撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返るシリーズです。

 

去年12月の記録です。

 

 

 

月曜日

 

かつやさんのソースかつ丼

 

 

 

 

 

 

◇中央エリアのお客様訪問

 

◇毎月の定期健診

 

 

 

 

 

 

火曜日

 

富滋味ラーメンさんの「竹」

 

 

 

 

 

 

◇本社で執務

 

◇高洲エリアのお客様訪問

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

水曜日

 

清武町にある「あなたの町の定食屋」さん

 

 

 

 

 

 

 

◇本社で執務

 

◇大淀エリアのお客様訪問

 

◆宮崎商工会議所の正副部会長会/ヒトキワさん

 

 

 

 

 

木曜日

 

大宮ラーメンさんのラーメン&焼きめしセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇本社で執務

 

◇北部エリアのお客様訪問

 

◇全葬連のリモート会議

 

 

 

 

 

金曜日

 

餃子食堂・北京苑さんの日替わりランチと餃子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇OFF

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

土曜日

 

麦わら帽詩さんの日替わり弁当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇年末の寺院まわり

 

◆TMK会/鮨処瀬戸さん

 

 

 

 

 

日曜日

 

この日は妻・シュー様の作ったオードブルなどをつまみながら、長男家族とM-1グランプリの採点会をしました。

 

 

 

年末の寺院まわり

 

◇お別れの会参列

 

◆昼過ぎから長男家族とM-1グランプリ採点会

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

おかげさまで今日も忙しい

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

おかげさまで何もすることがないじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ大淀に拝命しております

 

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

去秋、奈良県橿原市で開かれた全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

 

奈良遠征⑧

 

橿原神宮正式参拝から戻るとランチタイム。

 

 

と言ってもそんな気軽なものじゃなく、式典にご来駕賜る彬子女王殿下と全葬連役員との昼食会だったんです。

 

 

 

 

 

 

 

女王殿下がお入りになると撮影禁止なので、今のうちにパシャパシャ。

 

厨房もさぞかしピリピリしたことでしょう。

 

 

 

 

季節を感じさせてくれる前菜でした。

 

 

 

 

 

 

お箸もお値打ちものでした。

 

 

 

と、撮影はここまで。

 

 

 

彬子女王殿下は博識で話題豊富なうえ、気さくかつユーモアに溢れたお方なので、私たちを飽きさせてくださいませんでした。

 

 

 

あっという間にお食事会が終わり、式典モードに突入です。

 

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先日はバルボンさん主催の日本酒の会でダウンタウンへ。

 

まずはウェイティングバーでフライング

 

 

 

 

 

 

右奥から

 

バルボンさん、まさこさま、おかず氏、ナンシー

 

 

 

この季節にピッタリのお酒をご馳走になりました。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

飲み過ぎてひっくり返ったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ大淀 アルテ本郷に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

去年の秋、奈良県橿原市で開かれた、全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

 

奈良遠征⑦

 

 

ホテルでの朝食を終えると、橿原神宮の正式参拝がセットされておりました。

 

 

 

 

神社の参道は中央は神様がお通りになられるので、両脇を歩くのが作法です。

 

 

 

 

鳥居をくぐるときは必ず正面に一礼

 

 

 

 

 

 

橿原神宮は日本の初代天皇である神武天皇とその皇后媛蹈鞴五十鈴媛命を祀っています。

 

 

歴史と由緒
1890年(明治23年)に創建され、神武天皇が即位したとされる橿原宮の跡地に建てられました。この地は『古事記』『日本書紀』にも記されており、日本の建国に関わる重要な場所とされています。

 

 

境内の見どころ
約50万平方メートルの広大な神域を持ち、本殿や神楽殿は檜皮葺きの素木造りで、国の重要文化財に指定されています。また、神武天皇陵が近接しており、歴史を体感できる地です。

 

 

祭典と行事
毎年2月11日には紀元祭が行われ、建国記念の日として多くの参拝者が訪れます。また、4月3日には神武天皇祭が開催され、春の神武祭とともに賑わいます。

 

 

橿原神宮は、日本の歴史や伝統を感じられる場所として、多くの人々に親しまれています。

 

 

宮崎神宮ともゆかりの深い橿原神宮を是非一度参拝してみてください。

 

 

 

 

 

 

全葬連役員の集合写真

 

 

 

 

宮司様からはご講話を頂きました。

 

 

 

 

御朱印も拝受しました。

 

 

参拝を終えるとホテルへ。

 

次第に式典が近づいてきます。

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

昨日は昼も…

 

 

 

夜も宮崎商工会議所、怒鳴るど・メランプ会頭とご一緒でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

先に寝ていたじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ大淀 アルテ大淀・はなれ アルテ宮崎駅東に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は2020年に観た映画ベスト10を発表します。

 

 

この年はコロナに突入し、突然暇な時間が増えました。

 

 

そこで若い頃を思い出し映画鑑賞に没頭することに(その昔は映画青年でした)。

 

 

そして気がつくと、サブスクばかりとはいえ、2020年は年間204本を鑑賞していました。

 

 

さらにストーリーをすぐ忘れるので、1本1本レビューを書き記しました。

そのレビューは今では膨大な量となり書棚を飾ってます。

 

 

その頃です、第92回アカデミー賞が発表されたのが。

 

 

当然「1917 命をかけた伝令」が作品賞を受賞するもの信じていましたが、結果はご存知のように「パラサイト 半地下の家族」が栄冠を手にしました。

 

 

もちろん「…半地下…」も名作ではありますが、ここはスケールなどあらゆる面で「…1917…」でしょ。

 

 

私は選考基準に「純粋な映画の評価」以外の何かがあるような気がして、釈然としないものを感じました。

 

 

もうアカデミー賞には任せてられない!

 

 

なんちゃって映画人の一人として、書き記した大量のレビューを握りしめ、純粋な映画の祭典「カズデミー賞」をこうして立ち上げたわけです。

 

 

その後私の映画鑑賞はコロナが明けた現在でも続き、カズデミー賞開催回数189回、鑑賞作品は1,134本になりました。

 

 

これからもそれらの作品を皆さんにご紹介しようと思ってます。

 

 

 

 

 

それでは私が2020年に観た204本の中からのベスト10

 

 

題して 「カズデミー賞2020年ベスト10」の発表です

 

 

 

 

第10位

「ミッドサマー」

2019年/アメリカ/スリラー/147分/U-NEXT

監督/アリ・アスター

出演/フローレンス・ピュー/ジャック・レイナー/ビョルン・アンドレセン

 

5人の学生が招かれた狂気の祭りを描いた傑作スリラー

 

 

 

 

 

 

 

第9位

「ニーチェの馬」

2012年/ハンガリー/154分/ドラマ

監督/タル・ベーラ

出演/ボーク・エリカ/デルジ・ヤーノシュ

 

名匠タル・ベーラが荒涼とした土地に暮らす老いた農夫とその娘、そして彼らの馬の6日間を描きます。モノクロ映像と静謐な演出を通じて、世界の終末や人間の営みの儚さを表現しています。

 

 

 

 

 

 

 

第8位

「パターソン」

2016年/アメリカ/117分/ドラマ/U-NEXT

監督/ジム・ジャームッシュ

出演/アダム・ドライバー/ゴルシフテ・ファラハニ/永瀬正敏

 

ニュージャージー州パターソンに住むバス運転手の静かな日常を描いた作品。ジャームッシュのエッセンスが詰まってます。終盤出てくる永瀬正敏にも注目。

 

 

 

 

 

 

 

第7位

「パラサイト 半地下の家族」

2019年/韓国/ドラマ/コメディ/131分/U-NEXT

監督/ポン・ジュノ

出演/ソン・ガンホ/イ・ソンギョン/チェ・ウシク

 

格差社会をテーマにしたブラックコメディ・スリラー。貧しいキム一家が大金持ちのパク一家に寄生し、生活を向上させようとするが…。

 

 

 

 

 

 

 

第6位

「雪の轍」

2014年/トルコ/ドラマ/196分/プライムビデオ

監督/ヌリ・ビルゲ・ジェイラン

出演/ハルク・ビルギナー/メリサ・ソゼン

トルコの世界遺産カッパドキアを舞台に、ホテルを経営する元俳優アイドゥンと、彼の若い妻ニハル、妹ネジラとの間に生じる愛憎や葛藤が描かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

第5位

「グラディエーター」

2000年/アメリカ/スペクタクル/154分/U-NEXT

監督/リドリー・スコット

出演/ラッセル・クロウ/ホアキン・フェニックス/コニー・ニールセン/

 

古代ローマ帝国を舞台にした壮大なスケールの物語。主人公のマキシマス(ラッセル・クロウ)は、皇帝マルクス・アウレリウスに信頼される将軍でしたが、皇帝の息子コモドゥス(ホアキン・フェニックス)によって裏切られ…

 

 

 

 

 

 

 

 

第4位

「PK」

2014年/インド/ドラマ/コメディ/153分/

監督/ラージクマール・ヒラニ

出演/アーミル・カーン/

 

ラージクマール・ヒラーニ監督とアーミル・カーンコンビによるSFコメディ作品。物語は、地球調査に来た宇宙人PKが、宗教や社会の矛盾に直面しながら「神」を探し求める旅を描いています。本作はインド映画史上最高の興行収入を記録し、世界的にも高い評価を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

第3位

「ジョーカー」

2019年/アメリカ/スリラー/121分/U-NEXT

監督/トッド・フィリップス

出演/ホアキン・フェニックス/ロバート・デ・ニーロ/

本作はバットマンの宿敵ジョーカーの誕生を描いた作品です。主人公アーサー・フレック(ホアキン・フェニックス)は、ゴッサム・シティで道化師として働きながらコメディアンを夢見ていますが、社会の冷酷さに追い詰められ、次第に狂気へと堕ちていくのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

第2位

「きっと、うまくいく」

2013年/インド/ドラマ/コメディ/170分/U-NEXT/Netflix

監督/ラージクマール・ヒラーニ

出演/アーミル・カーン

本作もラージクマール・ヒラーニ監督とアーミル・カーンコンビによるハートフル・コメディです。インドの名門工科大学に通うランチョー、ファルハーン、ラージューの3人の友情と成長が描かれ、いつまでも心に残る名作です。

 

 

 

 

 

 

 

第1位

「1917 命をかけた伝令」

2020年/アメリカ/戦争ドラマ/119分/U-NEXT

監督/サム・メンデス

出演/ジョージ・マッケイ/ディーン・チャールズ・チャップマン

 

この作品がアカデミー作品賞を逃したために、カズデミー賞が誕生したという記念碑的作品。

本作は第一次世界大戦舞台で、イギリス軍の若き兵士スコフィールドとブレイクが、前線の部隊に作戦中止の命令を届けるため、危険な戦場を駆け抜ける姿が描かれています。

そして何といっても全編ワンカットの撮影により、観客が兵士たちと共に戦場を進んでいるかのような臨場感を味わえます。

戦場のリアルな描写と、兵士たちの使命感が胸を打つ名作中の名作。

未見の方はぜひ一度ご照覧ください。

 

 

 

カズデミー賞をこれからもよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

ボクのベスト「わん!」は↓の作品だじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

今日は妻・シュー様●●回目のお誕生日ですが、朝から晩まで忙しいのでお祝いは後日にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ桜ケ丘・絆に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りだめしたランチの写真で一週間を振り返ってみました。

 

去年12月の記録です。

 

 

 

 

月曜日

 

全葬連の会議弁当

 

 

 

◇東京品川の全葬連事務局で三役会、理事会

 

 

 

 

 

火曜日

 

羽田空港・あずみ野さんのカツ丼セット

 

 

 

◇衆議院議員会館へ年末のご挨拶

 

◇お昼の便で宮崎に戻る

 

 

 

 

 

水曜日

 

手羽先番長・小松店さんの唐揚げ弁当

 

 

 

 

◇本社で執務

 

◇来客応対

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

木曜日

 

イオンモール宮崎の紅虎餃子房さんの五目汁そばセット

 

 

 

リフティング

 

◇本社で執務

 

◇お客様訪問/市内全域

 

◇来客応対

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

金曜日

 

うどん麺勝さんの野菜天うどん

 

 

 

 

◇本社で執務

 

◇アルテ宮崎駅東エリアのお客様訪問

 

◇カットサロンYANOさんで整髪

 

 

 

 

 

土曜日

 

福隆さんのランチセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◇完全OFF

 

◇茂田指圧センターさんで身体のメンテ

 

◇JOY FITでトレーニング

 

 

 

 

 

 

日曜日

 

南風茶屋さんのエビフライ定食

 

 

 

 

◇南部エリアのお客様訪問

 

◆宮崎八幡宮様との忘年会

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

おそらく今が人生で一番忙しいのかもしれません。

 

と言いますのも、10日間のうち東京、横浜に続き鹿児島に行って来たからです。

 

会社はおろか、家に帰る暇さえありません(笑)

 

 

鹿児島では鹿銀さんとお取引先で作る経友会の講演会が、城山ホテルで開催されました。

 

 

 

 

 

盛大な講演会と懇親パーティーでした

 

 

 

 

頭取を囲んで

 

 

夜は鹿児島が誇る繁華街・天文館で誕生月祝いと胴上げをしてもらいましたぁ。

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

胴上げのあと落とされなくてよかったじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

 

ただいま アルテ桜ケ丘・絆 アルテ大淀 アルテ本郷 火葬式を拝命しております

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまで勤めてきた葬儀の事例をご紹介します。

 

 

アルテ宮崎駅東で営まれた80代男性の葬儀/神式

 

 

 

追悼の言葉


激動の時代を力強く生き抜いたあなたは、まさに背中で語る昭和のお父さんそのものでした。

 

 

仕事人間である一方、家族愛に満ちたあなたは、お子様のためにと少年ソフトボールチームの監督もお務めになりました。

 

 

昭和、平成、令和と三つの時代を生き抜き、お子様やお孫様方の成長を見届けたかのように、師走の朝、静かに旅立っていかれました。

 


どうか、黄泉の国では気兼ねなくゴルフやパチンコを楽しんでください。

 


あなたの笑顔と、頑固だけど愛情深いその姿を、決して忘れません。

 

 

 

 

 

アルテはこの世にひとつだけの葬儀をプロデュース致します。

 

 

 

 

アルテ宮崎駅東概要

  • 所在地:宮崎県宮崎市宮崎駅東1丁目2-3
  • 収容人数:少人数から最大80名
  • 設備:家族控室、導師控室、呈茶室などを完備
  • アクセス
    • JR宮崎駅東口から徒歩約5分
    • 宮崎空港から車で約15分
    • 宮崎IC出口から車で約15分

特徴

  • 家族葬に適した落ち着いた空間
  • バリアフリー対応
  • 駐車場完備(約30台)+隣に臨時Pあり
  • 宗旨・宗派を問わず利用可能

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ大淀 火葬式を拝命しております

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、去年のクリスマスの出来事をご紹介します。

 

 

この日は毎月開催しているMLB同好会があり、日向牧場さんに集合しました。

 

 

両端のお二人はアスレチックスのペアルックでした。

 

 

 

 

 

 

クリスマスとあってチキンの丸焼き登場。

 

 

 

ノエルの丸焼きじゃないからねー!

 

 

 

 

 

 

オーナーみずから上手にさばいてくれました。

 

 

 

 

 

座長のパンチョさんが例会途中で故障者リスト入りしたので、雑毛ローニ先生がスマホ片手に大リーグクイズを出すことに。

 

 

 

去年も最後まで大いに盛り上がったMLB同好会でした。

 

 

 

左から

ミエパパ/おかず氏/野球中年/大隊長殿/ヤンキー163/雑毛ローニ先生

 

 

 

 

 

ノエル「その時期サンタさんのお手伝いで大忙しだったじょ」

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先月の福岡遠征での博多グルメ

 

一蘭の博多ラーメン

 

 

 

 

本場の肉ごぼう天うどん

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

見てるだけでよだれが出てきたじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ本郷 アルテ桜ヶ丘に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、おうちごはんをご披露します。

 

残暑厳しかった去年の秋の記録です。

 

 

 

①ステーキとパカレ

 

 

 

ステーキと赤ワインの組み合わせは、まさにマリアージュの王道です。

 

 

 

 

 

 

チーズ、生ハム、オリーブ

 

 


 

 

 

 

 

 

ビオワインの名手フィリップ・パカレ。

 

TMK会の皆さんから誕生日プレゼントにいただいたものを開けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

②しょうが焼き定食

 

 

 

 

ごはんとの相性NO.1です!

 

 

 

 

 

 

 

③さんま定食

 

 

今では高級魚となったさんま師匠

 

秋の食卓には欠かせません

 

 

 

 

 

 

 

④アジフライとチキンカツ定食

 

 

 

アジフライはいつもの魚がし・三代目さんのテイクアウト。

 

梅しその入ったチキンカツは妻・シュー様の手作りです。

 

 

 

 

 

⑤ぶりの照り焼き定食

 

 

 

 

 

ブリの照り焼きはごはんにもお酒にも合う食卓の優等生です

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥ハンバーグとエビフライ定食

 

 

 

ハンバーグはシングルマッチでも輝くのに、エビフライ定食やチキン南蛮とタッグを組んでも、相方を引き立たせることのできる一流プロレスラーみたいな存在です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

大和言葉

日本には良い言葉があるのですね

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクは「ワン」しか言えないじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

 

ただいま アルテ本郷 アルテ桜ヶ丘に拝命しております 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

 

 

 

 

撮りだめした写真の中から、お気に入りのお店をご紹介するシリーズ。

 

 

今日は宮崎市矢の崎にあるカフェレストラン「シンドバッド」さんです。

 

 

こちらはビーフカレーが看板メニューで、ほろほろの牛肉がたっぷり入った濃厚な欧風カレーが味わえます。

 

 

その他にもハヤシライスやオムライス、ハンバーグなどのメニューがあり、どれも美味しいと評判です。

 

 

店内は昔ながらの喫茶店の雰囲気があり、落ち着いた空間で食事を楽しめます。

 

 

コーヒーも香ばしくて、食後の一杯にもぴったりです。

 

 

駐車場はありますが、ランチタイムは混雑することが多いので、早めの訪問がおすすめです。

 

 

営業時間は月・水・日が10:00~15:00、木・金・土は10:00~15:00と17:00~21:00で、火曜日が定休日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

ルウとライスが別皿だと高級感出ますよね。

 

 

 

 

ルウ投入前

 

 

 

 

投入の儀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それじゃいただきます!

 

 

 

 

食後の珈琲まで大人のお味でございました!

 

 

 

 

 

 

 

今日のつぶやき

 

先週の東京出張からとんぼ返りで3日間横浜に行っておりました。

 

今回の遠征は日本で開かれた国際葬儀連盟の国際会議を運営するためでした。

 

国際葬儀連盟(FIAT-IFTA)は、世界の葬祭業者が加盟する唯一の国際組織で、全葬連を始め約90カ国の団体が加盟しています。

 

1970年にモナコで設立され、国際間の遺体搬送の情報共有や書類整備、葬送儀礼文化のユネスコ無形文化遺産登録推進、加盟国間の研修制度運用などを目的としています。

 

今回の大会では、各国の葬祭業の法制化や火葬場の現状、国際遺体搬送の課題などが議論されました。

 

葬儀の形態は国によって異なりますが、亡き人を丁寧に弔いたいという思いは世界共通なのです。

 

 

 

 

国際葬儀連盟の会長を囲んで

 

 

 

 

 

ガラディナーでは日本の祭りをテーマに、海外からのお客様たちをおもてなししました。

 

 

 

 

 

みなさんお疲れ様でございました。

 

 

 

 

 

 

ノエルのつぶやき

 

ボクも参加するつもりで、お洋服を用意していたんだじょ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルテからのお知らせ

 

ただいま アルテ宮崎駅東 アルテ本郷に拝命しております

 

 

 

創業昭和四年

心のこもった葬儀なら…ふじもと美誠堂

 

 

 

 

 

去年の秋、奈良県橿原市で開かれた、全葬連・全国大会の模様をシリーズでお届けしております。

 

 

 

奈良遠征⑥

 

いよいよ大会当日の朝が来ました。

 

残暑の厳しい去年でしたが、大和の国の朝は肌に心地よい風が流れてました。

 

 

 

 

ホテル近くを朝散歩

 

 

 

 

 

 

 

 

朝食の時間が来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

目移りしてしまうほど豪華な料理が並んでました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オリジナルのミニホットドッグを作りました

 

 

 

カツバーガー最高

 

 

 

 

食べ過ぎ良太郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から〆ラーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お腹が満たされたところで、これからお出かけです。

 

 

奈良遠征シリーズ…以下続く