ぼくら飼主は得体のしれない恐怖に襲われる | 人間より動物好き 獣医師シワ男

人間より動物好き 獣医師シワ男

埼玉県新座市のふじわら動物病院、院長藤原です。
ペットが幸せになるためには、飼主さんが幸せになる必要があると思っていて、
まずは飼主さんが幸せになることでペットも幸せになるような診療を心がけています。
サ論代理店

  ぼくら飼主は一緒に暮らす

  動物が元気で病気もなく

  健康でいてほしいと願う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物が元気がなくて病気で

  不健康だったら不安になるし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  恐怖と言う得体の知れない

  怪物に襲われる。

 

 

 

 

 

 

 

 

  何が恐怖かわからないけど

  わけのわからない恐怖に

  襲われる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  恐怖の正体を突き止めて行くと

  動物が死んでしまう

  動物を失ってしまう

  と言う不安のことが多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  得体の知れない恐怖の正体は死ぬこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくもよくあるんだけど

  お金がない不安とか

  老後の不安とか

  将来の不安って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  何が不安なのか考えていくと

  お金がなくなったらとか

  年取って寝たきりになるとか

  将来働けなくなったらとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  って不安になるけど

  更にそれを深堀していくと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お金がなくなって家もなくなって

  食べるものが買えなくなって

  路頭に迷って死んでいくのが

  怖いとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  寝たきりになって介護が

  必要になって動けなくなって

  死んでいくのが怖いとか

 

 

 

 

 

 

 

 

  将来働けなくなったら

  お金がなくなって食べるものが

  買えなくなって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  家もなくなって路頭に迷って

  死んでいくのが怖いとか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  結局、最後は死ぬのが怖い。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  動物が病気になって死ぬ。

  動物が食べられなくなって死ぬ。

  ってやっぱり死ぬのが怖い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  最終的には恐怖の正体は

  死ぬのが怖いってことなのさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  じゃー死ぬのが怖くなくなったら

  恐怖と言う怪物に襲われる

  ことはなくなるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくはわからない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ぼくは今日死んでも明日死んでも

  いいと思っているけど

  お金の不安や仕事、将来の不安は

  なくならない。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  まぁ実際に死にそうになったら

  「死にたくない!」って思うかも

  しれんし。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  死にたくないって思ってるから

  恐怖がなくならないのかもね。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  恐怖と言う得体の知れない怪物の正体は死ぬこと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  怪物の正体がわかると

  得体の知れない恐怖から

  実際の恐怖に変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  自分が何で恐怖なのかが

  わかるだけでもちょっと変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  恐怖と言う得体の知れない怪物に

  襲われたら死ぬのが怖いんだ

  って思うだけでも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  怪物がいなくなることがあるよ。

  やってみて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日もありがとう

 人間より動物好きの獣医

 獣医師シワ男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の不安との付き合い方の話も読んでみて

動物に向けての言葉

動物のことが心配でたまらない

犬猫のいい子は注意が必要

動物の心配も愛情

一緒に生活をしている犬猫を犬猫を大切にする

動物の終末期に何もしないのは信じること

動物の生き様にぼくら飼主が答える

動物が病気になるといろいろ悩む

動物のことが心配で冷静な判断ができなくなる

飼い主の安心のために動物が犠牲になる

動物を信じる

動物の波動は軽い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 獣医師シワ男による犬猫のための

  腸内環境改善サービス

 

「腸活」という言葉があるように「腸を整える」ことは、免疫力を向上させ、感染症予防や病気になりにくい身体作りに役立ちます。そんな腸内環境改善について獣医師の立場から様々な方法をご提供しています。

https://peraichi.com/landing_pages/view/6dckx

 

 

 

 

 

■ ビデオ通話(LINE)による動物の健康・お悩み相談始めました

 

LINEのビデオ通話機能を使用して、オンライン相談を行っています。

腸内環境改善、統合医療相談など対応しています。

詳細は下記ページをご覧ください。

オンライン相談

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リライズニュースでインタビューを受けました。

リライズニュースは、様々な仕事がある中、まだ注目されていない原石のような方を様々な分野で活躍されている方を紹介してくれてます。

インタビュアーが読者と活躍する人の間になり、各業界にある限界にとらわれず、境界線を越えることができる架け橋になってくれてます。

ぼくもインタビューを受けたのでよかったら観てください。

 

動物の生涯は短い、だからこそ幸せなものにしたい!!動物の統合医療・獣医の藤原光宏さん

 

 

 

 

 

 


セミナーのダイジェストを作ってみた。

YouTubeのチャンネル登録もよろしく!

https://www.youtube.com/channel/UC1TQjMRG_gzVrlaS4knm0zg/

 

 

 

 

 

 

 

 

●自分が所属しているペットの健康を守る会の有志の先生方と本を書きました。

両本とも当院での在庫は完売いたしました。

 

 

 

 

LINE公式アカウントやってます。

登録してくれたら上手なシャンプー

のコツ動画を4本無料で

プレゼントします!

友達登録をお願いします。

友だち追加

 

 

 

インスタもやってます
フォローしてもらえると

うれしいです。

 

 

 

獣医師シワ男のインスタ