニクが乗っています。

完全にお肉のような大トロ。

極めつけはウニ。
崩れるほど盛り盛りに載せられ、直接手に運ばれます。
思わず夫に写真を依頼。
言うまでもなく、超絶美味しかったです🥰

松茸の下にはトロが。

最後はシメらしく、かなり味付けのしっかりとしたアナゴでした。
これに荒じるのような出汁が溢れまくるお味噌汁をいただきコース終了。
本当にごちそうさまでした🙏
このお鮨目的だけでもまたきたいほど素晴らしいお鮨でした。

デザートは鉄板焼きのように別空間に移動していただきます。

こうして大満足で夜も更けていきました。
館内にはコンビニやルームサービスもないので、外出しない限りかなり静かな夜となります。
(そのせいかご年配のゲストも結構いらした)
さて翌日。
太陽と青空も少し出て、海にも映って綺麗です✨

朝もまた温泉に入り朝食へ。
写真を撮り忘れましたが、小さなグリーンスムージーからスタート。
館内がかなり暖かく、体が冷えてなかったので美味しくいただけました。
木箱で運ばれてくるのは、
きんぴら、湯葉、煮物、タラコ、和物、だし巻き卵に、ひじきにんにく。
これに釜炊きのご飯とお味噌汁。
そしてメインのお魚を4種類からいただけます。

私は熱海らしく鯵の開きに。
この朝食、今まで食べてきたどのお宿の朝食よりも美味しかったー!!!!
全て食べ切って大満足なのは初では?
完全に和に振り切っていて、旬のものや地の物も多く、最高に私好みでした。

帰りもあっという間に帰宅。
気軽に行けて、のんびり体も頭も休めて、とってもいい休日になりました✨
