昨秋、同志社校友会の全国支部長会に行った時の模様をシリーズでお届けします。

 

 

京都遠征①

 

 

 

秋の行楽シーズンだからでしょうか、宮崎空港の手荷物検査場はご覧のように長蛇の列でした。

 

 

 

 

伊丹空港からのリムジンバスも補助席でしたが、足が短いので余裕でした。

 

 

 

 

京都・四条通到着。

 

 

 

 

お昼ご飯をとるために京極へ

 

 

 

 

お目当てのお店発見!

 

天下一品さんは学生時代三日に一回は通ってました。

 

講義を受けるより多かったかも(笑)。

 

 

 

 

券売機で食券を購入

 

 

 

 

学生時代と比べてメニューが増えてます。

 

 

 

 

まずは黄色い給水をば

 

 

 

 

辛子みそはマストです

 

 

 

 

餃子定食、こってりスープ

 

 

 

このために京都に来たといっても過言ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こってりスープと絡み合う麺

 

 

ごはんと餃子の相性も完璧でした。

 

 

 

 

お腹も心も満たされたところで次なる目的地へ

 

 

京都遠征シリーズ、以下続く

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

ラグビー日本代表、やってくれました!

それにしてもウェールズは落ちたなあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

スクラムが良かったじょ…知らんけど…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ大淀・はなれ アルテ桜ケ丘・絆 に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

昨秋の記録

 

奈良のお寺巡りを終えて大阪・伊丹空港へ。

 

遅い便だったので空港で夕飯を済ますことにしました。

 

選んだお店は大好きなとんかつの専門店「かつくら」さん。

 

 

 

「かつくら」さんは京都発祥のとんかつ専門店で、全国に店舗展開する人気店です。

 

 

🍽️ こだわりポイント

  • 厳選された銘柄豚:柔らかくジューシーな肉質が特徴。脂の甘みが絶妙です。
  • サクサクの衣:パン粉は自家製、揚げ油にもこだわり、軽やかな仕上がり。
  • ご飯・味噌汁・キャベツはおかわり自由:満足感たっぷりのランチタイムにぴったり。
  • 京都らしいお漬物やゆずドレッシングも人気で、オンラインショップでも購入可能です。

 

 

 

 

 

世渡りだけでここまで来たので、ゴマすりは得意中の得意です。

 

 

 

 

 

二種類のソースで味わえます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんがりキツネ色がたまりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビールにも合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

大好物のとんかつを食べたら長旅の疲れが一気に吹っ飛びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

白い霊柩車・ホワイトリムジンが稼働しています。

 

悲しみをあおらず、優しい色合いでご遺族をお包みします。

 

シートもゆっくりしており、ご遺族のお悲しみやお疲れが少しでも癒されればと願って導入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクと同じ色だじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ケ丘・絆 アルテ大淀 教会葬を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズ。

 

今年1月の記録です。

 

 

 

月曜日(成人の日)

 

あじタル弁当/「スマイリーキッチン」さん

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◆アルテ大淀の通夜司会

 

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

カルボナーラ/「ベルナール」さん

 

 

清水町教会にて葬儀司会を務める

 

 

出棺後ホテルJALシティのベルナールさんへ

 

 

 

◇宮崎清水町教会で葬儀司会

 

◇中央エリアのお客様訪問

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

チャンポン/「とみよし食堂」さん

※この後「とみよし食堂」さんは惜しまれつつ閉店されました

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇生目エリアのお客様訪問

 

◆MLB同好会/日向牧場さん

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

アジフライ/肉じゃが/ごはん/お味噌汁/「大塚食堂」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇大塚エリアのお客様訪問

 

◇アルテ大淀にて事前相談

 

◆三木会/ルナ・ヴィーノさん

 

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

肉野菜天うどん/「まえだうどん」さん

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇北部エリアのお客様訪問

 

◇来客応対

 

◆アルテ宮崎駅東の通夜司会

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

牛すき鍋膳/「吉野家」さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇毎月の定期健診

 

◇アルテ宮崎駅東の葬儀司会

 

◇アルテ大淀のお参り

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

幕の内弁当/「宮崎駅弁当」さん

 

 

 

 

 

 

 

◇本社にて執務

 

◇アルテ大淀のお参り

 

◇偲ぶ会の設営視察

 

◆アルテ大淀の通夜司会

 

 

 

 

この週もたっぷり栄養補給して頑張りました!

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先日宮崎八幡宮の夏越大祓式に参列しました。

 

🌿 夏越大祓式(なごしのおおはらえしき)とは神道における伝統的な神事で、毎年6月30日に全国の神社で行われます。

これは「大祓(おおはらえ)」という儀式の一つで、1月から6月までの半年間に知らず知らずのうちに身についた罪や穢れ(けがれ)を祓い清め、残りの半年を清らかな心身で迎えるための行事です。

 


 

🌾 夏越大祓式の主な内容

  • 茅の輪くぐり(ちのわくぐり)

    • 茅(ちがや)という草で作られた大きな輪を「左→右→左」と8の字を描くように3回くぐります。
    • 無病息災や厄除けを祈願する儀式です。
    • 「水無月の夏越の祓する人は、千歳の命延ぶというなり」と唱えながらくぐることもあります。
 

 

  • 大祓詞(おおはらえことば)の奏上

    • 神職が「大祓詞」と呼ばれる祝詞を読み上げ、神々に祈りを捧げます。

 

 


 

 

🏮 歴史と由来

  • 起源は日本神話のイザナギノミコトが黄泉の国から戻った後、穢れを水で清めた「禊祓(みそぎはらい)」に由来します。
  • 古代には宮中行事として行われ、明治時代に全国の神社で再興されました。

 

この行事は精神的な「大掃除」とも言えるもので、私も心身をリセットし、清々しい気持ちで夏を迎えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

そういうことなら来年は参列するじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 火葬式 アルテ宮崎駅東 教会葬を拝命しております

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

昨秋、奈良県橿原市で開かれた全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

奈良遠征⑯

 

大会三日目はフリータイム。

 

宮崎から駆けつけてくれたメンバーとは唐招提寺でお別れして、観光タクシーに乗って次なる目的地に向かいました。

 

 

 

着いたところは法華寺

 

 

 

法華寺(ほっけじ)は奈良時代に創建された由緒ある尼寺で、特に光明皇后との深い関わりで知られています。


 

🏯 基本情報

  • 所在地:奈良県奈良市法華寺町882
  • 宗派:光明宗(もとは真言律宗)
  • 創建:天平17年(745年)
  • 開基:光明皇后
  • 本尊:十一面観音菩薩立像(国宝)
  • 公式サイト法華寺公式ホームページ

 

🕊 歴史と由緒

  • 法華寺は、光明皇后が父・藤原不比等の邸宅跡に建立した総国分尼寺(全国の尼寺の中心)です。
  • 東大寺が総国分寺であるのに対し、法華寺は女性のための仏教修行の場として設けられました。
  • 正式名称は「法華滅罪之寺(ほっけめつざいのてら)」といい、罪を滅して浄化を願う寺としての意味を持ちます。

 

🌸 見どころ

  • 本堂(重要文化財):桃山時代に豊臣秀頼と淀殿によって再建されました。
  • 十一面観音菩薩立像(国宝):光明皇后の姿を写したと伝わる秘仏で、年に数回のみ特別公開されます。
  • **維摩居士坐像(国宝)阿弥陀三尊画像(国宝)**など、貴重な文化財が多数。
  • 華楽園・名勝庭園:四季折々の花が咲く美しい庭園で、京都仙洞御所から移された石や木が使われています。

 

📅 年中行事と特別公開

  • ひな会式(4月1日~7日)
  • 蓮華会式(7月17日)
  • 特別開扉:春・初夏・秋に国宝の仏像が公開されます(例:3月20日~4月7日など)

 

🚶‍♀️ アクセスと拝観情報

  • 拝観時間:9:00~16:30(最終受付16:00)
  • 拝観料:大人700円(特別公開時は変動あり)
  • アクセス:JR奈良駅・近鉄奈良駅からバス「法華寺」下車徒歩3分、または近鉄新大宮駅から徒歩約20分

 

 

法華寺は静かな佇まいの中に奈良時代の精神と女性の祈りが息づく、非常に魅力的なお寺です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまでお付き合いいただいた奈良遠征シリーズも今回をもって最終回となりました。

 

長い間ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

今日もまた飛びます、飛びます!

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

おとうたんは大忙しだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ大淀・はなれ アルテ宮崎駅東 教会葬 火葬式を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております

 

 

 

 

昨秋、奈良県橿原市で開かれた全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

奈良遠征⑮

 

大会三日目はフリータイム。

 

なので宮崎から駆けつけてくれたメンバーと斑鳩の里を散策することに。

 

 

法隆寺、中宮寺、薬師寺を巡り唐招提寺に着きました。

 

 

 

 

唐招提寺(とうしょうだいじ)律宗の総本山で創建は759年(天平宝字3年)。

 

中国・唐から来日した高僧鑑真(がんじん)和上によって開かれました。

 

 

 

🏯 歴史と背景

  • 鑑真は日本に正式な戒律を伝えるため、6度目の挑戦でようやく来日に成功。
  • 唐招提寺は鑑真和上が日本で晩年を過ごした場所であり、戒律を学ぶ修行道場として設立されました。
  • 寺名の「招提」は、四方から僧が集まる場所という意味を持ちます。
 
 

🏛 主な建築と文化財

  • 金堂:奈良時代に建立された現存唯一の金堂で、国宝に指定。
  • 講堂・鼓楼・経蔵・宝蔵なども国宝。
  • 鑑真和上坐像(乾漆像):鑑真の姿を写した像で、こちらも国宝です。
  • 境内には、奈良時代の伽藍配置がそのまま残されており、天平文化の息吹を感じられます。
 
 

🌍 世界遺産

1998年、「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコ世界遺産に登録されました。

 

 

📍 アクセス情報

  • 所在地:奈良県奈良市五条町13-46
  • 最寄り駅:近鉄橿原線「西ノ京駅」から徒歩約5分
 
 

唐招提寺は静かで荘厳な雰囲気の中に、歴史と文化が息づく場所。

 

奈良を訪れるならぜひ一度は立ち寄ってみたい所です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分が歴史の舞台に立ったような錯覚を覚えました。

 

 

斑鳩の旅…以下続く

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先週TMK会の友人たちから誕生日祝いをしてもらいました。

といっても5人のうち3人が6月生まれ。

にぎやかな合同誕生日会でした。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ちなみにボクは9月生まれだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております

 

 

 

 

2021年1月に開催された第36回カズデミー賞の結果を発表します。

 

 

カズデミー賞とは、私が独断と偏見で選んだ6作品が、各部門賞を争うという歴史と伝統なき映画祭のことです。

 

 

 

それでは今回のノミネート作品をご紹介します。

 

 

 

 

①「インポッシブル」

2004年に発生したインド洋大津波を背景に、タイで休暇中だったイギリス人家族が、津波によって引き裂かれながらも奮闘する姿を描いています。  
主演/ユアン・マクレガー/ナオミ・ワッツ

 

 

 

 

 

 

②「ザ・バニシング 消失」

ある夏の日、オランダからフランスへ旅行中のカップル。途中のサービスエリアで彼女が忽然と姿を消してしまいます。  
3年後、彼は依然として彼女の行方を追い続けていました。そんな彼のもとに、ある男から「彼女に何が起きたか教えてやる」との手紙が届きます。  
彼は“真実”を知るため、男の提案を受け入れたところ衝撃のラストへ…。
 

 

 

 

 

 

③「偽りのゲーム」
老練な詐欺師ロイ(イアン・マッケラン)は、資産家の未亡人ベティ(ヘレン・ミレン)に近づき、財産を騙し取ろうと計画します。  
しかし、ベティもまた一筋縄ではいかない人物で、物語は次第に予想外の展開へと進んでいきます。  二転三転するラストに注目。
オススメです!

 

 

 

 

 

 

④「スノーデン」
アメリカ国家安全保障局(NSA)やCIAで働いていた若き技術者エドワード・スノーデンは、政府が世界中の個人情報を大規模に監視している実態を知ります。  
正義感に突き動かされた彼は、2013年、内部告発者としてその情報を暴露し…

監督/オリバー・ストーン/「プラトーン」「7月4日に生まれて」

主演/ジョセフ・ゴードン=レヴィット

オススメです!

 

 

 

 

 

 

⑤「イエスマン」  
人生に後ろ向きで、何事にも「ノー」と言ってばかりの銀行員カール(ジム・キャリー)。ある日、自己啓発セミナーで「すべてに“イエス”と答える」というルールを課されます。  
最初は戸惑いながらも、あらゆることに「YES」と答え続けるうちに、彼の人生は思いがけない方向へと急展開していきます。
主演/ジム・キャリー

 

 

 

 

 

 

⑥「マダム・イン・ニューヨーク」  
インドの主婦シャシは、家族の中で唯一英語が話せず、夫や娘からも軽んじられています。ある日、ニューヨークに住む姪の結婚式の準備を手伝うため、単身でアメリカへ渡ることに。  
英語が話せないことで苦労する中、彼女は一念発起して英会話学校に通い始めます。異文化の中で仲間と出会い、少しずつ自信を取り戻していくシャシを描いた佳作。
主演/シュリデヴィ

超オススメです!

 

 

 

 

 

 

 

それでは各賞の発表です

 

 

 

 

 

◎作品賞 「マダム・イン・ニューヨーク」

2012年/インド/ヒューマンドラマ/133分/

 

主演のシュリデヴィの美貌にただうっとり。彼女にとって15年ぶりの復帰作でしたが、この6年後に訪問先のドバイで客死するとは…享年54歳。これから枯れゆく花の美しさを見せるはずだったのに、悔やまれてなりません。

物語は異文化の理解、自己肯定感、家族の絆などをテーマに、感動的なラストを迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

◎脚本賞

「偽りのゲーム」

 

 

 

 

 

◎撮影賞

「インポッシブル」

 

 

 

 

 

◎監督賞

オリバー・ストーン/「スノーデン」

 

 

 

 

 

 

◎主演男優賞

ジョセフ・ゴードン=レヴィット/「スノーデン」

 

 

 

 

 

 

 

◎主演女優賞

シュリデヴィ/「マダム・イン・ニューヨーク」

 

 

 

 

 

 

◎助演男優賞

ベルナール・ピエール・ドナデュー/「ザ・バニシング 消失」

 

 

 

 

 

 

 

◎助演女優賞

ブロイ・ジンダチョット「インポッシブル」

 

 

 

 

 

 

今回はオススメ作品が3つもあるハイレベルの争い。

その中でも「マダム・イン・ニューヨーク」が頭一つ抜き出てました。

 

 

 

 

 

それでは次回をお楽しみに。

 

 

 

 

バイナラ、バイナラ、バイナラ~

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

今日から今年18回目の県外出張

ただし今回は東京日帰りで

今月も忙しくなりそうだわ

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

チワワのボクは飛行機には乗られないんだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀に拝命しております

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております

 

 

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズ。

 

今回は年明けの早々の記録です。

 

 

 

月曜日

 

ピザと明太子パスタ/ジョリーパスタさん

 

 

 

◇本社にてデスクワーク

 

◆アルテ宮崎駅東の通夜司会

 

 

 

 

 

火曜日

 

日替わり弁当/麦わら帽詩さん

 

 

 

◇アルテ宮崎駅東のご遺族へご挨拶

 

◇アルテ桜ケ丘の葬儀司会

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

水曜日

 

魚フライ定食/海舟寿司さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

◇市内全域のお客様まわり

 

◆木曜クラブ/日向牧場さん

 

 

 

 

 

 

 

 

木曜日

 

カツカレーうどん/ココ壱番屋さん

 

 

タブレットでの注文にやっと慣れてきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇終日本社にてデスクワーク

 

 

 

 

 

 

金曜日

 

ロースかつ定食/大淀亭さん

 

 

 

 

 

 

◇本社にてデスクワーク

 

◇市内全域のお客様訪問

 

◇カットサロンYANOさんで整髪

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

土曜日

 

カツ丼セット/武蔵野本店さん

 

 

 

 

◆アルテ桜ケ丘の通夜司会

 

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

唐揚げ定食/山小屋ラーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

南九州はとっくに梅雨明けしてます

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

こう暑いとお散歩するのもひと苦労だじょ…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ桜ケ丘 アルテ大淀 火葬式を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております

 

 

 

 

これまで勤めてきた葬儀の事例をご紹介します。

 

 

アルテ宮崎駅東で営まれた90代女性の葬儀/神式

 

 


追悼の辞

 

あなたが歩まれた90年の人生は、静かな強さと深い愛情に満ちたものでした。

 

 

若くして女子師範学校を卒業され、小学校教諭として多くの子どもたちに夢と希望を与えたあの頃。

 

 

その後異国アルゼンチンへ渡り、家庭と農業に情熱を注ぎながら、たくましくも温かな日々を送られました。

 

 

晩年には、ご家族との旅行を心から楽しみ、社交ダンスやフラダンスを通じて人生を彩りました。

 

 

いつも笑顔で、周囲を明るく照らすそのお姿は、みなさまの心に深く刻まれています。

 

 

葬儀の最後には、あなたが愛した映画音楽と時代劇のテーマソングがフルートの調べに乗って響き渡りました。

 

 

その音色は、あなたの優しさと気品をそっと呼び起こし、まるであなたご自身がそばにいて語りかけてくださっているようでした。

 

 

「お母さん、今まで一生懸命育ててくれてありがとう。ゆっくり休んでくださいね」
 

 

ご家族のこの言葉があなたの歩んでこられた人生を物語っています。

 

 

心からの感謝と共に、どうぞ安らかにお眠りください。


 

 

 

全景

 

 

 

 

 

祭壇はご家族のご要望で明るい洋花でデザインしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

故人を偲ぶメモリアルコーナー

 

 

 

 

 

 

アルテ宮崎駅東

 

 

「アルテ宮崎駅東」は家族葬や一般葬に対応した葬儀式場でJR宮崎駅東口から徒歩約9分というアクセスの良さが好評です。

 

 

式場は最大80名まで収容可能で、家族控室や導師控室、呈茶室なども完備。アメニティも充実しており、テレビ・冷蔵庫・加湿器・ドライヤーなどの備品に加え、アイロンや爪切りなどの無料貸出品も用意されています。

 

 

また、1日1組限定の葬儀を行うスタイルで、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりとお別れの時間を過ごせるのも特徴です。駐車場は30台分あり、車での来場にも対応しています。(他にも臨時駐車場有り)

 

 

「アルテ宮崎駅東」の特長は1日1組限定のプライベートな空間づくりにあります。これにより、他のご葬儀と重なることなく、故人とのお別れの時間をゆっくりと過ごせるのが大きな魅力です。

 

 

また以下のような特長があります

 

 ・充実したアメニティ:テレビ・冷蔵庫・加湿器・ドライヤーなどの備品に加え、アイロンや爪切り、ソーイングセットなどの無料貸出品も完備。

 
  • バリアフリー対応:エレベーター完備で高齢の方にも配慮された設計。
 
  • 落ち着いた雰囲気:建物は比較的新しく、清潔感があり、静かで温かみのある空間が整えられています。
 
 

複数の葬儀が同時進行することがありませんので、「慌ただしさのない、心に残るお別れ」ができる点が高い評価を頂いております。

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ宮崎駅東 アルテ桜ケ丘 火葬式を拝命しております

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております

 

 

撮りだめした写真の中から、お気に入りのお店をご紹介するシリーズ。

 

 

今日は「喫茶ぴあアート」さんです。

 

 

「ぴあアート」さんは宮崎県立美術館内にある喫茶室で、アートと自然に囲まれた落ち着いた空間が魅力のカフェです。

 

 

こちらのお店は就労支援施設が運営しており、美術館の鑑賞後にゆったりとくつろげる場所として親しまれています。

 

 

この日は「芸術家とポスター展」を鑑賞した後、立ち寄りました。

 

 

メニューは、シェフ考案の本格的なランチやホットサンド、カレー、パスタなどがあり、季節ごとのアレンジも楽しめます。

 

 

特に「高菜ピラフ」や「はぁーとパン」を使ったホットサンドが人気で、セットにはサラダ・スープ・ドリンクが付きます。デザートやドリンクも充実しており、カフェタイムにもぴったりです。

 

 

営業時間は11:40〜15:30(ラストオーダー)、定休日は美術館の休館日に準じます。席数は28席で、静かな雰囲気の中でアートと食事を楽しめる、ちょっと特別な喫茶店です。

 

 

 

 

 

 

 

このメニューが目に飛び込んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインのポトフ登場

 

フランスの家庭料理を堪能しました。

 

 

 

 

じっくり煮込んだお肉は口に入れた途端とろけてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

デザートもボリューム満点。

 

 

 

 

久しぶりに本格的スイーツに浸る。

 

 

 

 

 

 

窓越しに見える文化公園の緑もメニューのひとつ。

 

日常を忘れたいとき、ぜひ一度お立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

今月藤元家はバースデーマンスリー。

 

私、妻・シュー様、次男・ミッチー、お孫ちゃんが6月生まれなんです。

 

ということで、昨日は長男夫婦の提案で合同お誕生日会を開きました。

 

「よしき」さんのお料理に舌鼓を打ち、素敵なプレゼントももらい、実に幸せなひと時を過ごしました。

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクだけお留守番だったじょ…

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘 アルテ大淀 アルテ宮崎駅東 火葬式を拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、おうちごはんをご紹介するシリーズです。

 

残暑厳しかった昨秋の記録。

 

 

 

①魚がし三代目定食

 

アジフライ、エビフライ、卵焼き、筑前煮、豚しゃぶ、煮豆、サラダ、お漬物、ごはん、おみそ汁

 

 

 

絶対間違いない魚がし三代目さんのテイクアウト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ステーキピラフ…クリームシチュー、サラダ、ラフランスを添えて

 

 

 

オージービーフですが、塩こうじに漬け込むことで肉がしんなりします。

 

 

 

二種類のステーキソースで楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③和食プレート

 

ブリの照り焼き、牡蠣の佃煮、肉じゃが、卵焼き、煮豆、タコの酢の物、蟹汁、おにぎり、お漬物

 

 

 

 

お弁当やプレート物が好きなんです。

 

 

 

 

 

 

いろんな具材の入ったおにぎりも好き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④おしんこピラフ

 

これは妻・シュー様のオリジナルレシピ

 

卵に醬油をかけて食べるとめまいがするほどのおいしさです。

 

この日はカレースープを添えて。

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み会が多いので、自宅では基本ノンアルなんです。

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

本日の宮崎日日新聞「みやにち 終活・葬祭ガイド」に私のインタビュー記事が掲載されています。よろしければご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

 

いいことが書いてあるじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ヶ丘に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日事前相談を承っております